goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

チケット探し…

2025-08-27 20:13:32 | つぶやき
来月の出張の日程が決まったので、チケット探し…。
中国の広州とバンコク、そしてチェンマイを回る。どうせなら一筆書きのように回り、どこかを往復するのは避けたい。何通りかを思案し、妥当な金額で収めたらこうなった。

名古屋ー(上海)ー広州ーバンコクーチェンマイー(台北)ー名古屋。
上海と台北は乗り継ぎのみ。

8月末で名古屋ー広州を飛んでいた中国南方航空が運休になり、ついに名古屋から広州への直行便が消滅してしまった。関空便はダブルデイリーだというのに、名古屋便は集客が厳しいのかな。大連への便も減便していて、以前のように経由便もない。東方航空はベストな時間帯の便は激高、乗り継ぎ悪いのは激安ということで、残ったのは一番乗りたくないエアーチャイナになってしまった。

広州ーチェンマイ間も早朝に毎日飛んでいた春秋航空が週1便に減便、いよいよ中国人のタイブームも過去のものになったんだなと。この便は安くて便利だったので残念。東方の昆明経由も昆明ーチェンマイ間が朝便から夕方便に変わってしまい使い勝手が悪くなってしまった。なので先にバンコクへ行き、用事を済ませた後、チェンマイへ飛ぶことにした。

広州ーバンコク間は夜発のケニア航空、コロナ前までは度々使っていた便で5~6年ぶり。この便はバンコクを経由してそのままナイロビへ向かう。以遠区間なので今でも充分安いし、スカイチームのマイルも加算されるのでうれしいところ。最後のチェンマイからは一度バンコクへ戻って帰国するのは、面倒なのでチャイナエアラインの台北経由で帰ることにした。チェンマイー台北間はナローボディー機ながらビジネスクラスに最新鋭機の新型シートが導入されていて、マイルで乗ろうと試みたがあいにく満席。元々8席しかないので諦めることに。で、マイル消化は次回にすることにして、この間は有償のエコノミーで…。結局、片道を繋ぎわせたので、それほど割安感はなくなってしまった。

1日を有効に使うために、短距離移動は可能な限り日中は避け、朝か夜。けれど日ータイ間は夜便だと実質機内で3時間程度しか眠れないので、ほぼ徹夜状態になってしまう。結果、翌日1日が無駄になるのでこういうのは避けたい。もう若くないので、夜は出来るだけ布団の上で眠りたい。昔、長い間、貧乏旅行をしていたせいで、未だに最安値で移動しようとしてしまう癖が抜けない。なので予約をするその手をクリック手前で、今一度考えるようにしている。

ちょっとは、大人になったなと思う。
コメント

悩んだ時は…

2025-08-15 15:00:24 | つぶやき
夕食のタイミングで、突然、電子レンジが動かなくなった。

電子レンジは冷蔵庫と同じくらい、無くてはならないもの。1日でもないと不便だ。動かなくなった電子レンジは2008年に購入したものだという。電子レンジの平均寿命は7年から8年らしいので、17年も良くここまで持ったなと…。早々、温めが出来なかった冷ご飯で夕食を済ませ、家電量販店へ出かけた。妻はこういう時、悩みに悩むタイプで決断までに非常に時間がかかる。それに付き合わされるのはストレスなので、今回は頭を使い、予め大きさや主な使用目的、予算なんかを聞き出し「ChatGPT」に聞いてみた。すると4つのメーカーとモデルを見つけてくれた。

それが、東芝、シャープ、パナソニックそしてバルミューダだった。

で、そこからさらに耐久性、掃除のしやすさ、2025年モデルで搾ると、最終的にシャープとパナソニックの2択になった。この状態で店に着いた。さすがに今年度モデルに搾っているので、すぐに現物は見つかった。型落ちモデルやそれ以外にもいろいろな商品があったが、妻の頭の中には、すっかりこの「ChatGPT」の情報がインプットされており、多少、昨年モデルやお勧め商品に揺らぎそうになったが、20分程度悩んだだけで、最終的にパナソニックの「ビストロ」に決まった。なかなか決断できない妻としては異例の速さだった。

