八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

1958年の八丈島のど自慢大会★1月19日はのど自慢の日

2015年01月19日 11時04分59秒 | 今日は何の日?行事食
みなさま、こんにちは!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後強く、曇り一時雨、
最高気温13℃、最低気温8℃の予報です。
※強風注意報 波浪注意報が出ています。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。

天気予報はあまりよくないのですが、晴れてきましたね!
この季節は日差しがほんとにありがたいです。

いま流行りの長引くらしい風邪をなんとかねじ伏せようと奮闘中です。
2日寝て、やっと食欲が戻ってきたので、
◎今日は朝から酒粕バター鍋を作って食べました。
豆板醤のカプサイシンで汗かいて、体力戻ってきてほしいな。がんばります!

◎さて、本日1月19日は「のど自慢の日」です。
「のど自慢」は1946(昭和21)年1月19日、日本が終戦を迎えてわずか5ヶ月後に、
「のど自慢素人音楽会」という名のラジオ番組としてスタートし、
1953(昭和28)年にはテレビ放送開始。今日まで放送され続けている国民的番組。
これを記念してNHKが制定した記念日です。

第1回の応募者は900人で予選通過者は30人、競争率30倍の超難関だったそうですが、
今でも競争率が12倍を超えるそうです。のど自慢ご覧になっていますか?

◎NHKのど自慢|NHK 総合テレビ・ラジオ第1 - NHKオンライン
日曜日にテレビがつけっ放しになっていて、のど自慢が流れているのは、
わたしが子どもの頃にはよくある風景でした。
八丈島は昔はNHKしか映らない時代がありましたからね。

懐かしい写真をお見せします。


1958(昭和33)年 八丈島で開催されたNHKのど自慢

1958年度に八丈島で開催されたNHKのど自慢の写真です。
八丈富士の模様がいまとまったく違うのが年代を感じさせますね。
場所はたぶん大賀郷小学校じゃないかと思いますが、どうでしょう。
昭和33年頃の八丈島は、人口が1万2千人ぐらいいた時代ですが、
それにしてもこの溢れかえる聴衆!大人気番組に島中から人が押し寄せたのでしょうね。


1958(昭和33)年 八丈島で開催されたNHKのど自慢

もう一枚。やはり大賀郷小学校ぽく見えますね。すごい人です。
1948年からのNHKのど自慢は、東京近郊から徐々に全国展開へと広がり、
1957年度に大島、1958年度に八丈島で開催され、八丈島では、
「ショメ節や樫立踊りなどの珍しい郷土民謡に踊りまで加えて大盛会であった」
と報告されたそうです。

八丈島で開催されたのど自慢は、たぶんこの1回だけと思われます。
この時以来、57年間来てないんですね~もうそろそろ来てくれてもいいよね?
◎八丈町町制施工60周年記念行事検討素案に、のど自慢誘致も記載されていますが、
また来てくれたら楽しいでしょうね!絶対見に行きますよね!?

※広島経済大学研究論集 第32巻第3号 2009年12月
ラジオの民主化と「のど自慢」 ─日本における視聴者参加番組史─
土屋祐子著 を参考にしました。


※日月特売チラシはブログ掲載ありませんので、レジカウンターでご覧くださいね。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねいさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬまのお茶やさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 あさぬま社長のtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする