Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

逃げる月?がやって来る

2023年01月31日 | 歳時記
 1月が行ってしまい、2月如月がやって来る。1月睦月はスタートダッシュが凄く、あっという間に過ぎてしまった。毎年の経験からすると、単線区間で、特急列車が普通列車を追い越して行くぐらいのスピード?の感じではないだろうかと思った。


 毎日24時間なのに、時間の使い方が下手になっている。どんくさいからだろうか。とにかく、1日が短い。(短く感じる)

 tenki.jpによると、『向こう1週間は晴れる日が多いでしょう。2月1日(水)は日中15℃前後まで気温の上がる所が多く、一時的に春先のような暖かさとなりそうです。 』とのこと。

 寒波が一時的に緩んで暖かくなる如月初日に期待している。
長期予報発表は2/2(木)予定。
 
※まだマユミが元気に咲いていた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ、ひょっとして大寒波の被害?

2023年01月30日 | Weblog
 実が赤くて綺麗、冬でも濃い緑色の葉を付け、縁起のいい樹とされる"クロガネモチ"。またはモチノキだと思われるが、先日1/24以来の大寒波で葉っぱがほとんど落ちてしまっている木を発見した。
  
 枝の実や葉が結構長い間付き、観賞用として楽しめるはずなのだが、赤い実だけが残っている。(写真👇)
  
 
 👇2枚は葉があった時の木
  

 いずれにせよ、今回の10年に1度という大寒波はすごかったということになる。北国では積雪で毎日の雪下ろしも大変だが、当地、明日火曜日は少し寒さが緩むとのこと。ちょっぴり嬉しくなる天気情報だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅梅・白梅・紅白梅

2023年01月29日 | 木に咲く花
 あっという間に1月もきょうを入れてあと3日。相変わらず冷える日が続き、指先をはじめ身体全体が冷たい。低体温症になりそうな状況が続く。

 先日の雪が降った寒さに比べると、太陽の明かりがあって明るいが、北西の風が強く、薄着で戸外に出ると凍える。防寒着を羽織って外に出た。身体の冷えは何とかクリアできたものの、顔が冷たく、歩く風に逆らわないような道路を選んでいた。

 あちこちで梅開花の報せがある。青い空に白い梅。これは純白と青空のコントラストが大変美しい。
 

白梅も良いが紅梅もなかなか好い。

 

 

下の画像は"源平咲き"の梅。白と赤の花が1本の木から咲いている。
 

深紅の"寒木瓜"が寒さに負けず開花を続けている。。。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイコンの顔出し?

2023年01月28日 | 歳時記
 寒くなると畑の土の中から大根の首の部分が勢いよく顔を出した姿をあちこちで見かける。


 大根は煮物や汁物、サラダ、それにおろし大根といったいろいろな料理に用いられ、私も好物の1つだ。
 
 大根は古くから親しまれてきた野菜の一つだが、夏の終わりから初秋(9月前半)に種を播いて冬に収穫する種類のものと、春に種を蒔いて梅雨時に収穫する"秋まき"大根の2種類がある。

 今、旬を迎えている大根は"秋蒔き"大根で、煮物にしても汁物の中に入れても大変旨い。また、よく味がしみ込んだおでんのダイコンは美味い。

 "葉"に栄養があるダイコンだが、スーパーでは葉っぱを落とした大根が主流で、白い根の部分が並べられている。
  
 この写真では葉っぱがついたままの大根が登場しているが、まもなく葉の部分が切り取られた大根がそれぞれの畑に登場する。何故だろう???

 実は、葉っぱが栄養分を吸い取ってしまい、本体の根の部分が"ス"になってしまうからだ。(葉に栄養分が無くなり、ダイコン特有の味がなくなってしまう)

 このため、葉はまもなく切り取られる。
 👇葉っぱが付いていないダイコンは冬のひとつの風物詩ともいえる。    
  (22/02撮影)
  
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に"平年並み"~桜開花予想~

2023年01月27日 | Weblog
 昼前、雪や、みぞれ混じりのものが空から落ちて来て寒い!
 まだ、梅が少しずつ咲き始めたというのに、桜の開花予想が出た。(tenki.jp)
 少々嬉しくなる開花予想だ。

 詳しくはtenki.Jpをご覧いただくことにして、地元の開花予想・・・
 開花トップは高知の3/21、愛媛松山は3/25。3月末までに九州から関東の多くの地点で桜の季節を迎えそうだということだ。

 サクラの開花予想1回目が出るころになると、選抜高校野球の出場校も決まる。今年は36校が出場することになっていて、困難な状況を克服し、選ばれる『21世紀枠』で富山の氷見高校、徳島の城東高校、栃木の石橋高校の3校がセレクトされた。
 例年より4校多い36校が"センバツ日本一"を争う。
 夏の選手権で優勝した仙台育英、明治神宮大会(去年秋)で優勝、史上初のセンバツ連覇を目指す大阪桐蔭といった強豪、古豪、新鋭といった高校が名を連ね、3/18開幕、甲子園球場に春が訪れる。

 サクラ開花に代表される"春到来"なのだが、美しいピンク色の花びらが見られるのはあと少し。楽しみにして待つことにしよう。
  
  
     
  5年前、山根公園にて 八重の桜・・・👇
   

      
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコンより家具調こたつが暖かく感じる時がある

2023年01月26日 | 歳時記
 昼過ぎから明るい陽射しが射し込んできていた。極端な寒さは幾分やわらいだが、まだまだ厳しい。
 
 食事を済ませてこたつに足を突っ込めば身体が暖まり、“頭寒足熱”暖房が効果を発揮する。昨日のように極寒の日々だと、補助暖房としてセラミック暖房+"家具調こたつ"が活躍する。
 
 こたつは長方形のテーブルで、昼間は南からの明かりが入って来る部屋に置いているから、こたつひとつでなんとか寒さを凌げる。(寒い時はエアコンや電子ヒーターも加勢する)
 
 もう、10年余りは使っている。5年ほど前にヒーター部分を交換したのだが、テーブルの部分は頑丈な作りで、今後10年は冬場に活躍するだろう(笑)

 このこたつ、リビングのほぼ中央に置いていて、稼働時間は主に昼食後から夕方までの3〜4時間。暖房用にエアコンの運転が始まると、こたつは『弱』レベルで足を冷やさないように補助暖房といった役割に変わる。

 昨日はかなりリビングも冷えたため高齢者夫婦を足から温めてくれた。
 ただこのこたつに入っていると、足という根がこたつに生えだして動きが鈍くなり、"横着病"が始まるので、困るのだが・・・(笑)
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体の芯まで"お~~寒っ!!"

2023年01月25日 | 歳時記
 強い冬型の気圧配置が続き、今冬一番の強い寒気が流れ込んでいる。気象衛星の画像を見ると、スジ状の雲が日本海だけでなく太平洋側にも流れ込んで寒気が強いことを物語っている。

 昨夜からの厳しい冷え込みは"半端ない"状態で、舗装していて水はけの悪い所や水溜りには午後になっても厚い氷が張ったまま。厳しい寒さの1日になっている。
 


 この強い寒さのため、やや日陰に設置されている温水器に入るパイプが凍ってしまい 修理屋さんを呼んでいるお宅もあった。

👇1/24昼前、近くの山まで雪が積もっていた。(下の2枚)
 
 最強寒波は26日明け方まで続くとの予想、堪らない日々がしばらく続く。高齢になって寒さにも暑さにも弱くなってしまい、きょうはこたつの中に足を突っ込み、ま~るくなっている。
 
 やはりこの最強寒波の日々は、不要不急の要がない限り、自宅でじっとしているのがイチバンのようだ。

👇1/25撮影 アジサイの芽吹き&大根の成長


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪、確定申告前の整理

2023年01月24日 | Weblog
 日本全国大寒波!24日夜から25日にかけては、特に警戒が必要。大雪に関する警報が発表されている地域が多くなっている。

 交通機関にも影響が出始め、陸上、海上、空の便が運休するなど支障が出ている。
 それに寒さで水道管の凍結、スマホの結露といった注意、各自で大雪に備えておいてほしい。

