Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

八重のドクダミ

2021年05月31日 | 歳時記
 道端や空き地で一重のドクダミの白い花はしょっちゅう見掛ける。
 
このドクダミ、どこでも育ちやすい植物だ。繁殖しすぎるため、花そのものはシンプルで、なかなかしっかりしていていっぱいに咲くと華やかな感じも与えるのだが、地下の茎でどんどん蔓延る。しかも独特のにおいを発するのでそんなに好まれているとは思えない植物だ。

 薬用植物として有名なドクダミはドクダメとかジュウヤク(十薬)といった別名からもうかがえるように、解毒や利尿などの効用があって、昔からいろいろな使われ方をしてきている。
 
 梅雨の時期にいっぱい白い花が出て、可憐で美しいもの。

 特に八重咲きの花はあまり見かけないが、可愛く緑の葉と白のマッチングがなんとも言えない美しさを醸し出している。
 
 今の季節、アジサイがいろいろな花色で目立つが、白い八重の花を懸命に咲かせた八重のドクダミ、しばらくは楽しめそうだ。
  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイヨウキンシバイが咲き始めた。ザクロほかも・・・

2021年05月30日 | 歳時記
 "本当に梅雨に入っているのだろうか・・・"と疑いたくなるような爽やかな風が頬にあたる。でも暑い昼すぎ。
 鮮やかなイエローの花が眼に入って来た。
 市道沿いの歩道部分にある生け垣のした、鮮やかな黄色い花がぱっちりと咲き、美しい姿を誇示しているような感じだった。

 『西洋金糸梅』と書く方がカタカナで記すより覚えやすいのはどうしてだろうか? カタカナにだんだん弱くなっているようだ(笑)
 明るい陽射しをいっぱい浴びて実に鮮やか、花全体が目を惹く。
 


 地下茎を出して増え広がり、各節から茎が立ち上がるそうだ。
 葉っぱもシンプル。
 多くの花が次々と開花していく中で、結構目立つ花といえるだろう。

 きょうはこの他ザクロの赤い実が弾け、グリーンとレッドのコントラストが美しかった。
 


 また、満開近いカシワバアジサイのホワイトも美しく輝き、目を惹いた。
 


暑い日のウォーキングはやや疲れ気味、脇汗が少々出て来ていいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松の木のこと

2021年05月29日 | 歳時記
 5月が残り少なくなってようやく爽やかな心地良い五月晴れの朝だ。(梅雨の中休みというのが適当かも知れないが・・・)今年は梅雨入りが早かったから仕方ないだろうが。
 
👆(2枚とも、5月上旬に撮影)

 松の小枝が四方八方に伸びているお宅の庭ではご主人が剪定作業に汗を流している姿を見かけることがある。松の剪定作業はなかなか面倒で"根気よく"やらないといけない。木にもよるが、作業は1日では無理かもしれない。
 
 勢い良く伸びた松の木、刈り込み過ぎると形が乱れ、枯れることもあるという。それに松の枝は体にあたるとチクチクと痛い。。。 だから放置されている松の木が多いこと!
 
 それに高齢者となると梯子のバランスをうまくとれなくなり、だんだん億劫になって来るのだろう。


 
 知人宅の玄関先にも背の高い松の木が一本植えられているが、芽の部分がどんどん伸びて放置されたままになっていた。知人曰く、『背が高くなりすぎて』・・・とか『面倒だと思い出して・・・』ということだった。
 
 うまく剪定された松の木はやはり美しい。今月末から来月初めにかけ、"ミドリ摘み"といわれる剪定作業をウォーキング中に見かける。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンテンにも花が!

