東急電鉄さんが社運をかけて開発した、二子玉川ライズに行って来ました。
で、結論を一言で言うと、今後の住宅会社の在り方のヒントが満載の街です。
プラプラと歩いているだけでワクワクしますし、
とにかく魅力的なお店も多い。
また緑、水も多く、通路も非常に広いですので、
都会なのにとても居心地が良いのですね。
入っているテナントもとても素敵なお店が多々ありましたが、
その中でも、ダントツの存在感だったのは、蔦谷家電。
家電を売るのではなく、生活を売る。
このセンスがこれからの住宅会社には欠かせないのですね。
これまで、東京に滞在するときは、銀座や六本木、東京駅周辺のホテルを取っていましたが、
今後は二子玉川ってのもありだなぁ、と思いました。
エクセルホテル東急もありますので。
その後、表参道に移動し、気になっていた雑貨店を何店かチェック。
お店のデザイン、アイテム数、什器など、いろんな視点でチェックしていました。
これからの住宅会社の進むべき道を探るべく、
いろんなものをチェックし、いろんな方とお会いして、
クライアント様に最適なご提案をさせていただく準備をコツコツとやっています。
来年3月にその発表会をさせていただきますね。
で、結論を一言で言うと、今後の住宅会社の在り方のヒントが満載の街です。
プラプラと歩いているだけでワクワクしますし、
とにかく魅力的なお店も多い。
また緑、水も多く、通路も非常に広いですので、
都会なのにとても居心地が良いのですね。
入っているテナントもとても素敵なお店が多々ありましたが、
その中でも、ダントツの存在感だったのは、蔦谷家電。
家電を売るのではなく、生活を売る。
このセンスがこれからの住宅会社には欠かせないのですね。
これまで、東京に滞在するときは、銀座や六本木、東京駅周辺のホテルを取っていましたが、
今後は二子玉川ってのもありだなぁ、と思いました。
エクセルホテル東急もありますので。
その後、表参道に移動し、気になっていた雑貨店を何店かチェック。
お店のデザイン、アイテム数、什器など、いろんな視点でチェックしていました。
これからの住宅会社の進むべき道を探るべく、
いろんなものをチェックし、いろんな方とお会いして、
クライアント様に最適なご提案をさせていただく準備をコツコツとやっています。
来年3月にその発表会をさせていただきますね。