 当地では、午前から昼過ぎにかけて断続的に激しい雪となったが、天気情報によると現在は“小休止”。25日明け方にかけては暴風雪に警戒が必要ということだ。
 

 さて、今年もいくらかの還付金を楽しみにして医療費領収書の整理を始めようかなっ!という時期がやってくる!!  確定申告の時期がまもなくだ。
 それを前に、"捕らぬ狸の皮算用"が始まっている。

 初めにやっておくのは医療費関係の領収書整理。診療費と薬代の領収書を整理しておかないといけない。
 
 小生の場合、今年の分はいつもの年に比べほんの少し煩雑だ。保険や後期高齢者高額医療費との絡みもある。

 確定申告の受付が始まるまでに質問事項をメモし、申告の会場で質問、最終日の3月15日(水)の1週間前ぐらいには書類を作成し提出するというスケジュールで臨むことにしようかと考えている。

 この作業は終わってみれば何ということない。事前に提出書類(医療費控除など)の準備がきちんとできていればそんなに時間がかからない。
 ところが、歳を取ると書類作成がだんだん億劫になってしまい、まだまだ大丈夫と考え、毎年のことながらのんびりと構えていると、時間はあっという間に過ぎてしまい、ぎりぎりになってしまう。
 
 今年こそはの意気込みで早目早目に済ませることにしよう!!(笑)
 できるかな・・・?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカとツバキのこと

2023年01月22日 | 木に咲く花
   冬の木枯らしに吹かれて散るサザンカの花びらは咲いている時は美しい。
          
 ツバキの花全体が残り、ぽとりと落ちているのを見かけると私としてはなんとも言えない寂しい感じになってしまう時がある。
     
 ツバキと同属の"チャ(茶)の木"は各所でほぼ散り、ツバキの花が後を追って木全体に花が咲き始める時季なのだが肝心のツバキ様の花の登場が少々遅れ気味だ。
 ツバキの木はサザンカに比べるとやや賑やかさに欠けて見える時がある。
           
 この時季はサザンカとツバキの花が咲き揃い競演するはずなのだが、この地方ではサザンカの木が多い上、ほとんどの木がいっぱい花を付け、今冬もサザンカに軍配が上がっている。
    

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気・ガス料金大幅にアップ

2023年01月21日 | Weblog
 寒いので普段は家の中で過ごす方が多くなってきている。特に、夕方あたりからどんどん冷え込みが厳しくなり、エアコンや電気ヒーターといった暖房器具が大活躍していることだろう。

 先日、電気料金やプロパンガスの請求書を見ていた妻が「こんなに料金が上がるとGIVE UP」だぁ~。「助けて~!?」と、嘆いてきた(笑)

 諸物価がどんどん高くなって、生活が厳しい。今冬は、中でも電気ガス料金がとにかくアップ・アップだ。

   👇以下、一部gooニュースから。👇
 世の中、値上げラッシュの中、月額電気料金(東京電力平均モデル※1)は、右肩上がりで上昇しており、2022年9月には、9,126円(規制料金※2の上限)に達したそうです。

年額(※3)で見ると、2021年は8万2,456円、だったのが、2022年は10万3,758円に。1年間で、なんと2万1,302円も上昇しているんです。
電気料金は、今後もさらに値上がりする見込み。この冬も、節電が欠かせませんね。
 『エアコンで電気代が高すぎる…。節電しながら部屋がしっかり暖まる「エアコン暖房の使い方』
     👇 👇 👇 参考にしていただきたい。  

👇モチノキ
  
👇ナンテンの葉
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春から5類へ移行?

2023年01月20日 | Weblog
 大寒の20日早朝のNHKニュースを見ていて「岸田総理、本当ですか?」と言いたくなった。

 岸田総理が、"5類"移行に向けた対応を検討するよう指示するとのニュースだった。厚労省の審議会で議論を経たうえで、今春にも移行される見通だという。新型コロナの感染症法上の位置づけで
 
 県内ではここ数日、新型コロナ感染症による死者の数は"2類相当"に位置付けられ、予防のために行動制限を設けるなど厳しい措置がとられることになっている。しかし、感染者数、死亡者数ともに増えていて、この措置は少し早すぎるような気がする。

 総理も諸外国を歴訪してきて、少し気が大きくなってしまい勘違いしている傾向があるのではないだろうか・・・?

 "2類相当"は感染法上では、"結核やSARS"、1類のエボラ出血熱、ペストの間になっている。確かにかなり厳しい取り扱いだが、今春から総理が目指しているのは、"5類"への移行。5類は季節性インフルエンザや梅毒と同ランクだ。

 厚労省の感染症部会での議論がどのような結論を出すかまだ分からない状況の中で、具体的に"5類"移行が拙速に出て来ているというのは如何かと感じる。ただ、ランクダウンによる国民の新型コロナに対する意識が低下し、再び大流行になった場合の措置はどのようにするのかなど、移行した場合の今後の対策は大丈夫なのか?懸念されることは多々ある。

 5類になると医療費に自己負担が生じることになるが、日本医師会の要望などを踏まえて、当分の間は公費負担を続けるとのこと。それにマスク着用の扱いも検討していくようだ。

 再度、再々度大流行(感染者数が急増)してからでは遅い。例えば、地域ごとの状況を慎重に検討、議論してから地域ごとに"類"を決めることは出来ないのだろうか?、各地域ごとの積み重ねで国全体の方向を出すといったことは考えているのだろうか?拙速に国全体の"類"変更するというのはどうなんだろうかと思う。

 新型コロナは人間関係までおかしくしてしまった。急いてはことを仕損じることのないよう、しっかりお願いしたい。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒が・・・

2023年01月19日 | 歳時記
 二十四節気の最後『大寒』が、あす20日だ。正確には、1/20から2/4立春までの15日間をいうそうだ。

 今年も大寒という言葉を聞くと"お~寒ぅ~"という話になるのだが、大寒を前に今年はちょっぴり天候不順な日々が多い。

 昨日の夕方、散歩でそれを感じた。・・・小糠雨がポツポツと降ってきて、傘をさそうか、どうしようかと少し迷う小さな雨。目的地への行き帰りにほんの少しの時間、そんな時があった。

 それでも、昼前、歯科治療後のウォーキング中、春への誘いを花が見せてくれた。

 気になっている"ウメ"。ぽつぽつと白梅が咲き始めている。
広いお宅の玄関先、ブロック塀の門柱近くで咲き始めた白梅が"は~るよ来い、は~やくこい"と呼びかけているような光景もあった。
 



また、ビワの花が白くなって、目立つ季節だ。

 ニュースを見ているとインフルエンザ注意報が県内に発表されている地域もある。新型コロナによる死亡者数も増えたり減ったりだ。それぞれが自分を守ることが大事だ。
 👇ヒメキンギョソウ(リナリア)?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小正月はこれで!

2023年01月17日 | Weblog
 コンビニの安売りコーナーで見つけた"どん兵衛 年明けバージョン"。容器が正月らしく好感を持った。
 どん兵衛といえば日清食品が誇るカップうどんで、きつねうどんやそばもこれまでに食したことがある。
 梅干しやとろろ昆布がプラスされ、まさに『おめでどん兵衛』の名に相応しく"最幸"だった。
  
 ※画面右(2枚目)は妻が昼に作ってくれる讃岐風うどん
私は饂飩も蕎麦もラーメンといった麺類大好き人間だが、カップ麺はコンビニやドラッグストアで時折り珍しい商品を発見してくる。そして15日の朝食はこのカップうどんで済ませた。