「ChatGPT」

情報の正確性には問題もあるんだろうけれど、モノを買う時に限って言えば、なかなか決断できない人や興味はあるけど自分で調べるのが面倒な人、また販売員さんのアドバイスに懐疑的な人なんかにはベストな選択の根拠になるんじゃないかと思う。ちなみに私にはちょっと向かないなと。家電なんてまったく興味はないが、もし私が買うならバルミューダだと思った。どうせ使うならデザインが一番恰好良いと思えるのが良いからだ。もちろん型落ちのお得なやつでも良いだけど…。仮に「ChatGPT」が選んだデザインの優れた電子レンジで検索した場合、アラジン、ツインバード、バルミューダと出てくる。

所詮、好みなんて人それぞれだけど、悩む人には「ChatGPT」お勧めかもしれない。

コメント

シャトーブリアン

2025-08-11 21:45:43 | つぶやき
釜本さん亡くなる…。

サッカーを始めた小学生の頃、まだJリーグが発足するずっと前、社会人チームやオリンピックで名を馳せた人。少年サッカーチームのコーチだった人の家に、当時はまだ珍しかったビデオがあり、そこで釜本氏らが所属するチームの試合や国際試合の映像を、時々見せてもらっていた。当時の釜本氏はサッカー少年なら誰もが知る、日本の絶対的なエースだった。あと15年くらい早く日本にプロリーグが出来ていたら、多分彼はヨーロッパへ渡り、ベッケンバウアーやキーガンなんかと肩を並べてプレーしていたんじゃないかと思う。監督としては成功しなかったけれど、日本サッカーのパイオニアであることは間違いない。

今日は近親者らとの会食の日だった。
神戸牛のシャトーブリアンが出た。見たことのないお肉で弾力があるのにもかかわらず、自然に口の中溶けていくお肉だった。これを普段、普通に食べている人がいるとしたら、通常のお肉が食べられなくなるんじゃないかと思う。人生最初で最後だろう。元々、食の欲求は低いから、基本何でも良んだけど…。

このところ天気は悪いが涼しくて快適。
しばらく続くとありがたいな。

コメント

盆休み、始まる

2025-08-09 18:03:09 | つぶやき
早いところでは今日からお盆休み…。 うちは昨日までのバタバタから、今日から静かな日々が始まる予感。毎年、お盆は暇になる。今年は9連休だ。年内はもちろん、来春もどこにも行けないから行先を考える楽しみもなく、今は虚脱感しかない。今溜まっている12万マイルをこの1年で25万マイルくらいにして、来年の夏にはちょっと遠くに出かけたいとは思うものの、あまりにも遠いその日はまだまだ現実味がないので、ポイ活すらやる気が出ない。 全国的に最低賃金が上がる。今年の10月1日から、平均すると63円程度アップするらしい。 まだ確定ではないものの、全ての県でようやく1000円オーバーするんだとか。東海地方では現在、岐阜県の最低賃金が1,001円なので、未だに1000円以下の県があったという方が驚きだが、意外にも福岡県が1,000円未満だったとは知らなかった。今から40年前の1985年、当時高校生だった私が初めてアルバイトした時の時給がちょうど500円だった。あれから40年目にして、ようやく倍になったということで、それにしても遅すぎるという気がしてならない。今や欧米との格差は埋めようがないほど広がってしまった。たしかスイスでは平均的な時給が4,000円ということで、比べると日本が先進途上国と言われるのも頷ける話だ。なんでも安いし快適、コスパ以上のおもてなしを受けられる国。 つまり日本は働く場所ではなく、使うところという認識だ。日本も少し前まで、周辺のアジア諸国に行けば、そういう感覚でいられたんだけど…。 すでに昔の話になりつつある。 なんだか円相場も140円台で定着してしまっている。 庶民の思いとは裏腹に、財務省も今の相場と株価で満足しているようなので、当分、円高に振れる感じはないし…。 どこかで大きな変化が起きないかな…。
コメント

熱帯夜

2025-08-05 19:13:45 | つぶやき
急遽、大阪へ出張してきた。

サンプル業者さんから、「またちょっと入荷したから、追加でどう?」と言われ取りにいってきた。、ちょうど催事先からも、前回の350枚のうち9割が捌けたようで「まだあれば、置いてあげるから送って…」と言われていたので、まぁちょうど良かった。ただ一応熱は下がったものの、まだ36℃後半を維持していて、喉の炎症も治っていない。移動中も薬のせいかずっと寝ていた。着いてからが一番体調が良くないタイミングでなんとなくボーっとしたまま選別してきた。

