ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

職業は忍者?

2018-05-31 22:11:59 | つぶやき
運動会の振り替え休日があり、子供を連れて伊賀、忍者村へ行ってきた。

平日だったこともありガラガラ、子供より大人の方が多かった。まずは忍者屋敷。本当に忍者が住んでいた屋敷らしい。様々な仕掛けがあり面白い。一見、場末感あふれる施設なのかと思いきや、休日はなかなかの盛況らしい。

一番の見どころは「忍者ショー」

ショーだと思って、バカにしてはいけない。なかなかの迫力だ。武器は本物を使用している。手裏剣に吹矢、その他の武器もちゃんと殺傷能力があるらしい。何よりもショーを演じている忍者の身のこなしが凄い。素早いと言うか、動きが完全に想像通りの忍者の動きなのだ。それでいて時々、笑いも取り入れていて、30分ほどのショーが短く感じるほど楽しかった。

終わってからは、本物の手裏剣投げ体験もできる。7枚投げて300円ほどだが、これがなかなか難しかった。でも、確実にちゃんとした武器なんだなと…。

昔、子供の頃、仮面ライダーに夢中な時期があった。正確に言うと仮面ライダーV3なのだが、いつだったか母親にお願いして東京のデパートの屋上で行われたV3ショーを見に連れて行ってもらったことがあった。当時、V3を演じていたのが、宮内洋という俳優さんで子供だった私は、V3はこの宮内洋だと本気で思っていた。けれどそのショーで、変身前の宮内洋と変身後のV3が別人だと知ってしまった。当然なのだが、実演では変身シーンでジャンプし一回転してV3に変るのは不可能だ。一度、宮内洋が舞台裏に引っこんだ後、スタントマンのV3が出てきた。どう考えても、そのタイミングで着替えて出てくるのは不可能だった。それが子供ながらも相当ショックだったことを、今でも鮮明に覚えている。

けれど、この忍者ショーは、すべて演者が忍者そのもので、そんながっかりとは無縁だ。ショーを見たあと、そんなことをちょっと思い出していた。

職業は、「忍者です。」

ここの演者さんたちは、そういうことになるんだろうか?


コメント

馬づくし…

2018-05-30 20:11:15 | つぶやき
仕事関係の飲み会があった。

一軒目は馬肉の専門店。馬肉なんてこれまでほとんど食べたことがない。その店、メニューの8割が馬肉メニューだった。様々な部位のお刺身にから揚げ、ステーキにサラダ、サラミにソセージ、そしてユッケとすべてが馬づくし。ひと通り食べると、なんとなく箸が進まなくなった。ちょっと馬から離れたくなるが、口直しができないのが辛く、そそくさと2軒目に。
やはり普通の居酒屋の方が落ち着く。馬肉のようなものは、数ある中の一ひと品で充分なような気がした。

馬肉と言えば、昔、中央アジアを旅したとき、ウズベキスタンやキルギスでは普通の食堂に馬肉のプロフ(ピラフのようなご飯)のメニューがあって普通に食べられていたのを覚えている。カナダではスーパーでパック入りの馬肉が売られていた記憶もある。
あとは、まだ共産主義時代のハンガリーのスーパーでサラミを買ったら、後で、「それは馬肉だよ…」と、教えられてちょっとびっくりしたこともあったな。

そういえば、以前、武井壮が、「足が速くなりたくて、1日600g馬の肉食べていたと語っていた…」それで、足が速くなったそうだが、それは間違いなく、鍛えたからのはずだ。

まぁ、どうであれ、もう当分、食べたくないな…。


コメント

セーブ

2018-05-27 22:11:59 | つぶやき
度々、来てくれる同級生のお客さんの話。

6年前まで普通の専業主婦だった。たまたま相続で広い土地を手にして、そこで土地を担保に借金をして介護施設を始めた。長年パートで介護施設で働いていたので、理想とする施設を作りたかったのが事の始まりだった。1年目で軌道に乗り、2年目でもうひとつ始めた。4年目で保育施設、5年目でエステサロンを開設して、6年目の今年、別の場所で3つ目の施設を建設中だ。そしてさらに再来年に向けて、4つ目の施設を計画中とのこと。

資金は順調に廻り、今や従業員も100人を超えていて、すでに大社長の貫禄が出てきた。付き合いでロータリーだかライオンズだかのお金持ちクラブにも入ったらしい。

まだ専業主婦だったころ、うちの服屋さんでセール品の服を時間を掛けて選んで購入してくれていた。それが今や、値段も見ず、買い方もすっかり変わった。私がお店にいる時は、近況と仕事の愚痴を2時間近く話していくこともある。融資の話では金額が億単位になっている。付き合いで外食が多くなり、大きな体がますます大きくなっている。

今月初めに会ったばかりだが、今日はとてもハイテンションでやってきた。

「今度、私の本がで出るの…」

「えっ、本、書いたんですか?」  

「私は、話をするだけ、それをまとめてくれる人がいてね…」

「それって、ゴーストライターってこと…?」

「まぁ、ね…」

根はまじめで、仕事にもとても情熱を持っていて行動力もある。仕事は益々、大きくなっていき人脈も豊富だ。彼女を見ていると、私は一体、この6年間何をやってきたのだろうとつくづく思う。人は人だが、こういう人を目の当たりにすると、否が応でも比べて自己嫌悪に陥りそうになる。

やろう、やろうと思っていることは、先廻しにして、全く進んでいない。これはおそらく、根本的に私は仕事に向いていない体質なんだろうと思う。最低限は食べて行かねばならないのでやらざる得ないが、プラスアルファは求めない。可能な限り、時間は余暇に使いたいと思う。

先月、暇な時、妻と老後の過ごし方の話になった。何も考えていないと思っていた妻は、私の綿密に考えられていたりタイヤ後の日々の過ごし方にちょっと驚いていた。家でダラダラは一番ダメである。週5は基本、やることを決めルーティンで過ごす。これはもう決めてある。残り2日はお休みと同じなので、自由に思いのまま過ごす。

と、この辺まで話したところで、妻がひと言「リタイヤっていうけど、うちは自営なんだから、基本、倒れるまで仕事しないとダメでしょ!」

それを聞いて、やっぱり今の考えが正しいと確信した。


そして、今からセーブして働かないと…と、強く思った次第である。


コメント

一緒

2018-05-26 21:13:43 | つぶやき
今日は子供の運動会だった。

最近は涼しい5月にやるところが多くなった。昔は10月10日(体育の日)だったのに。子供の通う小学校では、ビニールシートでの場所取り禁止に日傘も禁止。後ろの方で立って観るしかないというなかなか体力気力を強いる学校だ。どうせ場所取りなんてしないけれど、それでも座るくらいいいだろうと文句の一つも言いたくなる。こういう状況だと、自分の子供が出ていない時の居場所がなく、それが何よりも辛い。

昔は良かったなどと言うつもりはないけれど、順番を付けることを良しとしないという理由からか、勝敗に関しても生徒のモチベーションがとても低いのがわかる。棒倒しや騎馬戦などの危険だと言われる演目も減り、リレーすら盛り上がりが今一つだ。こんな軟弱な運動会なら、もうやる必要などないのではないかとさえ思える。

お昼はどこで子供と食べるのか、事前に提出するようになっている。教室なのか体育館なのか外かの3択だ。当日の変更はダメらしい。そんなの当日の気分で決めてもいいだろうと思える。もちろんスペース的に偏らないような配慮からだとは思うけれど、それにしても今の時代、何もかもがきちんとルール化され過ぎていて、まったく融通が利かない。

