八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【春トビ】すり身団子のお鍋とにゅうめん

2024年03月20日 20時24分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風強く、雨のち曇り、波6m後7m、気温は11~15℃の予報です。
波浪警報・強風注意報が出ています。本日の定期船とANA1便は到着しましたが、2~3便は欠航しました。
※明日は北西の風強く、晴れ、波7m後5mうねりを伴う、気温は6~11℃の予報です。

ものすごいお天気になってしまいましたね。3月20日(水)です。😓 
春分の日でお彼岸の中日というのにお墓参りにも行けません。お墓の造花が吹っ飛ぶレベルの風が吹いています。海も定期船が到着できたのが奇跡みたいに感じます。帰路は揺れたんじゃないでしょうか。波浪警報が出ています。明朝は7mの波予報で、欠航が決まっています。明日もまだ風が吹くようです。気温も低くて、春の嵐なんて可愛げある感じじゃありませんね。フリージアまつりまであと3日。天候の回復を祈ります!!

さて、先日春トビが入荷して、うれしいお刺身の晩ごはんをご紹介しましたが、翌日にはすり身団子を作りました。昔はすり鉢で当たって作りましたが、わたしはフープロで回してしまいます。フープロなら小骨もそのまま入れて、カルシウムたっぷりのつみれを作ることができます。


つみれの汁のことを八丈島の人は「すり身汁」と呼びますね。お吸い物やお味噌汁に入れる人が多いのですが、今回はお鍋に入れました。帆立ときのこと白菜と長ねぎ入れて、市販の鍋つゆでちょっとぐつぐつしたら出来上がりです!


今回のお鍋のポイントは、八丈フルーツレモンの皮を削って散らしてあります。こうするととっても香りが良くて更においしくかんじます。😋 

春トビのすり身団子のお鍋

おいしくできました~八丈島の春のご馳走ですね。😊

春トビのすり身団子のにゅうめん

翌日はにゅうめんに入れていただきました。長ねぎと人参を細く切って、調味は市販の麺つゆだけです。おいしいですよ~お試しくださいね。

トビのすり身は明日葉の葉っぱで包んで揚げるのも大好きですが、なにしろ寒いので!温まるお料理を作りました。

八丈島の春を告げる魚ですから、入荷の際にはぜひご利用くださいね。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈町郷土料理教室②明日葉パウンドケーキ

2023年12月12日 20時16分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北西の風後やや強く、雨時々止む、波4m後3mうねりを伴う、気温は18~22℃の予報です。
※強風・波浪・雷注意報が出ています。本日の定期船は到着しましたが、ANA1~2便が欠航しました。3便は到着です。
※明日は雨のち晴れ、12~18℃の予報です。

暖かい風が吹き荒れる一日でした。12月12日(火)です。
明日の定期船は欠航が決まっています。欠品など出ましたらお許しください。


八丈町の郷土料理教室のお料理

さて、八丈町の郷土料理教室で教えていただいたお料理をもう一品ご紹介します。画像一番下の明日葉パウンドケーキです。


明日葉パウンドケーキ

パウンドケーキをご自宅で作りますか?簡単ですので、明日葉粉末を使った八丈島らしいケーキをぜひ焼いてみてください。😊


レシピはこちらです。
ベーキングパウダーを使わないしっとりしたパウンドケーキの作り方です。


卵を卵黄と卵白に分け、卵黄の方にサラダ油・砂糖・塩を入れて泡だて器で混ぜます。



よく混ざったら、小麦粉と明日葉パウダーを加えて混ぜます。


こんな感じです。


卵白を泡立てます。


このくらい。角が立つまで泡立ててくださいね。


先ほどのボウルに卵白を3回に分けて加え、その都度よく混ぜます。


こんな感じです。


こちらは紙の容器ですが、金属製のケーキ型を使う場合はくキングペーパーを敷いてくださいね。170℃に予熱したオーブンで40分焼きます。



焼き上がったら、一度50センチぐらい上の高さからストンと垂直に落とします。


出来上がりはこちらです。おいしく焼けていました。😋 



郷土料理教室では、他に、とうや(じゃがいもの品種)のポテトサラダ、皮から作る明日葉餃子も作りました。どれもおいしくて食べすぎました~😄 

八丈町郷土料理教室の募集は八丈町の広報で募集しますので、広報をまめに見てくださいね。ぜひ参加してみてください!お料理の幅が広がりますよ♪




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈島郷土料理・麦雑炊作りました♪

2023年12月08日 13時36分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北西の風、晴れ!波2.5m後1.5m、気温は13~18℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日は晴れ時々曇り、13~18℃の予報です。

