goo blog サービス終了のお知らせ 

【タックの放浪記】  思えば遠くへきたもんだ・・・     by Tack SHIMIZU

心に刻まれたその一瞬、心に響いたその一言、心が震えたその想いを徒然と書き記したい。この記憶から消え去る前に…

大苦戦の日々〜

2020年12月04日 | 徒然日記
大苦戦の日々〜




10月から今期開始となったが、僕自身の売上数字が大幅に減少している。

これはもちろんコロナによる影響も大きな要因のひとつなのだが、前年が類がない程の売上を作れていた事もあるのだ。昨年のブログを振り返ると前年比141%などと記していた。

どうやって今期末である2021年9月末までに数字を持ち上げていくのかをよくよく考えていきたい。

オヤジの体調の事も大変気にかかるが、現実を直視し何が出来るかよく考えて最善を尽くしていきたい。

とりあえず両足の手術は無事終了し近く以前から世話になっている病院へ転院の流れとなる。

そうそう、長野の釣り仲間マツモト兄より今年も立派なリンゴが届いたので会社のスタッフらにお裾分けした。




また出先で何か気の利いた物をお返しするつもりだ。

今年ももう一月を切ったな。頑張ろう!

(於・広島)


初めてのPCR検査

2020年11月14日 | 徒然日記
盛岡にて訪れた居酒屋の向かいにある同系列の居酒屋にてコロナクラスター発生という事で、急遽仕事を中止した二日間。

初めてPCR検査を受けた。

保健所にも連絡を入れたが濃厚接触者には該当しないという事で自費にて25000円程払って受けてきた。

ドクターとの問診の後、唾液を結構な量溜めて提出する検査である。

もちろん陰性との結果であったが、これにより取引先様にも迷惑をかける事となった。

これから先、海外出張の際は出入国のタイミングで一回の渡航に計4回のPCR検査が必要となろう。

いつになれば以前のような暮らしに戻るのだろうか… いやもう戻らないのだろうな…

早くワクチンが普及する事を願うばかり。

オヤジの手術の週末

2020年11月02日 | 徒然日記
先週末は急遽、オヤジ手術の日となったために盛岡より始発の新幹線を乗り継いで帰洛した。

手術は午前中だったとの事でオフクロと弟が立ち会ってくれた。

先ずは右足親指の切断手術だ。これが1週間ほどで落ち着けば次に左親指の流れとなる。

京都に戻り弟からの報告を受け、病院に連絡すると手術当日のみ面会可能との話にて病院へ出向く。

病室に入るとオヤジは普通のようにテレビを観ていたので安心した。

しかし、かなりストレスフルなようで病院の看護師の対応に激昂しており、これから暫くお世話になるわけだから揉めない様に努めるよう話すと今度は我々家族に当たり散らす始末だ。

ゲンナリだが怒る体力が残ってる事は良い事と考える様にする。

翌日日曜日は面会禁止なので、スーパーで色んなフルーツとプリンや好きなジュースを求めて届けてきた。

その後、家でフライパン一つで作る究極のペペロンチーノを作り食べてから久しぶりのサウナへ行き整ってきた。




夜は冷凍庫にあった餃子で水餃子を作ってみたのだが、コチラはペペロンチーノの上をいく美味さだった。

10月の売上ビハインドをどうやって取り返そうか考え中だ…


秋の風物詩〜 芋の子汁!

2020年10月26日 | 徒然日記
週末、大阪ヒルトンでの催事を弟に任せた僕は独りにしていたら言葉がなかなか出てこないオフクロのマンションへ出向き、芋の子汁を作りにいって話し相手となってきた。

そしてマイの会社関連で頼まれる来年正月のおせち料理をカタログより、オヤジが入院中に着るであろう厚めのチェックのシャツの色をオフクロに選んでもらった。

帰路の途中、琵琶湖湖水の界隈を車で抜けるとそこそこの観光客が秋の京都を楽しんでいた。着物を着て闊歩する若者もいる。

明日からは盛岡滞在なのだが、天気予報を見ると氷点下の最低気温予報である。

コート持参だな…

我が家に帰り、同じ材料で芋の子汁を作成。なかなか美味い秋の風物詩だ。




父を思い、母を思う。

懐かしき遠い日を思い、今を願う。

もう一度、2人仲良く函館に行ってほしいとつくづく思う。


今の気持ちを忘れずに

2020年10月07日 | 徒然日記
ちょうど25年という歳月が流れた本日、マイサクがその記念に高台寺近くのフレンチレストランにて会食をアレンジし祝ってくれた。






決してあっという間ではないこの月日であったが我が人生を少しだけ振り返り、多大なる感謝を心に刻んだ夜であった。




『 人生は山あり川ありいばらの道 手を取りあひて初心を忘れず 』  かず歌

亡き祖母が25年前の今日に送ってくれた詩である。

今の気持ちを忘れずにいこう。





オヤジ、オフクロに笑顔を〜

2020年09月14日 | 徒然日記
数日前からオヤジが立ち上がれなくなったとの事で今日は広島出張を急遽取り止めて、新たに通う事になった透析病院へ同行し、先生と話をしてきた。