2021年05月28日 | 花・実
 1か月ほど前からナンテンの木に小さな実が出始め、ここ数日、実が弾けて白と黄色の花が徐々に目立つようになってきている。

 日本では縁起物として植えられることが多いナンテン、冬には赤く丸い実をいっぱいつける。
 
 都会の人はあまり見かけることがないと思うが、この地方では歩いているとよく見かける。
 南天="難転"(難を転ずるという意味)に通じることから、縁起の良い木とされ、植えているお宅が多い。

また、鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗説も子どもの頃、父親に聞いたことがある。

さらに、江戸時代の百科事典には"南天を庭に植えれば火災を避けられる"などと記されていて、当時は火災除けとして玄関前に植えられたということだ。そんなこんなで旧い民家の庭には必ず1本や2本のナンテンの木がある。

 小さく白い丸い実がはじけ、6~7ミリの花が少しずつ開花している。可愛いナンテンの花、花期はこれから6月中だろうか・・・。
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食

2021年05月27日 | 歳時記
 スーパームーンの皆既月食、夕方から雨が降り始め、残念ながら見ることは出来なかった。
 日本で見ることが出来る皆既月食はおよそ3年振りということで、前日からお天気を心配しながらやや興奮していたが、26日昼前から空全体が雲に覆われ、梅雨前線のいたずらもあって、予想よりかなり早くから雲が出て来たため、夕方にはパラパラと雨が降り出す最悪の状況になってしまい、結果NGだった。しかしその後、WebのNHKニュースを見てほっと安心した。
 ネット記事のお陰だ。本当にずいぶん便利な世の中になったものだ。 
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013053271000.html
 ※このサイトは数日で見られなくなるはず見られなかった方はお早めにご覧頂きたい。

 日本で見られる皆既月食は2018年7月以来約3年ぶり。梅雨前線の影響で天候に恵まれない地域が多かったようだが、"赤銅色"に染まった大きな満月を肉眼で見ることができた人は良かったなぁ~! あかどう色ではなく、しゃくどうと読んで下さい。《赤胴鈴之助を思い出すでしょうか?(笑)》

 梅雨前線や低気圧の影響で、県内では昼前にかけて雨や雷雨となる見込みみ。大雨などに警戒が必要だ。 

きょうのスナップ写真は梅雨らしくアジサイ・・・種類はヤマアジサイ?またはガクアジサイ?(5/26撮影)
  

     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬のこと

2021年05月26日 | 花・歳時記
 ことしは『5月』というイメージが薄い。あっという間に残り少なくなってしまった5月。 梅雨入りが極端に早かったせいだろうか? 月を勘違いしてしまいそうな日もある。

 ガクアジサイやホンアジサイなどに話題をさらわれ、やや控え目の存在だがカシワバアジサイも真っ白い花を咲かせ、ピラミッド形や円錐形の独自の形でその姿をアピールしている。
 👈(1週間前)
👆柏のような葉っぱに白くボリュームある花がそろそろ見ごろとなる。(1週間前と比較すると・・・)

 きのうの日中に比べうすい雲が出ているため、熱に弱い私のスマホデジカメは きょうも元気に活動してくれるはず。
 
 花や木をしっかり撮ってくれるだろう。

①梅花ウツギ②オオムラサキツユクサ③オオベニウツギ④ニラの花?


 

 
 
 今夜の皆既月食、満月(スーパームーン)を見ることが出来るかどうか天気が心配だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日寒。今日暑。

2021年05月25日 | 花・歳時記
 また暑くムシムシする1日になりそうだ。きのうはきのうで寒さを感じる日中だったのに・・・体温調節がうまくいきそうにない。

 ウォーキングの楽しみのひとつは花の成長。いまの時期の中心は何といってもアジサイのいろいろな種類だろうか。
 

 先日から気になっているのが"タチアオイ"。私の身長より成長が良い高い花を見かけると、驚いて写真を撮ってしまう。


 ①は今年最初に出会ったタチアオイ、古い雑貨店の角に植えられていた。
 ②は毎年5月末が近くなると花畑の中で出会う。
 ③は昨日、雨上がりの広い庭で発見、フェンスの外からパチリ。
"タチアオイの花が天辺まで咲くと梅雨明けだ"と言われているが、去年は違っていた。今年は???

