goo blog サービス終了のお知らせ 

ミャンマーチーク屋さんのわが道を行く

日々の出来事と旅と愚痴と文句を勝手に語る日記。

2022-12-06 20:01:50 | スポーツ
クロアチア戦…。

5日夜なのに4日夜と1日間違えており、録画されていたのはフランスーポーランド戦だった。で、昨夜のクロアチア戦、残念ながら敗退。やはりベスト8の壁は高かった。試合自体は圧倒されていた訳ではなく、割と互角に戦えていただけにPKでの結果には悔しい部分もあるが、わずかな差で先に進めるかどうかが決まるのがスポーツの世界なのでこれは仕方ない。それにしてもせめてクロアチアに勝ってブラジル戦までは行ってもらいたかったなと思う。今回はそこで負けても…なんとなく満足だったような気もする。

それにしても年々、ワールドカップが盛り上がってきてすっかりオリンピックをも凌駕してしまったように感じる。しかしこれがなぜかJリーグ人気には繋がらない。おそらくチームが多すぎるのだろう。各自治体に一つ程度のチームがあり、その下にJ2、さらにJ3まであり、完全に乱立状態。もう少しこじんまりやる方が絶対、良かったと思う。今さらながらだけれど…。
とはいえ、普段サッカーに全く興味、関心がない人も巻き込んで、日本全体がひとつにまとまれるエネルギーを引き出してくれるサッカーにはまだまだ伸びしろがあるなと感じる。

ひとまず日本のW杯はこれで終わり。また4年後、今度こそ8強へ期待したい。

このままクリスマス、年末へとまっしぐら…。

すぐに2023年がやってきそう…。


コメント

ブラボー、ブラボー!

2022-12-02 19:45:19 | スポーツ
まさかのスペインに勝利。

起きようと頑張ったけれど、4時に一度、目覚ましを止めて「あと5分…」と、再び眠ってしまった。気が付くと7時。スマホを見るとまさかの2-1,日本逆転勝利とある。すぐにテレビを付けると、日本のゴールシーンをやっていた。スペインは日本に勝って1位で予選を通過するとブラジルとぶつかる可能性があるので、あえて2位で通過を狙うなんていう報道もあった。なので、もしかすると…と穿った見方をしてしまいそうになったが、まぁそんなことはないと信じたい。

今大会、何といってもここまで来たのは、三苫選手の活躍に尽きる。マンオブザマッチをあげたい。 ゴールを産んだアシストもキツイ態勢からのなのにちゃんとゴールしやすいようにフワッと上げてる技術力、ロスタイムのパスも通らなかったけれど素晴らしかった。彼が生みだすチャンスで得点に繋がることが多い。今後、ビッククラブに行く可能性大だ。あえてスタメンで出さない起用法には疑問もあるけれど、この方が良いのか?わからないけれど…。

この試合、日本のボールキープ率は2割にも満たなかったらしい。

それでも勝てることもあるんだな…?。格上と試合する方が、格下とやるより楽というのもある。胸を借りて泥臭くいけるし、負けて当たり前という前評判に対して気合も入る。逆に格下とやるときは、ガツガツ行くのも格好悪いし、下手なプレイは見せたくないと普段の力が発揮できないこともある。こういうのは素人だけ?

プロは違うのかな?

とはいえ、なんとしてもベスト8入りの実績は欲しい。

次のクロアチア戦。

6日深夜0時開始。つまり5日(月)の夜ということ。

起きてられるだろうか?



コメント

キングの引き際

2022-01-13 19:19:16 | スポーツ
あのカズが鈴鹿にやってくる。

期限付き…?鈴鹿は三重県だが、名古屋から結構、近い。とは言っても別段、うれしいわけでも観に行きたいわけでもないんだけれど…。3~4年前までは50歳で現役なんて、単純に凄いなと思っていたが、最近では戦力としてではなく、完全に客寄せ的な広告塔としての契約(もっともそれはすでに40歳半ばくらいからだったのかもしれない…)だとあらためて気が付くと、単に引き際を決断できないだけなのではないかと思うようになった。

純粋にサッカーをやりたいのなら、一度ちゃんと引退して、アマチュアとして続ければいい。彼なら何らかの形でサッカー界に関わる仕事もできるだろうし、その傍らで自分でプレーする場所を作れば良いだけだ。だいたいプロの世界で、例えJリーグ以外でもお金をもらってプレーするには、いかに体力気力をキープし続けていたとしても、50の体では限界があるはず。10代後半から20代の若手選手がゴロゴロいる中で、1人おっさんが混じっているのは、いかにキングと言えど痛々しい。

セルジオ越後ではないが、「契約更新し続けるチームにも問題がある」というのもその通りで、プロチームなら、やはり戦力で判断しないといけない。

そういうところを本人はどう思っているのだろう?

レジェンド的な存在だけに、なんかもったいない気がしている。
コメント

繋がる…

2021-10-13 21:50:36 | スポーツ
本当に首の皮一枚…。

昨日のサッカー、オーストラリア戦。とても良い試合だった。日本の得点は攻撃の流れの中から決めた2点であり、PKやフリーキックからの得点ではなかったのも良かった。現在1位のサウジも圧倒的に強いわけではなく、残り6試合、まだどこかでチャンスはあると思う。また監督交代論のある中で、もしあのタイミングでオウンゴールを誘った浅野を出していなかったら、勝利はなかったわけで、それを思えば、監督にもまだ続投できる運もチャンスもあるのかなと思う。にしても、試合前の「君が代」で泣いてしまうというのは、一体、どういうことなんだろう?あれは、良くわからない。何か意味があるのだろうか?

セルジオ越後曰く、試合前に感極まって泣いてしまう監督では、「勝てる試合も勝てない…」と。
せめて、泣くのはW杯出場が決まってからで…とお願いしたい。

10月も半ばだというのにずっと夏のような暑さが続いている。ようやく来週から涼しく?いや寒くなっていくようだが、そうでもないと秋が完全に飛んでしまい、いきなり夏から冬がやってくるようになってしまう。近年、本当に季節が変わってしまったなとつくづく思う。

秋の夜長も年齢のせいか、早寝が常態化してしまっている。かと言って早起きにはならず、普通に9時間から10時間程度は眠っている。

これって、若いということなのか…?

いや、たぶん単に堕落だな。

コメント

一過性

2019-10-04 00:18:00 | スポーツ
ラグビーが人気?だ。

もちろんワールドカップのおかげだ。「ルールを知らない…」なんてどうでもいい。ともかく強ければ注目されるし、応援してもらえる。そしてファンが増え、さらに競技人口まで増える。

どんなスポーツだって、ルールを覚えてから始める人などいない。野球をはじめる少年は、ルールを覚えてから野球をするわけではなく、楽しんでプレーをしながら覚えていく。ルールなんて、あとからついてくるのだ。

で、今、話題のラグビー。実はものすごく自由なスポーツなんだとか。

端的に言えば、サッカーと違って手も使える。移動はバスケみたいにドリブル不要。野球みたいにポジション固定なし。アメフトみたいに攻守の切り替えなし。卓球やテニスみたいに道具は不要で、あらゆる球技で最も人数が多い(30人)。究極はボールを持ったら自由に走っていい。

そして大まかな規律は3つだけ。

一つはボール争奪が常にフェアであること。二つ目は危険なプレーをしないこと。そして三つ目はボールが常に最前線にあること。まぁ、ズルはダメということらしい。

たしかに、シンプルで自由にも見える。

あとは一体、どのくらい続くのか、というところが気にはなる。

少し前にカーリング人気なんていうのもあった。今はどうなっているのか、わからないが、もうすでに通り過ぎてしまった感もある。

ラグビー人気も一過性で終わらないことを望んでいる。

コメント

しめしめ…

2018-09-26 21:49:32 | スポーツ
貴乃花親方引退?退職?

この人、つくづく良くわからない人だ。

「有形無形の圧力」

事実なら法的措置に訴えることもできるのに、闘う姿勢は示さない。折しもスポーツ界は「パワハラ」騒動が続き、頑張れば大きな追い風が吹くはずなのに、どこか弱腰なのはなぜなんだろう?前回の騒動とのギャップにもちょっと違和感が残る。語ったのは弟子育成への情熱ばかり。きれいごと過ぎて、何か真実味にかけるような気もする。

この人、相当、思い込みが激しいのでは、それに何よりも言葉が足りない。何かやりたいなら、周囲の理解を得る為にわかりやすく説明する必要があるのではないのか。誰の賛同も得ず、一人で淡々と黙して語らずでは無理だ。せっかく人気もあるし、将来、理事長にもなれそうだったのにもったいない。いや、この人が理事長になったらなったで大変そうだけど…。

まだ若いのに、これから何をやるのだろう?

とりあえず、白鵬は「しめしめ…」なのかな…。



コメント

勝った!

2018-06-19 22:18:39 | スポーツ
ワールドカップ初戦、対コロンビア。

何よりも初戦、勝てて良かった。

南米に弱い日本と言われ、これまで確かワールドカップでは全く勝てていない。前半、香川のPKで1点、けれど良かったのは、後半、コロンビアが一人少なかったのもあったとは思うけれど、完全に日本のペースだった。ただ、なかなか点が取れなかったけれど、後半、半ばにようやく決まって、「まさか本当にコロンビアに勝てるのか?」という気がしてきたのもここからだった。

そういえば、昨日だったか、対コロンビア戦を人工知能(AI)で予想した結果は、確か0-2で日本が負けと出ていた。いかにAIと言えど、こういうのは当てにならないのかな。多分、これまでのデーターの確率論がベースだからこういう結果になったのかも…。やはりスポーツはやってみなければわからないものだとつくづく。

それにしても、世代交代が見えてきた試合だった。先発の香川も途中からの本田も存在感はあまりなかった。この二人がいなくても
もう大丈夫なような気もしなくない。いや、もう、少し前からそうだったのかもしれないけれど…。

とりあえず、この勝ちは大きい。

初戦の勝利=決勝トーナメント進出だから…。

もっとも、これも確率論に過ぎないけれど…。
コメント

疑問符?

2017-06-13 23:23:57 | スポーツ
日本代表イラク戦。

前半早々、1点を決め、好スタートかと思いきや、その後は押されっぱなし。
本田も定位置ではないし、シリア戦で活躍した乾を出さず、なぜに倉田?。

采配に疑問符がいくつも付いてくる。

さらに走れないのは気温のせいなのか?気温37度の湿度20度。さわやかな暑さ
とは言わないが、結して多湿ではないはず。もしかするとテヘランの標高1200
メートルがいけなかったのか…?
長友なんて、Jリーグの普通の選手並みになってしまっているのは、どうして
なんだろう?

なんだか、全く創造性がない昔の代表に戻ってしまってるような感じがする。
このままでは、W杯出ても全く勝てる気がしないような残念な内容だった。

さらに、オーストラリアとサウジは確実に勝ち点を取れる相手を残しているわけ
で、むしろ追い込まれたのは日本であり、首位だが完全に崖っぷちの感もある。

さらなる成長を期待したい。

コメント

次はどこへ…

2017-05-23 21:12:12 | スポーツ
催事の準備も終え、これでようやくひと段落。
来月は出張もなく、先延ばしにしていたこともやれそう。

先日、ACミランの本田がおそらく最後になるだろうゴールを決めた。
結果だけでみれば、「ACミランの10番」として成功したとは言えない。けれど、大変な
重圧の中での3年半の契約満了は彼だからできたのかなと。決して諦めず、挑戦し続けた
姿はたくさんの人に希望を与えたはず。

このところ、出番に恵まれはしなかったものの、周りの選手やスタッフの反応からチームに
は溶け込んでおり、しっかり練習でも努力している姿が周りに伝わっているのが良くわかった。

まさに、努力は人を裏切らない。

少しは見習わねば…。

次はどこへ…。新天地でも期待したい。

コメント

べストな選択

2015-06-08 19:46:14 | スポーツ
昨年、サッカーFC岐阜の監督になったラモス。

2年目になっても結果が出せず、フロントに対して「補強か解任か?」
と訴えているらしい。

うちの店が入っているテナントが、FC岐阜のスポンサーだったり、テナント
ビルで時々、FC岐阜のイベントなどをやったりしているので、何かと気には
なっている。

けれど、結果が出ない。

たしかに資金難というのもあるのだろう。潤沢な資金があれば、良い選手も取
れるかもしれない。しかし、フロントから与えられた戦力で試合をこなして結
果を出す、そして若手を伸ばすのが監督の仕事、力量ではという見方もできる。

金沢みたいにお金がなくても強いところもあるわけだし…。

このまま客寄せパンダで終わってしまう可能性も大きい。

補強…。

監督を解任して、浮いたお金で選手の補強。

もしかすると、この一択がベストな選択なのかもしれない。

CENTER>
コメント