 15日の小正月、とうどさんをちょこっと見学した後、河川敷を10分ほど散歩した。
  
 春には桜が開花し、近所の人たちが花見に訪れる。木に近寄って蕾の付き具合を観察してみたが固い蕾が多く付いていて、春には期待が持てそうだった。
 ウメはぼつぼつ開花しているが、サクラはまだまだ(当然)、花の愛好者としてはこれからが待ち遠しい(笑)
 
 そして、15日は"イチゴの日" 関東地方から白いイチゴが送られてきた。ミルキーベリーという品種で、甘くてマイルドな美味しさだった。嬉しい。(笑) 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまで・これから

2023年01月16日 | Weblog
 日曜日朝、8時前に起床。雨上がりのようだ。
先日からPCとスマホの連動が上手くいっていない!! 気になっていろいろ試しているのだが一度は上手くいったものの2回目以降NGの場合が多い。(メモを取って次に進めばよいのだが記憶だけで次段階に進めていて、すぐ忘れるからおかしくなったままだ)

 早くこの段階をパスしないといけない。そうこうしていると、あっという間に時間が経過し、ちょっぴり睡魔が襲ってきてデスクで1時間は眠ってしまうことが多い。

 去年暮れからそんな状態が続いて、生活のリズムが狂ってしまっている。そもそもその原因は・・・? 
 スマホを買い替え(新型機種に変更)、以前のように慣れ親しんできた状態で、写真やアプリのPWなどを取り込めていないことに始まる。 その上、入れ歯の調子がもう一つだ(笑)。

 2台目のWiFi機器親機設定で躓いた上、息子が送ってくれた新機の設定を放置したままで、次段階に進めようという焦りも出ている。何もかもが"中途半端"になっているから全体のバランスがおかしくなってしまっている。

 入れ歯については、長年使った入れ歯(差し歯)が疲労し、しっかり入っていないことに加え、新入れ歯の調子がイマイチで通院治療をしているがなかなか思うように進んでいない。

 また、このブログも基本は毎日更新のはずだけれど、原稿アップもかなり滞りがちだ。アップを無視するわけには私のプライドが許さない。😢😢

 そうこうしていると・・・今朝も新聞配達のバイクの音が聞こえてきた。新聞をポストに取りに行って、頭と体をリフレッシュ、気分一新して次のことに取り組もうか。でも少々眠い(笑)(笑)

 ※以下の写真は これまでと別のカメラで撮影(1/15 雨上がりのひと時を使って白梅と赤い木瓜と蝋梅)

  

  
 
 👇※とうどさんは無事終了。地域の願い、天まで届け!

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の土曜日

2023年01月14日 | 木に咲く花
 雨が降ったり止んだりの土曜日だった。
 雨が降っていて外は寒いのだろうか?と考え、温度計を見るとエアコンなしの室内で20℃もある。少々驚きだった。
 雨が降るということは、気圧配置の影響を受けるのだろうが普段エアコンが入ってないと、寒く感じるのにきょう(14日)昼間はそうでもなく、雨上がりを見て、軽い昼前の散歩に出かけてみた。

 チンチョウゲ(沈丁花)の実がかなり成長している。(1/13撮影)
 

 ※次の2枚は21年2月撮影👇
 
 ※次の2枚は同年1月撮影
 

 1年を24等分した二十四節気の最後、大寒(だいかん)は20日。
これから寒さが増して厳しい冬の時期だというのに健気に成長を続けているようだ。
 
 今年は特にインフルエンザが流行している。新型コロナ対策も、面倒くさいと思わず感染対策をしっかりしていただきたいが、インフルにも罹らないよう気をつけてほしい。

 2月後半から3月初めになると開花する木の種類も極端に増える。
本州四国九州の山に自生する常緑低木の馬酔木(アセビ)。花が小粒で美しく昔から日本人の心を魅了している。
 ただ、馬酔木の花は、口に入れると毒を持っている。美しいからといって子どもたちには要注意だ。👇(2021年3月撮影 馬酔木)
 

👇 花粉症の原因とされる"スギ"の木にも沢山の実(1/13撮影)
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする