ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

真実

2008-10-12 18:45:31 | 時事(国内)
昨日、27年前のロス疑惑の三浦和義がサイパンからロスに
移送された後、留置所内で自分のシャツを使い、自殺を図り亡くなった。

ロスで行われる予定であった訴追手続きは中止され、結局裁判は
行われることなく、真相は藪の中ということになる。

これで、せっかくのロス市警の執念も、水の泡である。

確かに日本の裁判では、最高裁で無罪判決が確定している。
最高裁で刑が確定してしまった以上、同じ罪状でもう一度裁判を
行うことはできないが、必ずしも判決イコール真実だとは限らない。
と思うのである。

有罪となるには、通常、証拠を積み重ね、罪が立証できて初めて、
有罪となる。(単純に言うとだが…)
証拠もなく、例えあっても裏付けがなかったり、それが曖昧で
あったりする場合、そして自供もないとなれば有罪とは確定されない
場合もある。

そういう意味で言うと、必ずしも判決イコール真実だとは限らないのである。

人間が人間を裁く以上、また、過去に戻って事件発生を目視確認できない
以上、それは仕方のないものであろう。ある程度の推測や感情というもの
も当然入り込む。そして、それが裁判というものである。

三浦本人が死んでしまった以上、正確な真実は永久にわからないが、
しかし、彼の自殺という結末が全てを物語っているような気がしてならない。

「悪いことをしてきた人間は、ろくな死に方をしない」

全ての自殺がそうだとは言えないが、彼の場合の自殺は上記の言葉に
値するだろう。結局、自分には嘘はつけない、ということである。

数日前、俳優の緒方拳が亡くなり、最後を看取った俳優の津川雅彦が、
「非常にかっこいい最後だった…」というようなことを、コメントしていた。

江戸時代ならともかく、死に方の比較など、今の時代には時代錯誤的
かもしれないが、それでも、正直に正しく生きた人と、罪を償わず最後まで
逃げてしまった人との最後は、何かが違うような気がする。

そういう意味では、人間、最後はやっぱり死に方の問題なのかもしれない。



コメント

しぼりたて…

2008-10-11 17:59:10 | 時事(海外)
現在、中国では一連の乳製品をめぐる騒動で、粉ミルクにかける
各家庭の予算が大幅に跳ね上がったそうである。

しかし、そんな騒動の影響で割高だが品質は信頼できる日本製を
はじめとする外国製粉ミルクが大変売れているという。
諸外国にとってはまさに、棚からぼた餅である。

安いけれど危険性の高い国産品は買いたくない、背に腹は
替えられないというわけだ。

確か先月の終わりには、四川省に住む女性がこの需要を見込み、
ネットの掲示板で「母乳売ります。1日300元(約4,500円)」
と宣伝して話題となった。当事者の黄さんは現在32歳だという。
3カ月前に子どもを産んだばかりで、「昼も夜も自分で絞り出さないと、
乳が張ってしまって苦しい。毎日約2リットルを捨てている。
捨てるなら、いっそのこと売りだそうと思った」とのことである。

また、母乳の足りない母親が1カ月1万元以上で母乳の出るベビー
シッターを頼んで話題となっているそうである。

まぁ、中国人のことである。

そろそろ街角の屋台で「しぼりたて牛乳スタンド」ならぬ
「しぼりたて母乳スタンド」でも始めているのではないだろうか?



