鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3446回】 アパホテルに泊まらない理由

2020年06月06日 | 住宅コンサルタントとして

5月の後半から、ありがたいことに

日々、全国を移動させていただいております。

 

今週も月曜に家を出て、昨日帰宅。

来週も月曜から木曜までホテル泊の予定です。

 

さて、私は年間180泊以上、ホテルに泊まりますが、

自分の中で決めていることがあります。

 

それは、アパホテルには絶対に泊まらないということ。

 

理由は、

 

「お客様の足元を思いっきり見るホテル」

 

だと、私が感じたからです(←あくまでも個人的意見)。

 

何年前だったか忘れましたが、

地元の行事か芸能人のコンサートがあるからなのか、

福岡でホテルが取れない日がありました。

 

宿泊サイトでホテルを探していましたが、

アパホテルは12㎡のシングルの部屋を

3万円をはるかに超える価格で出していたのです。

 

1室の価格が多少、変動することは理解できますが、

あまりにも上げすぎでしょ、暴利すぎるでしょ、と感じました。

 

残り客室数が少なくなると、

当然価格を上げることは理解できるのですが、

あまりにも暴利すぎないか???

 

そして二度とこのチェーンには宿泊しない、と決めたのです。

 

それ以来、一切アパには宿泊していません。

 

海外の方がたくさん日本に旅行に来られ、

3~5年前は本当にホテルの予約が大変でした。

 

「ホテルの客室数が足りない」と多くの企業が気づいて、

特に電鉄系の会社が全国にホテルをつくってくれたおかげで、

海外の方が多数、日本にビジネスや観光で来られても、

私のような出張族がホテルの予約をしやすくなりました。

 

そして今回のコロナによって、海外の方が日本に来なくなり、

オリンピックの延期も重なり、ホテルの経営が大変かと思います。

 

こういう時に、その企業を応援したいと思うお客様の数が、

落ち込みを防いでくれるような気がします。

 

個人的には、リッチモンドホテルやダイワロイネットホテルのような、

価格の変動の上げ幅がそれほど高くなく、

かつ部屋やベッド、アメニティの品質が高いホテルが好きで、

そういうチェーン店を応援させていただきたいので、

予約をさせていただいております。

 

そして、どれだけ価格が安くて、立地が駅近であったとしても、

応援したくないホテルは予約しません。

 

これからの時代、いざという時に応援して下さる、

そういうお客様を一人でも増やすことができる企業が

結果、残っていくと思います。

 

住宅会社もしかり。

 

個人的には、住宅会社は自社だけでビジネスが完結せず、

いろんな協力業者さんや職人さんのお力を借りなければ、

住宅を完成してお引渡しできません。

 

ただ、建築業界、特に左官や設備、基礎などの工事業で

若い方が仕事をしたいかというと、そういう方は少ないと思います。

 

今後は協力業者さんがどれだけついてきてくれるか、

応援して下さるか、ということが本当に重要なのです。

 

今、たくさん仕事があるからといって、

業者さんの足元を見るような人、

またそういう人を雇用している会社は、

応援していただけなくなると思います。

 

今、順調だからといって、

人様の足元を見てはいけないのです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第3445回】 移動時間... | トップ | 【第3447回】 調査再開 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事