goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

激辛やきそばの作り方

2009年08月08日 | 旨いもん!旨いもん!!
用意するもの:

市販のやきそば麺:2玉
冷蔵庫に余った野菜:適当(キャベツ・ピーマン・人参・玉ねぎ・もやしなど)
ベーコン:適当
にんにくの醤油漬:2かけら
調味料等:油・塩コショウ・カイエンペッパー

作り方:

上記野菜とベーコン、醤油に漬けたにんにくを適当に切っておく。フライパンに油で熱し、切った具材をどどっと投入する。炒め、塩コショウする。

麺をささっと水に通し、少しほぐしてから、炒めた野菜の入ったフライパンに投入。麺にちびっと油を追加しかきまぜながら炒める。

もう一度、軽く塩コショウしてウスターソースを絡ませて炒めれば出来上がり。

お皿に盛って、青のりと紅しょうがをかける。

さらにカイエンペッパーをおもむろにザザザッ!!と大量ぶっかける。

よくかき混ぜて食べる。

はひはひ食べる。辛い!!うまい!!

フライパンのまま食べるとなおうまい!!!


キムチ納豆ラーメン

2009年06月23日 | 旨いもん!旨いもん!!
盛岡での説明会の後、東京へ移動する前に、以前から噂を聞いていた『キムチ納豆ラーメン』を食べに行ってきた。

このラーメンは東北じゃらんでも輝く1位になったラーメンとの事である。

お店に入り自動券売機で『キムチ納豆ラーメン』を購入。920円也。

店でラーメンを待っていると、結構お客さんがやってくる。そしてみんな納豆ラーメンをオーダーしているようなのである。


して、そのお味はというと・・・。


正直のところ、これが輝く1位なのであろうかって感じであった。しかしみんな頼んでいるのである。

とても量が多く、半分残してしまった。

きっとオレの味覚がずれているのかもしれないと思ったのであった。


魚が届いた

2009年06月11日 | 旨いもん!旨いもん!!
沖縄から魚が届いた。

NAKAのお父さんがどうしても持って帰れと箱につめてくれた釣った魚が届いた。

とりあえずフエフキダイとグルクンの仲間(名前不明)を塩焼きにしたのだが、とてつもなく美味かった。

ついでに買ってきたモズクをポン酢で食べた。

こいつも美味かった。


もう釣りに行きたくなってしまっている。次はお盆に白浜の船で海にでるぞ!

高知のCOOLな店 『ぼんくら』

2009年06月03日 | 旨いもん!旨いもん!!


昨夜は、親しくして頂いている温かい高知人2人に『ぼんくら』という店に連れて行ってもらった。この店は、高知大丸のすぐそばの小路を入ったところにあった。

いやはや、なかなか感じの良い店であった。

ちゃんばら貝が美味かった。これは他の街では食べた事がない。食べるもの全てがいけた!(お勧め度 ◎)

ワインもがぶ飲みしたったー。

仕事上で知り合った松さん、大さん。プライベートでも本当に親しくしてもらえればと思える、最高の人たちである。釣り談義に花咲いた!!

しかしええ酒やったなぁ・・・。

さすがは 『赤のれん本店』!

2009年06月01日 | 旨いもん!旨いもん!!
土佐に来た。高知に来たら行かねばならぬと繰り出した。

お目当ての『とんちゃん』は日曜日であいにくの休みであった。いつもならここで意気消沈しちゃうのであるが、我々には第二目標があるのである。

『赤のれん本店』があるのである!!(きっぱり)

前回来た時は、『のれそれ』や『土佐清水さばのたたき』のあまりの美味さに号泣したのだが、今回は夏前である。お勧めメニューが変わってくるのである。

まずは『どろめ!』と注文する。これはイワシの稚魚である。ポン酢で頂く。かすかにちりめんじゃこの味もする。

『土佐はちきん地鶏の塩焼』にはやっぱりうなってしまう。うまいうまい。

その他、いろんな巻貝の煮付けも美味かった。串カツも美味かった。


きっと滞在中に、また来てしまいそうな予感である。

らーめん・めん丸の餃子

2009年04月20日 | 旨いもん!旨いもん!!
今回の滞在先である、ホテルロイヤル盛岡の正面玄関を出て右手に向かった。この通りは映画館通りと呼ばれ、たくさんの小さな小さなマイクロバスの座席のような映画館がある通りである。

日が暮れると寒い。早速右手に見つけたラーメン屋に入る。

『らーめん・めん丸』と書かれたお店。知らなかったが全国70店舗という大チェーン店であった。

餃子と辛味噌ラーメンの大辛、生ビールを頼んだ。

特筆すべきはその餃子である!チェーン店だと甘んじてはならない。とてももっちりしてめちゃうまかったのである。

具材が大きめに切られているためか、歯ごたえがあってとても好みであった。餃子をさらに追加してしまった。

『めん丸』か・・・。覚えておこっと。

しかし腹いっぱいだ!

腹ごなしに風呂で洗濯しよっと。

山形そば紀行・完結編

2009年03月22日 | 旨いもん!旨いもん!!
今日は酒田の取引先の近所にある蕎麦屋『三浦屋』へ。

もりそば550円也。

ここの蕎麦は最高だった!!

汁に辛み大根を加えて食べる。一番美味い!!

なぜか添えられたタクアン数切れも粋であった。

この店は実はカレーうどんが美味いとの評判らしい。

あっぱれなり!三浦屋さん!!

納得いく蕎麦に出会えたので、これで山形そば紀行を終わらせることにする。

(Photo: 山形から酒田への移動の途中に見えた車窓よりの景色)

酒田のワンタンメンの店『満月』

2009年03月21日 | 旨いもん!旨いもん!!
朝からより山形から高速バスで酒田に移動した。

椎名誠の本でやたらと、べた褒めであったワンタンメンの店『満月』へタクシーで向かった。

着いたのが午後一時半なのにかかわらず長蛇の列である。

ロレンツォは「ワンタンメン」、そして俺は「スタミナピリ辛ワンタンメン」を頼む。

さすがは人気店である。あまり好まないアゴ出汁であったが、なかなかエビのワンタンと味が混じりさすがの一言である。

ロレンツォも満足の店であった。

酒田は映画『おくりびと』の舞台となった町、結構観光客がいた。

山形そば紀行

2009年03月21日 | 旨いもん!旨いもん!!
せっかく山形に来たからにはと、昨日の昼も蕎麦屋の旅にでかけた。

お世話になった百貨店で働く人たちの情報ではうまい蕎麦屋は郊外に多いとの事。歩いていける距離で紹介してもらった『萬盛庵』という店へ。

店に入ると静かな佇まい。いわゆる蕎麦屋って感じ。

もりそばの大盛を頼む。

出てきたそばは、山形そば特有の歯ごたえのある麺、そして出汁もうまくなかなかのものだった。薬味にわさびは付いておらず、ネギだけ。聞くのも躊躇われたのでそのまま食べた。

さすがは山形そばである。

しかし・・・・

もりそば1000円っていうのは如何なもんであろうか。高すぎやしないか?これで不味かったら暴れる人でてくるやろなぁ。と思い店を後にしたのであった。

ポン酢について・・・。

2009年03月14日 | 旨いもん!旨いもん!!
豚しゃぶを食べた。美味かった。

ポン酢について・・・。

スーパーに行くと、様々なポン酢が並んでいる。どれを買おうか悩む人は多いであろう。

ここで進言!

一番美味いのは、一番低級のミツカン・味ポンである。もしミツカン・ゆずポンがあれば、それが好ましい。

ミツカン・味ポンのラベル。それは、素直にまっすぐで、正直で、かっこつけてなくて、『味ポン!いいぞ!!』と思ってしまうのである。

ポン酢の原点って感じ。

さあ皆さん、もう一度、原点をためしてみませんか!?

但し、大根おろしと青ネギ、七味を入れるのを忘れずに!!