コメント

氷の国

2008-10-10 18:04:02 | 時事(海外)
国が滅びる場合、3つの形があると言われている。

ひとつは、大国から侵略されて隷属する場合である。
古くはローマ帝国や近代ではナチスによる国家の属州化が挙げられる。
もうひとつは、天変地異の大災害による滅亡。古代の都市国家であった
ポンペイが火山の噴火で埋もれたのが顕著な例である。

そしてごく最近の「国家滅亡」の症例として、国家財政破綻に
よるものが挙げられる。ひとつの国の破産である。
そして現在、そのような危機に陥っているのが、北極圏に近い
島国、アイスランドである。

人口約30万人、漁業以外にこれといった産業がなく、30年前には
欧州最貧国といわれたこの国は大胆な構造改革を進め、海外から
株式市場や不動産市場に投機を呼びこむことに成功した。その結果、
年収一人当たりの豊かさでは、世界のベスト5に入るまでとなった。

それが先のサブプライム・ショックで同国の銀行は国際金融市場での
資金調達が困難となり経営危機に陥った。同時にインフレが進行し、
通貨は急落したという。

アイスランドの人々は今、本当に大変だろう。通貨価値は半減し、
持ち株を売ることもできなければ、銀行の口座からお金を引き下ろすこと
さえできないのだという。また、アイスランドの各銀行に口座を
持っていた数万人の英国市民も、預金を引き出せないまま銀行が
破産したため口座が凍結されたそうである。その結果、英国政府が
アイスランド政府を訴えるという外交問題まで発展している。

アイスランドはまもなく厳冬の時期を迎える。元来、氷の国とも
言われるアイスランドだが、人々の資産まで凍らせてしまっては
洒落にはならないだろう。

救いの手を差し伸べようとしているのはロシアだが、現在40億ユーロ
(約5500億円)ほどの融資を働きかけているそうである。しかし、
その裏には2年前に米軍が撤退したこの地に足がかりを付けて、
将来的に北極圏を自国の勢力圏内に置こうという意図があるとも
言われている。

まさに、「人の弱みに付け込んで…」というやつである。

そういえば現在、アイスランドの通貨、アイスランドクローナの価値が
急落している…加えて急激な円高である。ということは、今が物価の
高いアイスランドを限りなく安く旅行ができるタイミングではないだろうか?

外貨が落ちるということは、アイスランドにとっても大歓迎なはずである。
いやいや、もしかしたら物の値段を、急遽、安定しているユーロ建てに
したりしている可能性もあるかもしれない…全くの思い込みだが…。

まあ、こういうのも一種の「人の弱みに付け込んで…」
なのかもしれないが…。




コメント

休暇

2008-10-09 18:22:41 | 旅行(海外)
聞けば、急速に円高が進んでいると言う。
欧米経済への不安からか、米ドルやユーロが
売られ円への資金逃避が進み、一時は1米ドル
98円台を付けたそうである。

急激な円高である。

海外旅行客には、ちょっと嬉しい話だが、輸出主導型の
日本経済にとって長引く円高と株価低迷は、消費の低迷
を招き、景気後退に拍車をかけることになる。
政府による景気対策の追加が待たれるところである。

さて、昨日行けないことが決まった、私の北朝鮮旅行だが、
手元に残った北京行きの航空券を日長眺め、どうするかと
今日1日中思案していた。キャンセルするとすでに発券済み
なので、5万円のチャージがかかるのである。

果たして5万円を捨てて別のところに行くべきか、それとも
気が進まないがもったいないので行くべきか、悩みに悩んだ
末、結局行くことにした。やはり貧乏性の私には5万円を
みすみす捨てるなんて出来ないのであった。

さて、北京から何処へ行こう。出来れば北京というか、
中国には居たくない。

中国の地図を眺めて考えて見る。1週間で列車で行って帰って
来れるところだとモンゴル、極東ロシア、ベトナムくらいか?
しかし、これだと移動ばかりになってしまうし…

いろいろ考えるが、だんだん面倒になり考えるのを辞めた。
メラニンやメタミドホスが多分に含まれた中華料理でも
食べて帰って来ようと思う。

せっかくの休暇がこんなにふうになってしまうなんて…

先日ブログに書いた、オーストラリアのシドニーとカナダの
シドニーとを間違えてしまったアルゼンチンの女性の心境である。

なんとか、楽しまねば…





















コメント

近くて遠い国

2008-10-08 17:46:37 | つぶやき
本日、大変ショックなことが起こってしまった。

実は、今月20日から1週間ほど、北朝鮮旅行に行くことに
なっていたのだが、それが本日、北朝鮮側から急に日本人
の入国を来年1月くらいまで拒否するとの回答が依頼した
旅行会社に来たそうである。

