この時季になると必ず出てくる花。
マンジュシャゲ。お彼岸の頃に出てくるので?『彼岸花』とも言うのだが、なんと正確に花を咲かせる。
田舎の山沿いにある墓などには周辺部に、この時期出現し、『やっぱり今年も・・・』と思わせる。
真っ赤なもの、白いもの、赤と白が混じったものなど華やかに咲く。
しかし、この花、有毒な花だと知ったのは、子供の頃。
田んぼのあぜ道などに、縦に長~く咲いている光景を見るが、モグラなどに田を荒らされないよう有毒の花を、お百姓さんがその昔植えたとか・・・
いずれにしても、この時期、必ず花を咲かせる彼岸花、
私にとっては、怖い花と親から教わった赤色のものは近寄り難い上 派手過ぎる花だ。