 雨が降る日に比べ、暑くても陽射しが出ている方が写真撮影には楽だが(傘をさして撮るのは難しい)。きょうもスマホデジカメが暑さに負けないよう気を付けてカメラ操作をしなければならない(涙)。
 《お・ま・け》
悠々カラス・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋でもないのに秋桜が

2021年05月24日 | Weblog
 梅雨前線が北上し、朝から小雨の週初めだ。きょうは傘が手放せない1日となりそうだ。

 日曜日は昼前からどんどん温度が上がり真夏日近い気温のため、愛用のスマホデジカメで田んぼの中のオタマジャクシを撮影していたところ、『本体が高温になり・・・云々』のアラームがたびたび表示され、その場所で撮ることを諦めた。まだ暑いシーズンは始まったばかりなのにこれでは困ったことだ。
 
 上の写真はスモークツリーだ。6月に入ってからだろうと思っていたが、今年は少し早く登場した。
別の場所にも👇

 このスモークツリー、秋には紅葉も楽しめるとのこと。

秋といえばこれも早く、ピンクや白のコスモスが5月の風に揺れていた。梅雨入りが最速だったためだろうか?いつもより植物が早く早く顔をだしている。
まだ5月なのに。。。
 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの虫除けにひと工夫

2021年05月23日 | 花・歳時記
 梅雨の晴れ間、ブログのテーマを探してのんびりと歩く。
 美容室の前にバラの花が・・・

 この日は、営業終了のお知らせが出ていて奥様は不在だった。以前、道路沿いに、ポットに植えている花の名前を伺ったことから、顔を見かけると声を掛けることにしている。
 花をそんなに多くは植えてはいないが、1つ1つの花が丁寧に育てられている。そして、花が育っていくのが楽しみで入口付近にはバラを何本か植えている。
   

 
 いろいろな種類の花が見事に咲き揃っていた。名前を尋ねることが出来なかったのは残念だ。
 
 そして、真紅の薔薇の下には・・・
 
 "虫コナーズ"だろうか。。。
 
 なかなかのアイデアだっ! これだと蜂やウンカなども近寄り難い。一瞬頬を緩めてしまった。

 愛好家はそれぞれがいろいろな工夫をしているのだと、同時に感心もしたのだが・・・・。

 次回訪問の際にいろいろ聞いてみたい。
※5/21紹介したツバメ、昨夕はもう既に巣立ちしていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時に欠かせない

2021年05月22日 | アジサイ
 今年は梅雨入りが最速だったため、アジサイもやや戸惑い気味だろうと想像する。
 だがアジサイは順応性がある植物のようで、私が個人的に"標準木"としているものではきちんと開花していた。
 
 
   そして、いろいろな色の花を満開にしたアジサイをウォーキング中に発見、小さな興奮を覚えながらスマホデジカメのシャッターを押していた。
 

 

 
 1本の木からいろいろなカラー(色)の花が・・・
いよいよ本格的なアジサイのシーズンに入った。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見かけるのに、なかなか撮れなかった

2021年05月21日 | スマホデジカメで撮り鳥
 梅雨時になるとツバメの活動が活発になる。
鳥を撮るのはやはりきちんとした望遠レンズ付きのカメラでないと、なかなか難しい。

 先週あたりから飛び交うツバメの数が増えてきて、望遠レンズ付きのカメラを持って出掛けた時は"不発"に終わることが多く、結局持ち歩かないことにした。



 そんなときに限ってツバメのエサやりシーンに出くわすのだ!
 仕方ない。スマホでなんとか・・・限界に挑戦してみた。
 
 近所の動物病院の先生と顔を合わせることがあった。ツバメ談義になった。・・・・やはりここ数年はツバメの飛来数が少なくなってきているそうだ。また、カラスなどに巣を荒らされ卵を取られることもあって、生存競争が激しくなって来ているとの事で、ツバメはかなり神経質にになっているという。だから、巣の近くに人影があると遠巻きに見守っているそうだ。。。。

近くの電線にとまって状況観察中👆
巣にいるかどうかはフンで確認👇
 
親鳥が近くにいると口を開いて待つ👇 
👇カラスは早朝に巣を急襲、卵を銜えて逃げ去るとのこと
どの世界でも生存競争は厳しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別子銅山記念館のピンク屋根

2021年05月20日 | 花・歳時記
 毎年、この時季には小生のブログに登場している新居浜市の別子銅山記念館の屋根。
 今年は去年に比べてほんの少し早く、屋根全体がピンクに変わった。

 日本三大銅山の一つ"別子銅山"の意義を永く後世に伝えようと、住友グループによって昭和50年に建設された記念館。建物は半地下構造で、館内には開坑以来の歴史史料が展示されている。

 建物の屋根にはサツキが植えられていて、普段は緑だがこのシーズンになると屋根全体がピンク色のサツキの花で覆われる。
 
 ほぼ毎年、この屋根を見るのを楽しみにしてここを訪れるが、1か月前と2週間前に見た時は"今年はゆっくりだろう"と予想していた。
2週間前のサツキ屋根👇
 
しかし、去年に比べほんの少しだけ早く期待に応え、見事なピンクの屋根が登場した。
 
 別子銅山記念館はコロナ禍感染拡大防止のため休館しているが、サツキ見物は館内に入らなくても十分だ。 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメに続いては・・・

2021年05月19日 | 花・実
 『グミ』。果汁などをゼラチンで固めたお菓子ではなく、植物の果実の話。
このグミ、昨日紹介した『ユスラウメ』から50mほど東に歩いた所で発見した。
 
 小学生の時、2歳年上の近所のお兄ちゃんが食べられる実だと教えてくれ、その当時はお菓子のグミなどなかったから、その場で実を採って口にしたことがある。ただ、酸っぱいだけで美味しいとは思わなかった。

 何年か前、山歩きをしていて目にしたが全く無視していた。ユスラウメの方が皮がつるつるしていてサクランボに近い。グミは実の表面がざらざらしている。
  
 "ハルグミ"はないといわれるが、"ナツグミ"や"アキグミ"、"ナワシログミ"といった種類があるが、写真におさまったグミは"何組"かを調べていない。申し訳ない。
 戦後間もない幼少時に覚えた実は、懐かしさと同時に記憶力が低下してもよく覚えているようだ(笑)

 一雨ごとにアジサイの花が美しくなってきている。(19日撮影)
 

 
最後のカエルはお・ま・け
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユスラウメがいっぱい

2021年05月18日 | 実の話、実になる話
 同じ場所を歩き続けると新しい発見が少ないような気がして、今週初めから、目的地が同じでも、出来るだけ別な道を歩くようにしている。
 その初日、新しい発見があった。。。大したことではないが。
今年も別な場所で、表題の『ユスラウメ』がたわわに実った姿を発見した。このユスラウメ、近頃ではほとんど見かけなくなっていた。

 サクランボよりは少し小さい赤い実を沢山つけた木だった。

 私が小学校の時、自宅の庭に植えていたものと同じ、赤い実がかわいいい。
 
 ユスラウメは今の時代、店では売っていないと思う。(産直市に出ているかも分からないが・・・)

 とにかく懐かしいユスラウメ。妹や弟を従え遊んだ懐かしい"ガキの時代"を思い出しながら、シャッターを切っていた。
(ピントが少し甘い写真があることをお許し願いたい。)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも"キバナコスモス"が た~くさん

2021年05月17日 | 花・実
 きょうも午前中のウォークはなし。家の中でぶらぶら。こんなことが続くとだんだんウォーキングが億劫になってくる。

 昼下がりになって、雨も上がり出掛ける気にはなったが今度は一気に目標歩数をクリアしようと、やや遠回りのコース"自歩道"を下がる道を選ぶ。

 自歩道へ入るまでに川沿いにはビワの木が植えられているが、どんどん黄色く色付き、あと1週間も経つと収穫出来そうな感じだった。
 
 別の川沿いではいつからか『キバナコスモス』が毎年育つようになっている。いつもだと梅雨終盤に入ってから多くの花が堤付近を埋め尽くし、なかなか良い景色が続くが、今年は早くも黄色の花の競演になっていた。梅雨入りが最速だったのをこの花はわかって開花したのだろうか・・・?
 


 鮮やかな黄色やオレンジの花が一帯を埋め尽くす『キバナコスモス』。

コスモス属の一種ということで、丈夫でよく育つ。花の色は黄色やオレンジ色が中心、開花期間は長いので、秋まで十分楽しめる。日本名は『キバナアキザクラ』とも言われる。夏の暑さにも強い花、元気をくれる植物だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする