私のInstagramをフォローして下さっている方なら、
先週末に私たちがどこに行っていたのかは、
ご存知かと思います。
平日はトコトン仕事をさせていただいて、
世間一般的にいう土日祝は、
可能な限りいろんなところに行って、
調査をしまくるということを長年やってきました。
今回は一流のホテルに行ったのですが、
例えばホテルの室内においてあるアメニティやドライヤー、
食事やドリンクなどは本当に勉強になります。
今回宿泊した部屋のドライヤーは、
リーファのものだったのですが、
家内は仕上がりに大満足のようで、
おそらく私、購入させられるでしょう(涙)。
料理に関しては、やはり食材の高騰により、
もともとの価格設定も上がった上に
コースにおける食材の量の変更がなされていました。
メインの鮑のステーキを楽しみにしていたのですが、
鮑の量が2022年と比較して、半分になっていたのですね。
その分、コース内の品が一品、増えていましたが・・・。
大きな鮑が昔のように採れなくなってきていると
以前、聞いたことがありますが、
今、普通に食べられている食材が
数年後、入手できなくなっていることも十分あり得ます。
そういう時、お客様満足度を下げずに
どんな食材を用いてどのようにメニューを変更するのか?
そういうことを考えるきっかけになりました。
そして自分がもしこのホテルの支配人なら、
どこをどう改革するのか、ということも考えながら
いろんな接客を受けておりました。
有吉弘行さんと夏目三久さんが結婚式を挙げられた、
毎年、行っていたホテルが建替えのため、
3年ほど利用することができません。
その間、しばらく行っていなかったホテルや旅館に
通わせていただいて、
何がどう変わっているのかを確認したいと思います。
一流のホテルやレストランを定点観測をすることで、
時代の変化に合わせてどう変化しているのかを
肌感覚で学べるのです。