goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

鹿肉を刺身で食べた~

2012年02月07日 | 旨いもん!旨いもん!!
今日は、盛岡で最も親しくして頂いているO様が、チョコレートを持って会いに来てくれた。

今年最初のバレンタインチョコレートである。感謝感激。

そして、夜、鹿肉を食べさせてくれる店に案内してくれた。

その店は『鴨富亭』という大将一人が営む小さな居酒屋なのだが、4日前に仕留めたという鹿肉の刺身を出してくれた。

正直、哺乳類の刺身というのは余り食べたことがないのだが、生まれて初めて鹿肉の刺身を食べた。

冷凍にもしていない鹿の刺身は、脂っこくなく淡白で、そして獣臭くもなく美味かった。

鹿肉は美味いと本で読んだことがあったが、それは偽りではなかった。とても柔らかかった。

本来は、鴨肉を出す店なのだが、この時期だけ解禁となる鹿猟を大将自身が鉄砲を担いで仕留めた鹿を出してくれたのであった。

盛岡には、まだまだオレの知らない通の店が一杯あるのだ。

仕事は精神的にキツイが、旅人にはこういう発見という特典があるのだ。

これだから旅はやめられない~

高知にある居酒屋 『葉牡丹』

2012年01月24日 | 旨いもん!旨いもん!!
昨夜は外販の後、整骨院へ行ってから、高知の伝説的居酒屋『葉牡丹』へ足を運んだ。

以前より、この居酒屋の名前は知っていたのだが、今回初めての訪問となった。

店に入ると、店内は外観と等しく昭和の色が残る典型的居酒屋で、BGMではよくわからない演歌が流れていた。

オレは早速、カウンターに陣取り、ドロメとなまこ酢を頼んだ。

週末はいつも満席との話だが、幸いこの日はカウンターにすぐ着く事ができたのであった。

なかなか渋い居酒屋である。それでいてそれほど高くない。

ひとりしんみり飲むには最高の雰囲気である。

オレは生ビールを3杯飲んだ後、普段は頼まない「司牡丹」のコップ酒を頼んで、ホルモン煮込みを突いたのであった。

これからの高知出張では、きっと一度は訪れるであろう好みの店であった。

先斗町にて鉄板焼へ~

2011年08月12日 | 旨いもん!旨いもん!!
昨夜は、フィレンツェと東京からの友達らを先斗町に誘った。

四条通から先斗町に入り、てくてくと北上す。やはりそこそこ人は多かった。

先斗町どんつきより、左に少し入ったとこにある、鉄板焼とお好み焼の店に入った。

この店は、個人的にお気に入りなのだが、オーダーしたものは全部自分で焼かなければいけないのだ。

昨夜は、ゲソ焼、野菜炒め、ホタテバター焼、トリ塩焼、豚玉お好み焼、焼きそばと、焼き手のオレは大忙しだった。焼きながら合間にビールをガブガブと~

しかし、遠方よりの友らと鉄板を囲み、自ら好きなものを焼き焼き、みんなでそれを突つきながら語らう時間。楽しいひとときであった。

釜揚げうどんの店 『一心』は素晴らしい~!

2011年07月27日 | 旨いもん!旨いもん!!
大阪上本町からの仕事となった今日、これで2回目となるのだが、最高の釜揚げうどんを食べる事ができる東大阪の『一心』で昼飯を食べた。

ここのうどんは、所謂、さぬきうどんである。太麺と細麺があるが、迷わず太麺をオーダーする。

オーダーをかけてしばらくすると、まず皮をむいた土生姜が運ばれてくる。これを客が、自分ですりおろすところから始まるのだ。

机の上には、青ネギ、天かす、レモン汁、七味、ゴマ、そして口休めのための塩昆布とカツオの佃煮が載っている。

各自がアツアツの釜揚げうどんを、自分なりにアレンジした汁につけて、ずるずるっとうどんを啜るのである。

正直、ここの釜揚げうどんはオレ的には日本一なのではと思ったりしている。

今日も最高に美味かった~!

近くに立ち寄る際は、必ず寄りたい店のひとつなのである。

岡山にてサワラ刺身とママカリを食す~」

2011年07月22日 | 旨いもん!旨いもん!!
昨日と一昨日、我らがスタッフTN担当の岡山にての個展にサポートとして入った。

しかしTNの営業努力は素晴らしい。女性ながらに本当によく頑張っていると思った。

夜、ホテルの近所の居酒屋へ。やはり岡山名物を食べねばなるまい。

岡山STAYもものすごく久しぶり。あんまり岡山ご当地名物というものの想像がつかなかったが、美味いものはあるもんである。

それは「サワラの刺身」と「ままかり酢」だ。

サワラは、関西では、味噌漬けにしたものを焼いて食べたりするものだが、刺身は実のところ生まれて43年間初めて食ったかもしれない。

聞けば岡山では普通に食べられているとのことだが、新鮮ゆえに食べれるのであろうか。

味は、これまで食したどの魚とも違い、なかなかのものであった。厚切りにして食べたほうが美味いと思う。臭みも全くなかった。

そして、ままかりは言うまでもし。あまりに美味いのでまんま(ごはん)がなくなって、隣に借りに行くというところから付いた名前。

この魚も、他ではあまり目にした記憶がない魚なのだが、最高に美味かった。

岡山市街の真ん中にある表町商店街をぶらぶら歩きながら、昔の昭和の色がまだ残るとても居心地良い街だなと思った。


広島でお好み焼きを食す~

2011年07月04日 | 旨いもん!旨いもん!!
先週土曜日に東京から盛岡に入り、打ち合わせの後、新幹線を乗り継ぎ京都に戻り、日曜日の昨日に広島までやってきた。

広島は、振り返れば、立ち寄ることは何度かあったが、滞在という点では、KODAK社でのサラリーマンだった頃以来、つまり18年ぶりくらいである。

当時は広島支社の営業の方々に連れられて、昼も夜もあちこち行っていたので記憶がほとんどなかったのだが、スタッフとともに昨夜は「お好み村」へお好み焼きを食べに行ってきた。

広島のお好み焼きは薄くクレープのように伸ばした生地にガツンとキャベツやもやし、豚を乗せて作る。それを焼きそばの上に乗せて出来上がりとなる。

大阪のお好み焼きのように小麦粉をたくさん使わない。広島では甘いお好み焼きソースを用いる。

とても旨かった。「お好み焼き文化」は大阪よりも広島のほうが普及率が高いように感じた。

夜、街を歩き、ここ広島のポテンシャルの高さをひしひしと感じた。

広島はとても好印象な街である。

イカは食うに限る~

2011年06月22日 | 旨いもん!旨いもん!!
今日、しばらく滞在した高知から帰洛した。

滞在中2度ほど、高知市内を西に30分ほど向かったところにある「宇佐」という漁港の町にアオリイカを狙いに行った。

一回は、ヤエンと呼ばれる仕掛け。親しい高知の知人に教えてもらいながらの釣りであったが、ラインの先に豆アジをひっかけるだけのシンプルな仕掛けなのだが、豆アジが海底に潜らず、海の表層を泳ぐばかりで話にならなかった。

そこで二回目は、浮き釣りの仕掛けに豆アジをひっかけて、雨の中を試みた。

しかし、まだこの辺りにはそれほどイカが廻ってきていないのかどちらもダメダメであった。

一度だけ死んだアジを引きあげるべくリールを巻いている際に、赤茶色いあきらかにイカのうごきをしたすばしっこい物体を目視できた。

いづれにせよ、オレはもうイカは狙わないことにすることを決めた。

ということで、その夜、アオリイカの刺身を食べたのだが… マジで唸るほど美味かったのであった!!!

イカは食うに限る~(オレの結論)

ウツボの唐揚~!美味!!

2011年06月13日 | 旨いもん!旨いもん!!
昨夜、高知にやってきてまず一番に食べたもの~

「うつぼの唐揚」である。馴染みの赤のれん本店へ行って頼んだ。

高知では馴染みの食べ物。うつぼは長いものの全身の半分くらいしか食べれないらしい。あとは小骨が多いとの事。エソのようなものである。

白身は柔らかいが故に、唐揚が最も好まれるようで、塩コショウを振って揚げたこれは、これから高知に来た時は、必ず頼みたくなる美味さであった。


春の気配の中で訪れた中華料理屋さん 『餃子の白水』

2011年02月25日 | 旨いもん!旨いもん!!
久しぶりに京都で働いた。

今日は給料日だったこともあり、道も結構混んでいたが、春がすぐそこまで来ている事を感じさせる穏やかな一日だった。東京では春一番が吹いたらしい。

お昼、これまた久しぶりに友人・恵がFBで教えてくれた餃子の『白水』に出向いた。

今日はサービスランチ『豚もやし卵炒め定食』に焼き餃子を一人前頼んだ。

この定食も最高に美味かった。そして安かった。

おかげで腹いっぱい。公園の路肩にクルマを停めてちびっと昼寝してしまったのであった。

さてと、帰りにサウナに行こうっと。