現在、日本政府の渡航自粛勧告により、北朝鮮の観光ツアー
自体が全面的に催行されていなかったため、先月から個人で
アレンジした旅行の手配をしていた。
北京から平壌まで列車で行き、帰りは飛行機で北京へ戻る
というもので、平壌に3泊、地方に1泊という内容であった。
すでにビザの手配も終わり、全額入金済みであったのに
実に大ショックである。

「あのような国に大金を払ってまで行くものか…」と今まで
なかなか行く機会がなかったのであるが、今回は清水の舞台
から飛び降りる覚悟で、結して安くない金額を払い行く決心を
したと言うのにあんまりである。

そして残ったのが、北京往復航空券である。こちらは別枠で
押さえたので、キャンセルするとキャンセルチャージが
かかるのでちと辛い。仕方ないので行こうかとも思うが、
あまり魅力的な行き先ではないので、悩むところではある。

まあ、拉致被害者のご家族の方々にとってはあのような国に
外貨を落とす行為をする輩など、許しがたい奴だと思うので、
その点は、良かったのかもしれないが…

しかし、ほんとに楽しみにしていただけになんとも、残念で
仕方ない。

「近くて遠い国」とは、まさにこういうことのかもしれない。

しかし、今になってなぜ、日本人の入国を制限するのか?
不思議である。やはり金正日になにかあったのか…?
まさか、死んだとか…?

そんなことより、私の休暇はどうしよう…。












コメント

1992年4月4日

2008-10-06 15:14:45 | 生活
先日の夜、押入れ整理をしていたら、セピア色に変色した古新聞が
一紙出てきた。日付けを見ると、「1992年4月4日(火)」とある。
今から16年前の新聞、それも読売新聞だ。

早速、一通り目を通した。この日はさほど大きなニュースはないが、
一面を飾っているのは、退任したばかりのゴルバチョフ元ソ連大統領
が来日して、読売新聞の当時の社長、渡辺恒雄氏と会談した記事であった。

また、日本の貿易黒字が史上2位の883億ドルを記録したとある。
1992年と言えば、バブルが崩壊した直後だが、その頃は、まだ、
不良債権などの問題は浮上しておらず、日本経済に余力があると
思われていた頃ではないだろうか。

時の内閣は宮沢政権である。国際面では、ボスニアが戦闘再開とあり、
ユーゴスラビアが崩壊し泥沼状態にあった頃だ。北朝鮮では金日成が
健在であり、リビアではカダフィーが孤立しながらも、国際社会と
やりあっていた様子が紙面から伺われる。また、韓国が中国と国交
正常化を模索中だとも記されている。

テレビ欄では、「火曜サスペンス劇場」に「なるほどザ・ワールド、」
「大橋巨泉のギミア・ぶれいく」そして、「三枝の愛ラブ・爆笑クリニック」
と時代を感じさせるものばかりである。

そして、当時、私は一体何をしていただろう…と思い返してみる。

本来なら大学4年生になったばかりの頃だが、この年、私は大学を1年間
休学をして旅に出ていた年であった。
4月4日となると、日本を出発したばかりで、おそらくは香港に居たと
思われる。ラッキーゲストハウスに泊まり中国ビザを申請し、受領待ち
でもしていただろう。これから始まる1年間という長旅に思いを馳せ、
至福の時だったに違いない。

今にして思えば、帰国してからの仕事のことも気にする必要もない
学生という身分での旅は実にお気楽であった。なぜ、もう2~3年休学という
手段を用いて旅を続けなかったのか、非常に悔やまれることである。

しかし、こうやって思いがけずに古新聞を発見するも、たまには良い
ものである。昔の記憶が蘇り、しばしタイムスリップしたような感覚
に陥る。

額縁の中敷などに古い新聞を使用している方もいるだろう…?

ぜひ1度、暇な日にでも探してみることをお薦めしたい。


コメント

間違える

2008-10-05 17:27:34 | 時事(海外)
先月末のことである。とあるアルゼンチン人の女性旅行客が、
旅の目的地のシドニーに到着した。
ところがそこは、にぎやかな大都会ではなく活気のない、
うらさびれた炭鉱町であった。行き先の地名こそ間違っては
いなかったが、なんと大陸を間違ってしまっていた。

こんなことも、あるのである。

女性は、アルゼンチン、ブエノスアイレスに住むアゲロさん34歳。
旅行先であるオーストラリアのシドニーに向かうつもりが、なんと
着いた先は、カナダ、ノバスコシア州のシドニーであった。

行き先を取り違えていることが明らかになったのは、目的地までの
最後の経由地であるカナダ、ハリファクスで小型プロペラ機に
乗り込んだあとであった。アゲロさんと親しくなった地元住民によると
「彼女は飛行機の窓から写真を撮っていたけど、『何か変ねえ』
とつぶやいていた」と語ったそうである。

行き先を取り違えたのは、インターネットで航空券を予約する際の
不注意が原因だったという。しかし、間違った行き先に着いてしまった
アゲロさんは、あきらめてカナダのシドニーを楽しむことに決めた
そうである。

果たして楽しめる場所だったのかどうかは疑問だが、ポジティブ思考は
大変、結構である。しかし、よく考えれば最初のフライトの行き先、
利用する航空会社などで、ある程度はわかりそうな気もするのだが…

しかし、カナダのシドニーに、オーストラリアと間違えてやってくる
観光客は、何も、アゲロさんが初めてではないらしい。現地の旅行会社に
よると、2002年にも2人の英国人がオーストラリアのシドニーと間違えて
やってきたという。

また、カナダ西端のブリティッシュコロンビア州にあるスペル違いの
シドニー(Sidney)にも、ドイツ人とチェコスロバキア人旅行客が
オーストラリアのシドニーと間違えてやってきたことがあるという。

行き先を間違える…。

バスや電車の話ならまだわかるが、国際線の飛行機の話である。

ひとつには、旅行会社を通さずにインターネットで自ら航空券を
購入することができるようになったことが理由でもあろう。
便利になっていく半面、チェック機能が働かず、このような時は
当然、自己責任となる。

ラテン系のアゲロさんのような方なら、間違えても気持ちを切り替えて
楽しむことも出来るだろうが、普通の日本人なら、せっかく休みを取り、
何十万円も支払ったあげく、訳のわからない寂れた街が目的地では、
自己責任とは言え、やり切れないだろう。

インターネットで自ら予約する場合、日付け、出発時刻、到着時間、
乗り継ぎ時間、氏名、行き先、最低でもこれらの項目のチェックと
氏名、行き先のスペールミスの再確認は怠り無くやるべきである。

ただし、お土産話としては、これ以上楽しめる話もないような気もするが…。




コメント

正念場

2008-10-04 18:44:27 | つぶやき
来月投票を迎える米大統領選。
フレッシュとベテランという対照的な候補、ブッシュ政権の
路線からの脱却、さらには米国を揺るがす金融危機が起きている
こともあり、例年以上に注目が集まっているようである。

米国の二大政党である共和党と民主党。
前者は、白人や大企業が基盤で親日的な保守政党である。後者は
マイノリティや労働組合が支持し、対日強硬派のリベラル政党である。

従って、政治的に右派とか、日米同盟堅持を主張する人は、
共和党支持が多いように見受けられる。中には「共和党は親日、
民主党は親中」と思い込んでいる人もいるほどである。
(実際には共和党のほうが親中で、民主党のほうが中国に厳しいのだが…)