おもしろくないなとつくづく思う。

それでも運動会を通じて子供の成長を感じられるのは、いつの時代も一緒かもしれない。

それでも、この疲労感はなんだろう…。





コメント

ライスワーク

2018-05-25 23:14:33 | つぶやき
良くわからないが、働き方改革に関連する法案が、今日、可決されたらしい。

そんなことって、そもそも国が決めることなのかなと思う。そういえば、この話には関係ないけれど、以前、つまなそうに働いて土日を待ちわびている人はライスワークをしていて、楽しそうに働いてる人はライフワークをしている、と聞いたことがある。

ライスワークは食べるため、生きるための仕事で、ライフワークは、その人の人生をかけた仕事ということらしい。

私などは、「そりゃ仕事なんだから食うために働くのは当たり前だろ…」って思ってしまうが、そういうことではないらしい。つまり、早く休みの日が来ないかなと思いながら仕事をしているのは、早く寿命が来ないかな、と同じ意味になり、それでは人生無駄に時間を費やしているのと同じことなのだと…。

まぁ、つまるところ、やりがいを持って仕事をしましょう、ということなんだとか。で、そのためには目標設定と達成評価をしっかり定めることが大切だと。目標を達成し、結果を出すなどの行為に対しては会社、組織として評価し、みんなで喜びをシェアする。こういう事が出来ていると、人は単純に仕事に対して充実感を覚えるらしい。

では、一人でやっている場合はどうすればいいの…?と、私のような個別な質問には、推測して考えるべきということなのか、答えはわからない。

ただ本当の働き方改革っているのは、何時間働くとか、そういう表面的な部分と自身の内面的な部分とに分けて考えないと、本質的に意味はないのではないのかと思える。

当分、ライスワークから抜け出せそうにないな…。



コメント

予測

2018-05-23 21:14:34 | 時事(国内)
続、アメフト騒動。

今度は監督、コーチが会見した。昨日の選手の会見で、「これは、やばい!」と思ったに違いない。そこで急遽、会見を行ったような感じがする。で、この監督、相当、往生際が悪い。なんとしてでも逃げようとしている。

選手がベンチに下がった時に何の指導もしなかったのか?、この部分の矛盾、これが全てを物語っていると思う。

結局、コーチに一部の責任を押し付け、言った、言わないという展開に持ち込んだに過ぎない。こ奴を心底反省させるには、とりあえず、自宅にウナギの特上、10人前を頼んで差し上げるとか、自宅のピンポンを押して逃げる、いわゆるピンポンダッシュ、いや、そうすると家族が気の毒なのでこれはまずいかな。やっぱり、双方の主張を公平に判断できるところに、任せた方が良いのかもしれない。

その上で、関係者全員の聞き取り調査を行い、明らかに監督等の発言による指示が疑いのないものというのを明らかにする。そこから自供を促すしかないのかも。でも、こ奴はおそらく最後まで認めないだろうな。法律は人の感情的な部分で、罪の大小が決まるわけではない。ただ、こういう時に、ちょっとそれがもどかしい気もする。

このままうまく事が収まったとして、この人は、その後、良心の呵責に苦しむことが予測できないのだろうか?

今さらながら、寺の坊さんか神父さん、手っ取り早く新宿の母か細木数子にでも相談して、今後の対応を決めた方が良いのでは…。

コメント

お薦め

2018-05-22 21:07:39 | 時事(国内)
日大のアメフト部員の謝罪会見。

淡々と答えていたが、この場に出てきただけでもとても勇気のいることで、それでもまぁ、とにかく気の毒としか言いようがない。
反則はやはり監督の指示だったことは認めたが、それでも監督やコーチを批判することは絶対に言わなかった彼の姿勢に、監督やコーチはどう思っただろう?

教え子の20歳の学生にここまでさせて、自分はあわよくば…という姿勢には、日本国民全員をすべて敵に回してしまったような気さえする。

スポーツ強豪校の監督やコーチの指示が、選手にとってどれほどのプレッシャーになるのかなんて、その世界にいなくてもおおよそ想像できるし、拒否したり意見を言うなんてできないことくらい誰でもわかる。やってしまったのは彼だが、今回の責任は、すべて監督とコーチにあるはず。この会見は怪我をさせてしまった選手への謝罪ということだが、それ以上に大学を含めた監督やコーチの対応の悪さと選手への扱いの酷さが際立ってしまったように思う。

アメフトを辞めることになってしまったこの選手、まだ大学は2年残っている。せめてちゃんと卒業だけはしていただきたい。

なんならラグビーに転向というのはどうなんだろう?

もう、やりたくないかな?今、彼に必要なのは現実逃避かも?

休学して旅に出るというもの、いいかもしれない。

ちょっとお薦めしたい。



コメント

どこか…

2018-05-18 21:57:02 | つぶやき
夏休みにどこかに行きたい!。

期間は1週間ほど。3月のヨーロッパで我が家の年間旅予算のほぼ大半を使い果たしたので、予算的には大変、厳しい。旅費も限られるので安近しか選択肢がない。訊ねる国の物価も安くないといけない。となると東アジアか東南アジア、飛行機代が安ければ南アジアくらいが限界かもしれない。

けれど東アジアはちょっと避けたい。東南アジアも久しく訪れていないミャンマーかラオスなら…カンボジアはあまり興味がないし。するとインド、バングラ、ネパールの辺りになる。ただ1週間という期間だとインドは広すぎてなかなか絞れないのと、ゲートウェイになるデリーやムンバイ、コルカタからさらに移動が必要になるので、それはそれで面倒な気もする。するとネパールかバングラディシュの2択になる。

私的には、断然バングラがいい。どうせ見どころもないのでダッカをベースに日帰りできる街へ行くとか、前回行きそびれた船の墓場を見に行く(これが一番の目的)程度で充分、満喫できると想像している。小さな子供には少々キツイかもしれないが、歩いていると暇な人々が集団で付いてくるような光景やサイクルリクシャの渋滞は一生、記憶される思い出となるはずだ。小さな子供の働く姿もいずれ日本に生まれた幸運に感謝する=辛いことがあっても、世界にはもっと厳しい境遇で生きている人もいる=自分の境遇にに満足する=足るを知る、という思考回路に繋がり、いつの日か経験するだろう挫折を乗り越える糧になれば、という奥の深い願いが込められていることに、おそらく大人になってから気づき感謝することになるはずだ。いや、それはないな…。

まぁ、どうであれ、自分が行きたかっただけだとすぐにバレるとは思うが、行ってしまえばこっちのものではある。
あとは、なにか一つでも興味のありそうなモノで「行ってもいい…」と言わせないことには始まらないので、そこをどうするかだ。

とは言っても、その前に安く行けるかけれど…。
コメント

合掌…

2018-05-17 21:19:32 | つぶやき
高度経済成長期だった1950年代から1960年代の半ばまで、元号で言えば昭和30年代頃、白黒テレビ、電気洗濯機、電気冷蔵庫が「三種の神器」と呼ばれていた。この3つを揃えることが理想であり、一種のステータスであり、経済成長の証のようなことだったと大人になってから知った。ちょうど、映画「ALWAYS 三丁目の夕日」の時代だ。その後、1965年頃からいざなぎ景気が始まると、今度は、カラーテレビ、クーラー、マイカーが「新三種の神器」と呼ばれるようになった。これも随分、後になってから知った。

この「三種の神器」から「新三種の神器」への流れは、西郷輝彦、橋幸夫、舟木一夫の「御三家」から、郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の「新御三家」への流れとオーバーラップしていると勝手に思っている。なぜなら「御三家」が活躍し始めたのは「白黒テレビの中」で、「新御三家」が活躍していたのは「カラーテレビの中」だからだ。

私は昭和44年生まれなので、名前と顔は一致するけれど、タイムリーに「御三家」は知らない。片や「新御三家」も彼らがデビューした1972頃と言えば、まだ3歳くらいなので、正確に言えば、彼らを知ったのは、もうすでに「新御三家」というような呼び方をしなくなった頃からだったと思う。それでも小学校の低学年の頃、「新御三家」は、確かにまだアイドルだった。

昨日、西城秀樹が亡くなった。

子供の頃、家族で歌番組を見ていると、必ずと言っていいほど、長い髪を振り乱して歌う西城秀樹が出ていた。ちょっと真面目な雰囲気の野口五郎やヘラヘラしていてちょっとアホっぽい郷ひろみよりも、秀樹は断然、格好良かった。その後、たのきんトリオが出てきて、なんとなく男性アイドルがジャニーズの牙城になってしまうと、いつの間にか3人の中では郷ひろみの露出度が一番、多くなっていった記憶がある。もちろんその頃の秀樹の活躍を知らないだけかもしれないけれど…。

その後、随分、経って秀樹の脳梗塞のニュースを聞いたりもしたけれど、それでも私の中の西城秀樹のイメージは、いつまで経っても細い体で長い髪の若いころの秀樹のままだった。

そんな彼はすでに63歳だった。平均寿命から言えば、まだ若すぎるくらいだが、いつまでも若いころのままの秀樹のイメージしかない私にとって、彼の63歳という年齢と死というのは、あらためて自分の年齢の再確認(もう、あなたもいい歳なんですよ…、もういつ、何があってもおかしくない歳なんですよ…」ということを再認識させられる出来事になった。

変な言い方かもしれないが、彼が亡くなったショックというよりも、そういう意味でのショッキングな出来事として受け止めている。

とにもかくにも合掌。




コメント

改悪…

2018-05-15 22:29:30 | つぶやき
今日は一部のマイラーにとっては、大変、ショッキングなニュースがあった。

デルタ航空のアメックスゴールド、このカード、申し込んで発行するだけでデルタ航空のゴールドメダリオン(上級会員になれる)カードがついてくるなかなかお得なカードだった。年会費は26,000円(税別)と安くはなかったものの、度々、飛行機に乗る人にとっては、様々な特典が付いてくるのであったら便利なカードのひとつではあった。それが、この6月後半で全面的に改悪されることになった。

今後はカードの利用額が年間150万円以上なければ、ゴールドメダリオンとしての特典は得ることができないことになる。つまり月額12万以上の利用額が必要になることに…。このハードルは結構なもので、生活費や各種税金などをこのカードに集約しないといけない。けれど、そのカードがアメックスというのはちょっといただけない。おそらく大量の解約者が出るに違いない。

私はデルタで溜めている訳ではないので持っていないけれど、友人の何人かは所持している。先日、コストコでアメックスが使えなくなり不自由になったと嘆いていたが、この改悪だと猶予期間が過ぎた後は、まったくメリットがなくなるわけで、解約するしかなくなる。

何もデルタに限ったことではない。ここ近年、どこのキャリアのマイレージプログラムもシビアになる一方で、徐々に旨みが無くなってきている。それは、そもそもマイレージの上級会員がその会社にとって大きなお金を落としてくれる上客だとは限らないから
だ。それを多くの航空会社が気づいてしまったということなんだろうと勝手に想像している。もちろん中にはちゃんとお金を落としてくれる客もいる。けれどマイラ―の多くは、なにか裏道的なやり方で限りなくメリットばかりを享受しようとしている輩が多い。
別に違法ではないけれど、そんな客ばかりではそもそも利益には繋がりにくい。マイルを積極的に貯める人が少なかった時代はそれでも良かった。けれど今や猫も杓子も…という時代では、何か手を打たなくてはというものなんとなくは理解できる部分もある。

すでに、マイレージビジネスの限界がきているのかもしれない。

それに踊らされている私たちも、そろそろマイルと決別する時なのかなと思っている。



コメント