とにかく今年は連日、38℃とかその辺りなので暑すぎる。夜もエアコン無しでは眠れず、これが翌朝喉をやられる原因になっている。すでにパブロンのような市販薬では効かず、以前医者から処方されたトラネキサム酸の錠剤と痛み止めのカロナールを併用している。2日目で多少改善されつつあるが、薬のせいか体がだるくて仕方ない。しかも2年位前から、急に夏場に汗疹が出来るようになってきた。これまではどんなに汗をかいてもなんともなかったのに…。で、この話をお客さんでもある心療内科の先生に話をしたら、「直接は関係ないかもしれないけど、年齢も年齢だから帯状疱疹の予防接種、打っておいたら…」と、言われた。帯状疱疹なんて、まだまだ先の話だと思っていたのだが、もうそういう年齢なんだなと…。人によっては発症すると酷い痛みを伴うらしいし、50歳以上は補助も出るらしいので、この際、打っておこうかと思っている。

今月は、以前から行こうと思っていた泌尿器科へも行こうと思っている。健康診断で、夜3回以上、トイレに起きるのは頻尿だと言われ「一度、診てもらった方がいい…」と、言われていた。この2か月、歯医者通いがあり、ようやく終わりそうなので終わったら行こうと思う。

夜だというのに34℃もある。
昔、インドのマドラス(今のチェンナイ)の安宿に泊まった時、暑くて眠れなかったことがある。小さな窓しかない部屋で一応、扇風機はあったが暑い空気をかき混ぜるだけ。夜遅くにチェックインしたので、あまり深く考えずに決めたが運の尽きだった。服を脱いでも眠れず、あまりの暑さに部屋の床に水を撒いたらサウナ状態になり、眠れないどころか脱水状態になりかけたことがあった。

熱帯夜になると、時々、あの時を思い出す。



コメント

発熱…

2025-08-02 21:09:56 | つぶやき
中国から帰国した翌日から発熱…。

おそらくエアコンによる寝冷えが原因だと思うが、ネットニュースで「蚊によって媒介されるチクングニア熱の感染が中国で拡大…」という記事を見て、「まさか、蚊に刺されたか?」と一瞬ビビッてしまった。けれどよく読むと、感染地域は華南の広東省だというから、やっぱり違うなと。けれどここはちょうど旅の友人が滞在していたところで、まぁ、大丈夫だと思うが、聞いたことのない病名を聞くと、「中国、またなんかやらかしたのか!」と、穿った見方をしてしまう。

今月末か9月の初旬には、仕事でこの辺りに行こうと思っているので、それまでには収束していてほしいなと思う。で、ちょっとググって見たら、チクングニア熱はデング熱やジカ熱と同じく蚊が媒介するウイルス性感染症で、高熱が出て激しい関節痛が伴うんだとか…。で、その間接痛が半端ない痛みらしい。私は熱が出るとすぐに関節痛が出るタイプなので、これかかったらマジで辛そう。さらに怖いのは今のところワクチンも治療薬もないので、解熱剤や痛み止めなどを服用するしかないとのこと。
これはもう、蚊よけスプレー持参しかない。

また中国、蘇州で日本人親子が襲われたという話…。
時々、こういう反日の輩って出没するんだなと。で、こういうニュースを聞くと、どんどん中国に対する印象が悪化して、旅先からも敬遠してしまうことに繋がる。私は中国びいきでも何でもないけれど、今の中国は、総じて治安も良いし旅行もしやすいと思う。おまけにこの円安でもまだまだ物価も安いから、興味あるなしはあると思うが、もっと行く人が増えても良いんじゃないかと…。韓国にはあれだけいるのに…。たしかに反日分子はのような人もいるんだろうと思う。そういうのとご対面してしまうのは、運次第のところもある。それでも圧倒的に親切な人の方が多い断言できる。特に観光地のようなところでは、訪れた人のSNSの反応なんかを気にしてか、外国人だとわかると特に過剰な親切に遭遇することすらある。今回は宿泊した宿でも大変親切にしてもらえた。いつも仕事で行く広州の宿は愛想という二文字を知らないんじゃないかと思うような対応だから、やっぱり場所にもよるんだろうけど…。割り込みやマナーの悪さはあるにはあるけれど、それでも国の印象と実際の体感では大きく違う。

案外、良い話やニュースは伝わりにくい。

いろんな意味で、中国は本当に損しているなと思う。
根本的にセルフプロデュースが下手なのかな。
まぁ、自業自得なんだけれど…。


コメント

Go to 西安

2025-07-25 20:20:40 | つぶやき
明日から弾丸で中国、西安に行ってきます。

暑いところから暑いところへ、あまり気温的には変わらないようだけど、でもこれだけ暑いとやっぱり涼しいところを選択しておけば良かったような気もする。
偶然にも旅の友人が今、ちょうど中国の広州にいる。半分、仕事を兼ねているみたいだけれど、同じタイミングで中国大陸にいるなんて…。華南も暑いので体調に気をつけて旅をしてもらいたい。

まだ行く前だが、これで私の夏休みは終わりという事実に、早速打ちのめされている。
しかもこれから1年ほど、娘の受験のため、海外の旅はお預け。愛知県の公立高校の受験日は、なぜか卒業式の後に設定されている。で、また合格発表が大変遅く、発表後はあっという間に高校の入学式という流れになっていて、実質、春休みがないに等しい。なので春休みは、まずどこにも行けない。次に行けるのは、来年の夏休みになる。つまり1年後。長い、長すぎる。

まぁ、でも仕方ない。

ではでは、とりあえず行ってきます。
コメント

面談

2025-07-08 17:55:51 | つぶやき
今日は娘の三者面談だった。

昨日、妻から「明日、どうしても仕事で行けなくなったら代わりに行って…」と頼まれて急遽、行ってきた。
面談内容は中3なので高校受験に関してのものだった。ほぼ妻に任せていたので、基本、あまり詳しくない。志望校に関して希望しているのは私学か公立か、でまた推薦なのか一般入試なのか、何も知らなくてはダメ親の烙印を押されそうなので、前夜に1時間ほど娘と話をして準備していった。

まだまだ知らないこともあった。今や愛知県内の私立高校に進学する人のおよそ半分が推薦で進学すること。公立と私立を併願受験して仮に両方、合格した場合、必ず公立へ行かないといけないこと。これが愛知県独自のものなのか、今や全国的にそうなのかわからないけれど、昭和世代にとっては理解に苦しむような制度になっていた。高校は一応偏差値でランク付けされてるのに、実際は内申点という、いわゆる評定平均値で志望校を選んでいくことも、未だに判りにくかったりする。

これまで学校の面談なんかに行ったことはなく、学校の先生と面と向かって話をしたのは初めてのことだった。娘は至って普通の子で遅刻や欠席、生活態度などはなんの問題もなかったため、漠然とした第一志望から第三志望までを2学期の期末後までにより具体的にしてということで終わった。

帰り道、41年前の中3の時の三者面談を思い出していた。
素行不良で勉強も出来ず、反抗的な態度ばかりする当時の私にバーコード頭の坊主を兼業する担任教師は「おまえ、今のままでまともに高校に行けると思っているのか!」と、親の前なのに全く遠慮もなく言い放ったこと。もっとも中3の1学期の時点でうちの母親は2度学校に呼び出されていたので、先生も慣れていたのかもしれない。呼び出しの原因は、1度目は喫煙がバレ、2度目は修学旅行前に髪を脱色してパーマをかけたことだった。まぁ時代も時代だったし、本当に悪い不良グループは他にいたのだけれど、間違いなく先生には嫌われていただろうし、緩めの問題児のひとりだったかもしれない。まともな生徒になったのは、その後、高校に入ってからだ。

今、親になって思うのは、普通で充分ありがたいんだなということ。
今では昔のようにわかりやすい素行不良を繰り返す生徒はあまりいないようで、登校拒否などの心のケアを必要とする者などが今の問題児と言えばそうなるのかな。こちらの方が根が深そうだけれど…。

大量のアイロン掛けがようやく終わった。
発送まであと一息。
中国からの荷物と国内分も届き、もううんざり。
夏もののピークは、多分、もう過ぎている。これで回転率もグッと落ちるはずで、あらためて買い過ぎたことに愕然としている。

で、最近の夏は10月まで伸びているからと、なんとか自分に言い聞かせて気を落ち着かそうとしている。

コメント

35%

2025-07-06 19:28:32 | つぶやき
この2日間、大きなイベントがあり大忙しだった。

その最中、どこか見覚えのある顔の人が…。8年前まで頻繁に催事をさせてもらっていたギャラリーのオーナーさんだった。最初のうちは良かったが、だんだん横暴になり、客入りの悪さを棚に上げ、持参した商品にあれこれ注文を付けるようになったので、その後、依頼がある事になんだかんだと断り続けていた。最後に連絡が来たのは、コロナ禍前でその時も遠回しに断ったら、嫌みたっぷりのメールが届いて、それっきりになっていた。久しぶりのオーナーは物腰柔らかく「元気そうね、面白いものいっぱいあるじゃない、どうせやってくれいんでしょうけど…」と、相変わらず感じが悪かった。

作り笑顔でお茶を濁していたら、ある商品の一角を指さして、「この辺の商品送ってよ、少しでも良いから…」と来た。ここでやると言ったら、また同じことの繰り返しなのでやんわり断り、先日仕入れて、大量に抱えているサンプルの話をしたら、グダグダ良いながらも、まぁ、それでも良いということになった。条件は、何があっても私は行かない。商品は送るだけ。展示もそちらでやる。そのかわり35%で手を打った。渡りに船だった。あのサンプル(およそ350枚)をどうしようかと思っていた。とりあえずこれで販売場所は確保。売れるかどうかわからないけれど…。

結局、何事もなく7月5日が過ぎた。
そんなの信じる方がおかしいのかもしれないが、鹿児島では小さな地震も頻発してるし、この辺りではいつか南海トラフ地震がくると言われている。最近では昨年の元日に起きた能登半島地震で自然は人間の営みに容赦ないというのを痛感している。日本は意外と災害が多い国だが、割とそれを克服してるようにも見える。
まぁ何もなくて良かったし、こんなことを思っていること自体、平和なのかもしれない。それでも明日は何があるのかわからないので、身の回りを綺麗にして、せめて無駄のない1日を過ごしたい。
コメント

あと1日

2025-07-04 17:16:57 | つぶやき
昨夜、サンプル業者さんから「夏もののサンプル、なかなか良いのあるから欲しかったらおいで…」と連絡があり、急遽、大阪へ。
本音で言えば、今、マックスに商品を抱えているこのタイミングで、「これ以上また買うのか!」と、なんだが自殺行為のような気もしないではないが、せっかく最初に声をかけてくれたこともあり、またこういう時にフットワークを軽くしておかないでどうする、という思いもあり行くことにした。
「好きなモノだけ選んで持っていっていいよ…」ということで選ばせていただいた。
本来はまとめて箱買いで、というのが一般的らしいが、売りにくいものは基本要らないので大変ありがたい。そうは言っても、あまり細かく選別するのも申し訳ないので、7割ほど購入。冷静に考えると恐ろしい枚数だが、いわゆる正品ではないので価格は、まぁ知れている。あとはこれをどう売るかだ。ます1軍と2軍に選別して、1軍はうちのタグやラベルを付けて正品として販売。残りはきれいにアイロンかけして、催事のサンプル展でサンプル品としてそのまま販売する。良質なメーカーさんのモノばかりなので、価格を抑えれば、ほぼほぼ捌けるんじゃないかと。こういう裏道のような商売も面白いなと思う。

日本沈没まであと1日。
いよいよ明日、日本が沈没するらしい。その根拠が漫画というにもかかわらず、多くの人が影響を受けていて、空港にいつも以上の混雑が見受けられるんだとか…。
一体、どこに避難するんだろう?沈没というから、多くの人は溺死になるのか、それとも地震で倒壊して建物の下敷きになるのか?2択なら、痛む間もなく下敷きでお願いしたい。

東海地方も、ようやく梅雨明け。
これからが夏本番。もう充分なんだけどな…。

コメント