また、一つの見方として、アメリカ人の生き方における価値観の違いを
代表しているのがこの2つの党だと言われている。
「過剰なまでの自己肯定」が民主党なら「懐疑心と独立心が突然変異」
したのが共和党だそうである。そして「和解と純愛」が民主党なら、
「孤軍奮闘とほろ苦い人生」が共和党だそうである。

我々日本人には、ちょっとわかり難い例えかもしれないが…

日本でもある意味、形だけは二大政党に近づいてきた感じもする。
巨大な力を持つひとつの政党と、数はあるが力の無い小さな野党
ばかりでは、本質的には複数政党性の意味を成さない。

しかし、二大政党と言うからには、1度は政権を握らなければ、
認知されないだろう。

そういった意味では、次回の選挙は民主党にとって正念場である。


コメント

引退

2008-10-03 16:54:33 | つぶやき
昨日、神戸へ行ったおり、小腹が空いたので南京町の
チャイナタウンへ行った。中途半端な時間帯だったので、
店先で売る饅頭や揚げ物、麺類のはしごで済ますことに…。

まずは、あんかけ肉団子から、「う~ん、いまいち」である。
次に蝦のすり身の揚げ団子、これも、いまいちであった。
次は豚まんに賭けてみる、が、これもおいしくない。

店を間違えているのか?と思い周囲を見渡すと、一軒の
豚まん屋に行列ができているではないか?
「ここだっ」と思い、早速並び食してみる。
「うっ、なんだこりゃ、まずっー」
何しろ脂っこくて、出来立てなのに全くいただけない。

その後、口直しに、マーボー麺を食べるが全くおいしくない。
さらに、最後のデザートくらいはいけるだろう、とマンゴー
パフェを食べるが、これもコンビニの方がうまいのでは、
と思わせるくらいのものであった。

「南京町よ、なぜにこのようなレベルなのか、教えてくれ」
と言う気分である。やはり、店に入りちゃんと座って、注文しないと
駄目なのか…?それにしても、私のようなアンチグルメの人間でも、
不味いと思うのだから、よほど不味いに違いない。

それでも、来るのは観光客ばかりなのだから、それでも
良いのだろうか…?

話は変わって…

清原が引退した。別段、野球ファンではないが、今年は野茂や
桑田といった自分と同世代に近い方々が、どんどん第一線を退くのを
目の当たりにすると、つくづく年齢と言うものを実感させられる。

皆、誰しも歳を取るものである。

しかし、スポーツ選手と違い我々一般人にとって40歳前後という
年齢は、働き盛り真っ只中である。20年がんばったからそろそろ、
第2の人生というわけにはいかない。年金貰える年齢までがんばらねば
ならないのが普通である。

そういう意味では、職業によって人生は大きく異なるが、中でも
スポーツ選手はまた特別であろう。

まあ、清原くらいの大物なら引退後の人生も順調にいくだろうが…。

サッカー界では、未だ三浦カズががんばっている。
来季も現役でやり続けるそうであり、今しばらくは引退はないだろう。

彼には最後の最後まで、がんばってほしいものである。




コメント

怒られる

2008-10-01 16:44:33 | 仕事
「世の中、お前を中心に回っているんじゃねんだよ…」

こう、怒鳴られたのは他でもない私である。サラリーマン時代の
ことだが、怒られたのは、自分の会社の上司からではなく、
営業先の会社の部長さんからである。それも、営業先の社内で、
しかも多くの従業員が見ている前である。

これほど、怒られるのに辛い環境はないのではないか、というくらいの
場所である。

もちろん怒られるからには、それなりの理由があった。

当時、私は通信機器のメーカーに勤めていて営業を担当していた。
さほど数字に厳しい会社ではなかったが、支店単位での最低目標が
あり、それを私の課の上司が統括していた。

その月は、たまたま前月の数字が良過ぎたこともあり、営業担当の
全員が、不振を極めていた。月末になっても一向に改善の余地は
見られず、だんだん不機嫌になっていく上司の影響で、課の雰囲気も、
めずらしく悪くなっていた。