波が治まり定期船は到着しました。12月8日(金)です。


せっかくの晴れですが、黄砂予報が出ています。予想図では八丈島にはかかってないのですが、今日、空が砂っぽいとか、霞んでいると言ってる方々もいましたので、お気をつけください。

さて、郷土料理教室で教えていただいた麦雑炊を昨日作ってみました。
これまでも麦雑炊を作ったことはありますが、自己流で適当に作っていたので、今回は教えていただいた通りに、島風の作り方で作りました。


麦を先に炊いておきます。とろみがつくまで炊きました。

八丈島産里芋

その間に島の里芋をきしょげておきます。掘ってから乾燥させておいた芋なので皮がきしょげづらくて、一度水に浸けてからやりました。

八丈島産ヨメガサ

以前にあさぬまで買ったヨメガサを冷凍しておいたのを解凍して使いました。


里芋・牛蒡・人参・大根・うみかぜ椎茸・生姜・ヨメガサ・竹輪を刻んで濃いめの味噌汁を作り、炊いておいた麦と明日葉を加えて少し煮たら出来上がりです。



こんな感じ。水分が少し多いように見えますが、


冷めるとこうなります。

八丈島郷土料理・麦雑炊

こんな感じでいかがでしょうか?😊
自己採点は辛めの70点です。ヨメガサを冷凍保存しておいたのが20点。味は、あさぬまお惣菜部の麦雑炊の方がぜんぜんおいしいです。担当者に秘訣を聞いてみたいと思います。※文中に誤りがあり修正しました。(12/9)

たぶん味噌ですね。わたしが使ってるのはマルマン・元祖無添加生みそ(白)です。麦雑炊は調味料がいりこだしと味噌だけという超シンプルな調味なので、味噌の味ですべてが決まります。昔の島の人は無添加生味噌なんか使ってないから(たぶんマルちゃんかハナマルキです)、慣れ親しんでいる麦雑炊の味と違う出来上がりでした。

郷土料理教室で、味噌を2種類入れると教わったのに、1種類の味噌で作ったのも敗因かも。出来上がりの味に深みがないので、味見したとき、醤油をちょっと入れたくなりました。お味噌の銘柄を聞くべきでした。



でもまあ、ヨメガサの風味が効いておいしかったです。😊
(リベンジします!)

差し入れの麦雑炊

あまり硬いものが食べられない叔母に、貝と牛蒡を抜いて材料を細かく刻んで煮たのを差し入れ。(2種類作りました)麦雑炊はご高齢の方に作ってあげると喜ばれると思います。😊




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八丈町郷土料理教室①麦雑炊

2023年12月04日 10時00分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風初めやや強く、晴れ時々曇り、波2m後1.5m、気温は12~17℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りの予定です。
※明日は曇のち雨、12~17℃の予報です。

きれいな青空が見えています。12月4日(火)です。
風がないので予報より暖かく感じますね。


シチトウスミレ

うちの庭にシチトウスミレが今年もひょこり咲いていました。ツワブキもあちらこちらに咲いてますね。かわいいです。わたしはお料理に花びらを使いたいので、いつ採りに行こうか考えていてます。食べることばかり考えてますね。😂 

八丈町保健センター

さて、11月30日(木)保健センターで行われた「八丈町郷土料理教室」に参加してきました。麦雑炊の作り方を教えていただいたのでご紹介します。


産業祭の麦雑炊

麦雑炊は島寿司とともに八丈島郷土料理を代表するお料理です。
八丈町産業祭では例年試食が配られましたが、今年の産業祭では試食がありませんでした。コロナの影響で試食は厳しくなってますね。

いそざきえんの麦雑炊

八丈島郷土料理「いそざきえん」さんのランチに出てますので、召し上がった方もいらっしゃると思います。



こちらが当日のレシピです。産業祭などで何度も麦雑炊を作ってこられたベテランの方に教えていただきました。


押し麦を水に浸してからとろみがつくまでゆっくり煮ます。


里芋をきしょげて(包丁でこそげて皮をむくこと)食べやすいサイズに切ったら、牛蒡・人参・生姜を加えて煮ます。


いりこだしと味噌を入れて調味します。


里芋が柔らかくなったら明日葉を加えます。


ここに煮ておいた麦を入れるのですが、今回は時間がなくて麦の水分が残ったままだったので、網杓子ですくって加えました。(本来はもっと水分がなくなるまで麦を煮ます)


時間が足りなくてさらさらの麦雑炊になってしまいましたが、本来はとろみのある麦雑炊に仕上げます。

麦雑炊

時間なくて残念!でも味は島の麦雑炊。おいしくておかわりしていただきました♪😋 

麦雑炊

本来はこのくらいに仕上げます。皆様もご自宅で作ってみてくださいね!


