goo blog サービス終了のお知らせ 

堤卓の弁理士試験情報

弁理士試験に関する情報を提供します。

2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 意匠法

2019-01-12 14:02:41 | Weblog
2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 意匠法

日本国にした意匠登録出願Aに基づく優先権の主張を伴う国際登録出願Bを特許庁長官にすることができるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

短答直前対策講座と論文直前対策講座も早割料金で受け付けています。

2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 商標法

2019-01-12 12:48:52 | Weblog
2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 商標法

複数の基礎出願に基づいて特許庁長官に国際登録出願をすることができる場合があるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

短答直前対策講座と論文直前対策講座も早割料金で受け付けています。

2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-12 10:46:38 | Weblog
2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 特許法

甲は、外国語書面出願Aに基づく優先権の主張を伴う国際出願Bをした。
その後、甲は、外国語書面出願Aに係る発明について特許権を取得することができるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

短答直前対策講座と論文直前対策講座も早割料金で受け付けています。

2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-12 08:21:35 | Weblog
2019年1月12日 弁理士試験 代々木塾 特許法

甲は、発明イと発明ロについて特許出願Aをした日後、特許出願Aを分割して発明ロについて新たな特許出願Bをした。
特許出願Bの請求項1に発明ロが記載され、明細書に発明ロと発明イの新たな実施例Pが記載されているときは、特許出願Bは、どうなるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

短答直前対策講座と論文直前対策講座も早割料金で受け付けています。

2019年1月11日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-11 16:42:04 | Weblog
2019年1月11日 弁理士試験 代々木塾 特許法

パリ条約の優先権の主張を取り下げることができる場合があるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

2019年1月11日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-11 15:13:02 | Weblog
2019年1月11日 弁理士試験 代々木塾 特許法

在外者甲が特許出願Aをした後、特許管理人を有しないときであっても、甲は、特許出願Aを分割して新たな特許出願Bをすることができるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

2019年1月10日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-10 16:23:04 | Weblog
2019年1月10日 弁理士試験 代々木塾 特許法

特許出願の願書に添付した図面について、その一部の記載が欠けているときは、どうなるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

2019年1月10日 弁理士試験 代々木塾 特許法

2019-01-10 15:46:39 | Weblog
2019年1月10日 弁理士試験 代々木塾 特許法

特許出願の願書に添付した特許請求の範囲について、その一部の記載が欠けているときは、どうなるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

2019年1月9日 弁理士試験 代々木塾 商標法

2019-01-09 19:17:02 | Weblog
2019年1月9日 弁理士試験 代々木塾 商標法

登録異議の申立てにおいて、審理の終結の通知がされることがあるか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。

2019年1月8日 弁理士試験 代々木塾 商標法

2019-01-08 18:11:23 | Weblog
2019年1月8日 弁理士試験 代々木塾 商標法

審査官は、政令で定める期間内に商標登録出願について拒絶の理由を発見しないときは、商標登録をすべき旨の査定をしなければならないこととしたのは、なぜか。

2019短答答練会
通学は、1月4日(金)又は5日(土)からスタート
途中からでも参加できます。
45点以上の合格確実な得点をとるための実践的な短答の答練会です。
条文の理解を深めることができる問題を出題します。
ヤマカンであたればいい、という勉強は、お勧めできません。
条文上の根拠に基づいて解答できる力を養うことが大事です。

2019論文答練会
通学は、1月5日(土)又は8日(火)スタート
途中からでも参加できます。
偏差値60点以上の合格確実な答案を作成するための実践的な論文作成の答練会です。
実際に答案を作成し、適切な添削を受けることは、高得点の答案を作成するためには、重要です。