月末が数日後に迫ったある日、突然、緊急営業会議が行われ、
上司から、「なんとか、最低この数字だけはやりたい」と、
現実的な最低ラインが示され、営業社員ひとり一人の抱えている
案件の掘り起こしが行われ、その中から可能性のありそうなもの
3つが対象となった。

この3つの案件を月内に決めれば、なんとか目標数字の最低のバーに
到達するということである。

そして運悪く、この3つの中に私の担当する案件がひとつ含まれていた。
含まれなかった方々は呑気なもんである。

私の案件は、来月なら確実に成約が見込まれるものだったのだが、
ここまで来るのに1ヶ月半近く要していたものであった。
それは、営業先の担当者である年配の部長さんがやや曲者で、
全くこちらのペースで動いてくれないからであった。とにかく
何をするにも時間を要する方で、極めて要領が悪い。
急がせれば、機嫌を損ねる可能性があり、あえて時間をかけた
ところもあったのだ。すでに本社の稟議は通っていたので、
後は導入に当って細部を詰め、工事日程を決めて契約書を
頂くだけである。

しかし、これを3日でやらねばならないのである。もちろん
担当者次第で充分やれる時間なのだが、何と言っても私の場合、
相手が悪かった。あの方相手では限り無く不可能に近い。

まずは正攻法でとりあえず電話をしてみた。しかし、案の定、
「1週間後に…」であった。

しかし、これでは私の上司が許してくれない。2日目はアポなしで、
直で会社に行って見た。

しかし居なかった。終日、外出中であった。

3日目、今日が最後の日である。他の2人の案件は話がまとまり
残すは、私の案件のみである。しかも本日しかない。
完全に諦めモードであるが、会社では上司に「わかってると思うけど、頼むよ」
とさらにプレッシャーをかけられて会社を出た。
朝いちで相手先の会社へ向かう。もちろんアポ無しである。

窓口で聞くと、今日は居るではないか。
呼んでもらうことにしたが、「机まで来てくれって、言ってますよ」
という返答であった。いつもなら、別室のはずなのに…。

恐る恐る入ると、20人近くの従業員が働いている。想像以上に大きな
オフィスであった。今日は、正直にありのままを言いお願いしようと
決めていた。というかそれしか思いつかなかった。

担当者はアポなしで来たので、少々びっくりしていたが、事情を説明し、
何とかお願いします、と話し終えた直後に、先の雷が落ちたのである。

「世の中、お前を中心に回っているんじゃねんだよ…」

ついでに、「この話は無しだ。帰れっ」と最悪の一言まで
付いてきたのであった。社内は一瞬、凍りついたような雰囲気
になった。皆に注視された。ちなみに、ここは私の会社ではない。

「ガビーン」である。

さすがに心がポキっと折れた。しかし悪いのは、全てうちの
会社であり、上司の命令ではないか。なんでこんなことに…。

帰り際、恨みつらみの言葉がいくつも出てきた。そして
「会社へ帰って上司に何て言おう…」そればかり考えていた。
足が重かったが、1時間ほどしてお昼ごろ恐る恐る会社へ戻った。

すると、上司がにこにこ笑っているではないか…?

「…」

「今、先方の担当者から電話があったよ」「三田さんに謝っておいて
くれって言ってたぞ」と。
そして、「契約書、午後いちで持ってきたら、すぐ書いてやるって…」

「まじっすかー」と思わず出た、一言であった。

何とも、最後はフィクションぽいが、これがすべて実話なのである。
本当に、こんなこともあるのである。

今思うと、良い経験だったと思う反面、冷静に考えるとやはり、
人から大声で怒鳴られるのは、嫌なものである。

そして思うのは、「世の中、お前を中心に回っているんじゃねんだよ」
ではなく、
「世の中、会社を中心に回っている」のではないか、ということである。


コメント