あさぬまの麦雑炊

あさぬまでも主に水曜と土曜に麦雑炊を販売しています。
あさぬまでは(価格の都合上)冷凍の里芋を使用していますが、アサリや竹輪が入っていてとってもおいしいですよ♪

気軽に作るなら冷凍里芋(あさぬまにございます)をどうぞご利用ください。本格的に作る方は、がんばって島の里芋をきしょげてくださいね。

昔は島の貝を入れて麦雑炊を作っていましたが、温暖化で貝がとれなくなってるので、アサリやお好みの貝、竹輪など入れてお作りください。

大賀郷中学校家庭科の麦雑炊

思ったより簡単ですよね。ぜひ作ってくださいね!わたしも作ります!😊

※文中に誤りがあり訂正しました。(12月/9)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして今日もネリを食べました

2023年09月15日 20時26分00秒 | 島料理/島の幸
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、晴れ時々曇り、波1.5メートル、気温は25~30℃の予報です。
※本日の定期船とANA1~2便は到着しましたが、3便は羽田空港が雷のため欠航しました。
※明日は曇り時々晴れ、24~30℃の予報です。

羽田が雷で欠航とは驚きました。9月15日(金)です。


今日のえこ・あぐりまーと

八丈島は良いお天気でしたね。あぐりのドラコがずいぶん成長しましたね。

今日の大坂展望台

海は碧く、緑は深く、八丈島の9月も本当に美しいです。

八丈島 移住体験ツアーに密着 島の暮らしは 東京都が今年度から実施|TOKYO MX news FLAG 

今夜の東京MXニュースフラッグで、八丈島暮らし体験ツアーの模様が放送されました。9月1日~3日に催行されたツアーは第1回目で、今年度中にあと2回募集があるそうです。

ご興味ある方はこちらをご覧ください。無料で10名の募集です。※2回目の募集はまだ出ていません。

ニュースフラッグでも紹介された移住者交流会の担当をしています。以前はわたしが自宅で個人で勝手にやっていた移住者の交流会(島会)を現在は移住定住促進協議会の事業としてやらせていただいていることを嬉しく思っています。



11月にはこのような交流会を行います。お散歩とお弁当の会ですよ♪移住者の皆様、お弁当持ってぜひご参加ください!プロの自然ガイドが沢の小径を解説してくれます。😊

先日はガイドのゆりちゃんとこの相談をしていましたが、10月には八丈町の食に関するイベントのお手伝いをします。こちらは広報はちじょうに載る予定です。ぜひチェックしてくださいね。

そして、今月末には、久しぶりにわが家で島寿司体験ランチ会をやります。前回1月にやったときには、20代に島寿司をお教えしましたが、今回は大人の女性ばかり。こちらもとっても楽しみです!

食欲の秋に向けて、楽しい企画をたくさん考えています。😊


あぐりの島レモンが少しずつ大きく育っていました。どこを見ても季節の移り変わりを感じることができる八丈島は素敵な島です。

ネリのスライス

しかし、わたしは今日もネリを食べました。これで今年最後と思いながらネリを食べ、しかしまだネリはあるので、お店にあると買い、なくなるといただき、ネリばかり食べているのです。😂 



ねばネリ丼の記事を書いたら、「自分はマグロを混ぜて食べた」と仰る方がいて、羨ましくなってわたしもマグロを混ぜることにしました。今日は白魚もあったので、こちらも混ぜました。


今回は納豆を混ぜませんでした。納豆の匂いでネリの香りが損なわれるので、ネリだけで混ぜてみることにしたのです。

マグロ白魚ネリ丼

山葵醤油で混ぜてご飯にのせましたが、粘りが足らずイマイチでした。今回はネリを茹でずに薄くスライスしたのですが、さすがにもう硬いですね。熱湯を通した方が良かったです。


イカ松前漬け+ネリ

鮮魚部の特売で買った松前漬けを混ぜた方がおいしかったです!これは最高!😋 

ねばネリ丼の高級バージョン(納豆抜き)を来年は完成させたいです。

「あさぬまで特売中のいぶりがっこタルタルをネリにのせて食べると止まらないおいしさ」とお客様が教えてくださいました。皆様もぜひお試しください!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする