goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

2023年師走を走り抜けて〜

2023年12月22日 | 徒然日記
今月はとにかく出張だらけであったが今週でようやく今年最後の出張となる。

広島からレンタカーで今治へ、そこから小倉で一泊して下関の5日間、一度週末京都に戻り半日雑魚釣りの為に南紀白浜へ。翌週は岩国へ、途中一度神戸に戻りまた岩国へ。そしてまた下関へ向かい催事協賛、そこから小倉経由で東京にて5日間のイマココである。




東京にいる間に冬の風物詩である恵比寿のバカラシャンデリアを観に行ってきた。日中のシャンデリアは初めてかもしれない。

そして長らく愛用している雑魚釣り用腕時計のバンドをアメ横で交換した。これで3回目となるバンド交換である。




考えるとそもそもこの時計は中古で2000円で求めた物なのだが毎回バンド代の方が高かったりしている。まぁそれもよしである。

今日は冬至、そろそろ一年を振り返る時期に来ている。

今月は足りない売上を取り戻すべくシャカリキになっている。そして体調的には疲労困憊ラインまでやってきている。

もうすこししたらゆっくり出来るから頑張ろう。

なぜか脇腹下の辺りに湿疹が出来て戸惑っている。いつもの冬の乾燥肌とはまた違う感じ。つまりこれまでは出来た事ないような湿疹である。帯状疱疹…? サウナが原因かな…?

とりあえず様子を見よう。

あぁ尾道よ〜 & 広島利根屋を再訪記

2023年12月01日 | 徒然日記
あぁ尾道よ〜 またくる日まで

お取引先の尾道店が来年1月閉店となり事務所移転の流れにてこれまでの尾道ステイは今後福山ステイとなりそうだ。

尾道よ〜 この瀬戸内の穏やかな町が僕は好きだった。

色んなお寺も巡ったし顔馴染みの店もいくつか出来たからほんの少し寂しい気もしないでもない。




またいつか訪れる日を楽しみにしている。

------------

再開した利根屋へ

この5月末より大将急逝にて臨時閉店していた広島のホルモン屋・利根屋が10月より再開したようなので広島を訪れた昨夜、早速店に顔を出した。




かつて大将がいた鉄板の前では奥さんと娘さんが代わるがわる肉を焼いていた。

まだまだ大将がいた頃のようには上手くは回らず、お客さんらも状況を知ってかゆっくりと注文を待つ流れだがそれでも皆んな美味そうにホルモンを食べていた。

あまりに忙しすぎて鳴る電話を取ることも出来ない状況である。

店内の壁には緑のタオルを首に巻いた笑顔の大将の写真が貼ってあった。

僕はいつも通り、コウネと骨付きカルビとホルモン汁をビールとハイボールで楽しんできた。




大将、またお邪魔します!

箕面高校テニス部の仲間と5年ぶりに飲んだ

2023年11月26日 | 徒然日記
ヨッさんの誘いで5年ぶりに箕面高校男子テニス部の仲間と集まった。




ヨッさんとオカムとマツヤマとオレ。

ここにスゴーとノザとトーヤマが揃えば最強メンバーなのだがそれはおいといて…

変わらず最高の時間であった。

親友の中の親友達である。




翌朝ゆっくり起きて大三島でゲトしたすだちを用いてすだちそばを作った。

胃に優しく良い感じだった。


サウナセンターやらいろいろな東京滞在

2023年11月11日 | 徒然日記
沖縄から帰った翌週は東京滞在の1週間であった。

滞在中2回、ホテル近くのサウナセンターに出向いた。




以前にも書いたかもだがココのサウナは毎時定刻にロウリュウサービスがあり、アロマの香りを愉しみながら大汗となり、その後水温12℃の水風呂のループとなるのだ。

さすがにこの低温水風呂にはそうそう長くは浸かっていれない。30秒で限界だ。

そして僕はこのサウナセンターにある食堂に焼酎ボトルをキープしているので、風呂の後にそこでゆったりと酒を飲んでホテルに帰るという流れなのである。

今回は滞在中に八重洲地下で長女マイ夫婦と晩飯を共にした。これからの事、韓国旅に行く話、たわいもない事を話した。ヤス君も仕事が忙しそうであった。

また銀座で盛岡から出張に来られているHさんと久しぶりの再会。来年に東北を再び訪れる流れとなりそうである。

自分なりにはそれなりと思える東京での仕事だがなかなか会社全体を考えると今のままではまだまだダメである。

今は待ち合わせの江ノ島への移動中、今日働いたら新幹線で神戸に移動する。

伊是名島釣りキャンプの為の情報収集

2023年10月23日 | 徒然日記
来たるべき伊是名島釣りキャンプの為の情報収集〜🎣






那覇よりレンタカーにて北上し運天港よりフェリーで入島

伊是名島人口:1500人
キャンプサイト:伊是名ビーチ
ショアポイント:岩礁帯(赤印)
オフショアポイント:チャーター船

ターゲット:GT、カスミアジ、アカジン、タマン

那覇でレンタカーを借りて久米島からの旧友ナカとキャンプ道具をとまりんのフェリー乗り場で拾って釣具屋に寄って行こうと話している。


今年のふるさと納税での戦利品

2023年09月30日 | 徒然日記
今年のふるさと納税〜

来月からふるさと納税制度が締め付けられるという国の方針もあり、今月中に大まかな返礼品を選ぶ事にしたのだが僕は自身へのご褒美として今回は雑魚釣り艇に備え付ける大型クーラーボックスという返礼品をチョイスした。




ダイワのこのクーラーボックスならブリなどの大きな魚が掛かっても収納できるはずである。

これまで使ってきたイグルーの大型クーラーも軽くて大変良かったのだが蓋を支える金属ワイヤーが切れてしまい一度は交換したのだが二度目に切れた時にクーラーボックスの内側が少し裂けてしまっているのだ。

ただ全然使えないことはないのでイグルーは万年船に設置クーラーとしていつも持ち込む小型クーラーの代わりにこの新しい物を用いるのかを今度雑魚釣り基地に行った時に考えようと思う。

先祖の掛け軸

2023年09月27日 | 徒然日記
過日、先祖が所持してきた品々の中より気になった鶴の掛け軸を色々調べていたのだが、どうやらそれが『 佐伯岸駒 (1839年没)』のサインと落款らしき事が判明した




調べると北陸に生まれて京都に移り住み絵師として名を挙げたらしい。

ウィキペディアにはこのように書かれている。

現在、一般に岸駒を初めとした岸派は認知されているとは言いがたいが、京都の社寺のみならず町家の至る所にまで岸派の作品が残っている。

確かに我が先祖の生きてきた時代と場所が合致するのだが、例えコレが贋作であろうが真作であろうが今となっては正直どうでもよくて先祖の誰かがこの絵を何らかの形で入手し所有してきた事が僕にとっては最も重要であり大切にしようと思えるのだ。



亀岡高床式倉庫の解体工事開始

2023年09月23日 | 徒然日記
今週、30年以上放置してきた亀岡にある高床式倉庫の解体工事を開始する事になり、我が家に古くから伝わる品々をクルマ一台で運べる分だけ持ち帰った。それ以外の品は全て捨てる事とした。




いろんな箱を開けると掛け軸や磁器や木椀や御膳など、明治時代の曽祖父やその更に先祖の手紙やメモがあり、昔ながらの流れ書きにてとてもきちんと読めないのだが色々考えさせられた。戦時中だけど皆んな頑張ろうというような手紙もあった。










会ったことのない先祖の手紙や直筆のメモなどである。

僕の曽祖父は宮家と祇園芸者との間に生まれ、後継のいない清水家に養子として迎えられたと聞いている。過去帳からの家系図では僕の世代が丁度10代目となる家系である。その曽祖父である清水勇助とはどんな人物だったのであろうか。

知らされているのはかつては京都上京区新町にて呉服の下地を製造して御所に納めていたと聞いているのだがそれ以上の事も以下の事も何も知らない。今その場所はブライトンホテルの玄関口の車寄せとなっている。栄枯盛衰である。

我がファミリーヒストリーを調べられないのかと思ったりしている。

さてと明日は彼岸法要である。先祖に挨拶してこよう。







御徒町で見つけたサウナと町中華〜

2023年08月26日 | 徒然日記
御徒町で見つけたサウナと町中華〜

サウナは「センチュリオンホテル&スバ上野店」である。ちょうど今滞在しているホテルのすぐそばにあり風呂だけでも入れるようなので昨夜仕事上がりに行ってみた。

サウナは決して広くなく3名入れば手狭な感じなのだが宿泊客がまだ少ない早めの時間であればストレスなく楽しめそうだ。そしてフロントで入る前に空き状況を確認したほうが間違いないようである。

何よりサウナ室が102℃と激アツ、そして水風呂が12-13℃と激ツメタなので最強サウナと言えよう。

きっと次回の滞在中も顔を出そうと思う。

次に滞在最終日の今日、昼メシで訪れた町中華「大興」ではその店のベースの味を確認すべく半チャーハン半ラーメンセットを頼んだのだがどちらもスタンダードに美味く、またメニューが多い人気店のようで軽く飲みたい時にも良い店だと思った。






御徒町上野界隈、所謂アメ横辺りは既に外人だらけでこれから先の日本はどうなるんだろうと考えたりする。

これから益々増えてくるであろう海外からの人々をターゲットに出来るビジネスモデルはないかといつも考えを巡らせている。