京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

東京 1 チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地

2015-02-27 00:30:00 |  国内旅行

 東京 1 チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地
 東京2 夕暮れから夜のお台場  東京3 アンパンマンミュージアム
  東京4 アンパンマンミュージアムと錦糸町  東京5 スカイツリー                     
  東京6 お昼のお台場大観覧車

2015年2月14日

この日から2泊3日で東京まで出かけてきました。

長男が買ったマンションを見るのが一番の目的ですが、
東京での計画を長男達が色々と立ててくれているよう。。
楽しみな東京旅行です。

雪景色と青空

朝、京都はうっすらと雪化粧。寒~い朝です。

JR京都駅八条口にある宝泉。
ここの賀茂葵というお菓子、なーちゃんが大好きなのです。

8時45分の新幹線だったので、8時から開くこのお店で
なーちゃんへのお土産、賀茂葵を調達。

マンションの管理人さんや、長男の職場の方たちにも
ちょっとだけお土産を買いました。

お会いした事はないけれど、日頃お世話になっている方達に
ちょっと感謝の気持ちを。
年に数回しか会えない息子への親ごころですかね。。

この日、名古屋辺りまでは、大雪。
途中、米原辺りでは吹雪いていて、新幹線も15分ほど遅れてしまっているようです。 

でも、名古屋を過ぎた辺りからお天気が回復し、東京は真っ青な青空。

錦糸町で長男達とは待ち合わせ。

お正月以来、一月ちょっとぶりの再会、なーちゃんも元気そうでした。

テルミナ おぼんdeごはん

本日の予定は、長男達におまかせ。

錦糸町駅直結ビルテルミナの5階、
レストラン街にあるおぼんdeごはんでお昼ご飯です。 

メインのお料理以外にサラダやお味噌汁、小鉢がついてきます。
お野菜たっぷりのメニューに、御飯も五穀ひじき御飯と
ヘルシーで美味しかったです。



なーちゃんはハンバーグをいっぱい食べていましたよ。

お台場へ

皆でわいわいとお昼ご飯を食べた後は、お台場へ。

ここで、まず、私達はsuicaを買いました。

         suicaってすごい!   

電車の中からスカイツリーが見えました。
今回は、あのスカイツリーにも登ってみようと思っています。 

初めて乗ったユリカモメから見たお台場。

ユリカモメって運転手さんのいない自動運転のモノレールなんですって。。
すごいですよね~。

お台場は、昔レインボーブリッジを走った時に、車の中から見ましたが

      東京旅行3 秋葉原東京タワー東京湾アクアライン


こんな風に真近に見るのは初めて。

海の青さと、ウォーターフロントの建物の白さ、
それに本日の空の青さも加わって、本当に素敵です。

 

映画踊る捜査線で有名な東京湾岸警察署もありました。

 

 

踊るアート展と学ぶ未来の遊園地

本日の目的は、日本科学未来館で開かれている、
チームラボによる「踊るアート展と学ぶ未来の遊園地」。

デジタルアート作品を展示する「踊る!アート展」と、
子どもがアートを体験しながら学ぶことができる「学ぶ!未来の遊園地」
の2部構成になっているそうです。

長男からこのアート展の事を聞いた私は、興味津々、
未来遊園地って、どんなんだろう。。って楽しみにしていました。

長男があらかじめチケットも買ってくれていました。 

それでも、並ぶ事20分。 すごく人気のアート展なのですね~。 

まずは、デジタルアート作品を展示する「踊る!アート展」 

フローティングフラワーガーデン

20分並んでやっと入れたデジタルアート展の初めは、幻想的な花畑。

花々は、観覧者の行動によって、咲いたり、散ったり、生まれたり、
咲きほこったりするようにコンピュータでプログラム化されています。

歩くといっせいに咲きだす花々に感動。
なーちゃんも走ったあとにできる花畑にびっくりのようでした。

 一見すると普通の額に入った絵画、

ところが、これが、どんどん色彩を変え、形を変え、動いていきます。

綺麗~、すごい~。

 今までに見た事のないアートの世界にびっくり。

それに写真が取り放題なんて、日本ではまずあり得ないですよね。

 幽玄の世界に浸っていたと思うと、がらっと変わって、

こちらは色鮮やかなポップな鳥達です。

 こちらも鳥達が画面の上で楽し気に踊っています。

 この幻想的な絵画も、大スクリーンの上で音楽といっしょに踊っています。

スクリーン上に小鳥が現れたり、花火のように弾けたり、

オーロラの世界のような広がりを見せたり。。

まるで万華鏡の中をみている様な世界に感動でした。

 

ちーむらぼあいらんど

次は、子どもがアートを体験しながら学ぶことができる
「学ぶ!未来の遊園地」です。


私は正直、この未来遊園地にびっくり。

天才ケンケンパ

〇△◇のケンケンパ。

〇△◇にうまく乗ることができると、音が出て、映像によって映し出される床が、
とっても美しくなっていきます。

子どもたちは、走りぬけながら、自分の後の床が面白く変わるのに驚いてます。

 チームラボボール

これは、叩くと、色が変わったり音が鳴ったりするチームラボボール。

叩くと変わるだけでなく、無線で全体のボールの色を
1瞬で変えたりとかもできるそうです。


 緑色だったボールが1瞬で青に変わったり、

オレンジだったボールがさわると緑やピンクに変わったり。。

もう、すっごく不思議な世界。
なーちゃんも、目を輝かせながらボールに触っていました。

 つながる積み木列車

私は、このつながる積み木列車に感激。

ぽ~んと黄色い積み木をほると。。

 ヘリポートができて、ヘリコプターが飛び始めます。

青色と青色の積み木をほると、その間には川が流れます。

 赤色と赤色の間には線路ができて、電車や新幹線が走り始めるのです。

緑と緑の間には道路が造られて、自動車が走ります。。

え。。。なんで、なんで。。って、不思議不思議。

なーちゃんも楽しそうだったけど、

ばぁばの私の方がはまっていたかも。。

だって、すごいですよね、これって。。

小人が住まうテーブル

こちらのテーブルの上には小人がいっぱい住んでいます。

小人たちは自由に遊びまくっていますが、
ちょっと手をおいて、その進行方向を邪魔してみると。。

なんと、小人達は、テーブルにおいた手をよじ登って遊ぼうとします。  手

こちらの動きに合わせて、小人の動きが変わっていくのです。
まるで、生き物といっしょに遊んでいるみたい。。
小人と一緒になって、遊べるテーブル、面白かったです。

お絵かき水族館

そして、これも、すっごく感動したお絵かき水族館。

 まずは、「紙」に自由に魚の絵を描きます。

こちらは、なーちゃんが描いたおさかなさん。 

 これを、スキャンしてもらうと。。。

なんと、なーちゃんの魚が、大きなスクリーンの上で泳ぎ始めました。

 どんどん、自由に泳いでいくなーちゃんのおさかなさん。。

すご~い、なんで。。
面白くって、私達もそれぞれお絵かきをしました。

子供だけでなく、大人だって、もう、夢中。

じぃじの描いたイカさんや、ママの描いたアンパンマンのくらげさん
私の描いたタツのおとしごちゃんも、元気よく泳いでいましたよ。

 

 お絵かきタウン

そして、こちらは、お絵かき水族館の未来都市バージョン。

家々や、宇宙船や、トラックや、ミキサーカー。

 こちらも、自分の描いた宇宙船が飛んだり、トラックが走ったりします。

今まで絵は、動く事のない静の物と思っていたのに、
スキャンしてもらったとたん、命が吹き込まれて自由に動き出すのです。
これって、本当にすごいですよね~。

 

初めはなーちゃんを遊ばせてあげるつもりが、
しっかり私も主人もはまって遊んでいました。

僕らにとっては不思議な夢みたいな世界でも
なーは、それを当たり前の事として
捉えられていくんやろうな~って、長男が言っていましたが、

私も、本当にそう思います。

積み木と積み木の間に線路ができるなんて、
私にとっては信じられない夢の話しだけれど、

これからの子供にとっては、なんの不思議もないことになっていくのでしょう。


チームラボによる「踊るアート展と学ぶ未来の遊園地」

いや~、感動でした。久々に子供心に戻ってわくわくのひとときでした。
お孫さんおられる方、ぜひ一緒に行ってみて下さい。
楽しいですよ~。 

さて、この後は、夕暮れから夜のお台場を見て夕御飯です。
夕飯は、ロブスターのお店に連れて行ってくれるそうです。

   東京2 夕暮れから夜のお台場に続きます。

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 河原町御池 龍のひげ | トップ | 東京2 夕暮れから夜のお台場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2015-03-01 10:27:14
きれいな青空!
天気が快復して良かったです(^^)

チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地。
色々な不思議があって楽しいですね~。
ほー、すごい!わぁ~楽しそう!とお写真見ながら私もワクワクでした(^-^)
お子様はもちろん、大人もはまりますよね。

長男さんが僕らにとっては不思議な夢みたいな世界でもなーちゃんは当り前の事として捉えていくんやろな~と言われたの、その通りと思います。
お父さんならではの言葉、いいお父さんなんだなぁって思いました。

京都駅にある宝泉さん、新幹線の入場券を買って入ってます(^-^)
私も なーちゃんと同じく賀茂葵、好きです(^^)
あと しぼり豆も(^^)
下鴨の茶房も行きましたよ。
たんぽぽさんの記事から、是非行きたいな~と。とてもステキなお店ですよね。
知らなかったら日本料理のお店かな?という感じで こんなステキなところでお茶が出来るお店がある、京都の素晴らしさを感じました。
わらび餅も美味しかったです(^-^)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2015-03-04 00:47:08
ありがとうございます。
途中、すっごく吹雪いていて、どうなる事かと思いましたが、
東京はすっごく綺麗な青空で、嬉しかったです。

チームラボ踊るアート展と学ぶ未来の遊園地。
ほんと、子供だけではなく、大人も楽しめる
イベントでした。
すっかり子供心に戻って私達も楽しんできましたよ。

長男も、しっかりといいお父さんをしてるようで、
なーちゃんも可愛くすくすく育っていたのでほっとでした。

京都駅にある宝泉さんには、わらび餅がないのが残念ですよね。

下鴨の茶房宝泉は、お庭が素敵で、ほっとしますよね。
誰を連れて行ってあげても、皆喜ばれます。
わらび餅、私も、また食べに行きたくなりました。


返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事