goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【4561回】 ワンオペ育児

2023年06月26日 | 住宅コンサルタントとして

日経新聞の中にあった記事にちょっと考えさせられました。

 

「人間の育児はワンオペに向いていない」

 

という生物学者の高橋祥子氏の言葉について、

いろんな考察がなされたいたのです。

 

生物学的に言うと、人間の赤ちゃんは

おそらく全生物の中でも最弱レベルに弱いです。

 

泣く事しかできない。

移動すらできない。

首すら座っていない。

 

よほど頑張って育てなければ、

生物的には絶滅する種である、とのこと。

 

そんな中でも人間が人口を増やせたのは、

集団で育児をしてきたからだ、と記事にあったが、

まさしくその通りだと思いました。

 

子どもさんを生んでも、

自分たちだけでなく、

近所にどちらの親も住んでいて、

自分たち+ジジババ4名の計6人の大人で

子どもさんの面倒を見たり、見守ったりできたのです。

 

ところが核家族が多くなり、

自分たち2人だけで子どもさんの面倒を見なくてはならない。

 

そういうこともお子さんを1人産んで、

2人目をつくられない、ということにつながっているのかも、

と今更ながらに気づきました。

 

私自身、大阪生まれ大阪育ちですが、

社会に出て9年半、北海道に住んでいましたし、

その間、仕事ばかりしていたので、

家内はワンオペで子育てをよくやってくれたなぁ、と

今更ながら感謝の気持ちが湧いてきます。

 

しかも家事は一切やらない、

仕事しかしていなかったのですが、

文句ひとつ言われたことがありません。

 

少子化の解決のために、

日本はいろんな手を打っていかなければならないと感じますが、

一つは親元近くに住み、で大人4~6名で子どもを育てるか、

もしくは社会全体でお子さんの面倒を見るようなしくみがあると、

ちょっと変わってくるかもしれませんね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【4560回】 気分が乗ら... | トップ | 【4562回】 これからの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事