どうやら長年の透析で心臓に水が溜まり普通の2倍くらいに肥大してしまっており、肺を圧迫し息苦しくなってるかもとのレントゲン画像を見ての話であった。

今の体の不自由さから透析施設の整ったホームへの移住という選択肢はなく、次の選択肢は透析病院への入院との先生の意見であった。

一日4時間、3リットルくらい水を抜くとの事だが、大変だとつくづく思った。

オヤジ、オフクロともに今年に入りひどく弱ってきてしまい見るのも辛いのだが、最善を尽くしてほしい。心からそう願っている。

オフクロまでもがもう長生き出来ないと弱音を吐き出した。

今はどうすればオヤジ、オフクロの顔を少しでも笑顔に出来るのか考えている。






マグロリベンジのための進撃

2020年09月01日 | 徒然日記
先週先々週末と完膚なきまでにやっつけられてきたパヤオの怪魚ジギング…

ビーストマスター2000ej ですらドラグ空回りとなり格闘の末に故障。

ヤマガブランクスのロッドは1時間半のファイトにてガイドが8箇所ぶっ飛んでラインブレイク。

PEラインは4回切られ、いや5回か…

ジグのリングは伸ばされ…

この悔しい思いを胸にずっと秘策を考えてきたのだが、先ずはベイトタックルのスローピッチジギングで曲げれるロッドが必要不可欠という結論に達した。

水深150メートルくらいからの大物を引っ張り上げるにはどうしてもポンピングしなければ上げてこれない。あの地球を釣ったような重さはリールの力だけでは寄せてこれないのだ。

色々考えながら釣具屋に行ってたまたまいた副店長と話すとこの一本を出された。

タカミテクノス MOZ 584LM




月間200本ほどしか作られずそのうちの40本がこの店で売られるとの話。三重にマグロ狙いに行く人はほぼこのロッドを使っているという話。

副店長にとって僕を釣るのはいとも簡単だったであろう… ってか簡単に釣られた。

これでいいのだ。






兄貴へ

2020年08月29日 | 徒然日記
生老病死の苦しみも人生の糧に

今ある幸せを大切にしていきたい

兄貴の分も熱く生きる

2014年8月29日 命日に記す

—————

兄貴よ、こちらはなんとか頑張っています。オヤジもオフクロもすごい速さで歳を取っていきますが長生きしてほしいと願っています。これからも応援よろしく頼みます。

TACK
2020年8月29日

盆休みの家事…

2020年08月16日 | 徒然日記
盆休みの家事…

いつでも行きたい時に文句言われずに雑魚釣りに行けるように終戦記念日の早朝、伸び散らかった庭の草引きを実行した。




Before...




After...

もちろん滝汗である。虫に刺されぬようにスウェットを履いて取り組んだのだが、Tシャツもスウェットも汗びっしょりになった。

昨日、久しぶりに餃子を作ろうと思い立ち、男の適当手料理だ。

今回は野菜を多い目に500gの豚ミンチにキャベツ半玉、ニラ1束、大葉、九条ネギをこじゃんと入れたタネは丸一日冷蔵庫で寝かせた。




Before...




After...

何度となくかき混ぜては冷蔵庫に戻す。

翌朝確認すると、微塵切りした野菜に丸みが出てミンチの脂が滲みて良い感じになってきた。




焼いてみると野菜の甘味が良くなかなか◎であった。

残った餃子は冷凍にして翌朝水餃子にして食べるとこれまた◎!

今年で終戦75年である。

ふと思ったのだが僕が生まれた頃はまだ終戦後22、23年頃という事となる。つまり終戦より僕が生まれてから更にその倍以上の月日が流れており、世の中が大きく変化して当たり前なのだ。

僕が幼かった頃は…

例えば風呂は必ず水を張ってから火をつけないと空焚きで火事になり、横に点火しているのが分かる窓をみて火を確認していた。風呂釜の横にレバーがあった。

台所にはガス湯沸器があり、蛇口を捻ると自動的にボッと点火する仕組みでしばらくするとお湯が出てきた。  

祖父母らの家のトイレはボットンであり、する時は蓋を開けて紙も巻かれたトイレットペーパーではなく四角い縒れた半紙のような物であった。トイレにはたまにカマドウマがいて苦手だった。

その頃の我が家は自動洗浄トイレだったけど、頭の上に四角い水のタンクがあり、そこから垂れ下がっている紐を引っ張るとタンクから重力の勢いに乗った水が便器を流すという形であった。

思いつくまま描いているので話が大きく曲がってしまったが、盆休みの家事であった。

今年はコロナの影響によりあまりあちこち出歩かない夏休み、僕を除くうちの家族は来週の日月曜日に何処やらの温泉旅館に一泊で行くらしい。

僕はその月曜日は出張であり、日曜日は愛犬モコの面倒を見なければならない。

今年の盆休み1週間強の後半はゆる〜く過ごさせてもらった。

明日からまたワシワシと頑張りたい。