住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

ブログの記事で、今年の習志野市を振り返る

2022-12-31 21:51:22 | 投稿

今年は本当にいろいろなことがありました。今日で2022年も終わり。
「住みたい習志野」の記事で、この1年を振り返ってみてはいかがでしょうか?
(日付は、記事が掲載された日です)

習志野市政のニュース

議員定数削減を求める署名

1月13日

市議会議員定数削減を求める署名(市民からの投稿) - 住みたい習志野

旧庁舎跡地、売却しないで市民のために使ってと市民が要望

1月15日

習志野市 “旧庁舎跡地”の活用に市民団体が要望(チバテレ) - 住みたい習志野

習志野市 “旧庁舎跡地”の活用に市民団体が要望(チバテレ) - 住みたい習志野

(チバテレニュースより)習志野市“旧庁舎跡地”の活用に「習志野市旧庁舎跡地の有効利用を考える連絡会」が要望書を提出千葉県習志野市“旧庁舎跡地&rdquo...

goo blog

 

大久保市民プラザの管理を、長年運営していた地元住民から奪い、営利企業に丸投げ

3月6日

市長、やっちゃいましたね。4月から大久保市民プラザでは何もできなくなる? - 住みたい習志野

3月7日

「市民プラザ大久保の管理を市民から奪い、営利企業に丸投げ」事件の議会傍聴記 - 住みたい習志野

清掃工場の溶融メタルの莫大な利益を市の収入に入れず、特定業者に不当利益?

3月10日

ゴミ問題、「溶融メタル」売却で業者に不当利益?市議会で大問題に - 住みたい習志野

3月24日

3月議会終了。「溶融メタル」、特定業者との不透明な「随意契約」をやめ「入札」に、の陳情採択 - 住みたい習志野

4月17日

ごみ有料化計画を「誰にもわからないように」そっと広報に載せる習志野市 - 住みたい習志野

6月2日

相模原市、ゴミの中から3700万円分の金銀抽出。一方習志野市は溶融メタルの莫大な利益が市の財政に入らず、業者の手に渡ってしまう? - 住みたい習志野

6月12日

清掃工場建替(300億円!)でPFI導入を検討 - 住みたい習志野

8月1日

疑問だらけの習志野市「ごみ有料化」計画(読者投稿) - 住みたい習志野

11月4日

習志野市が清掃工場の溶融メタルを資源回収協同組合に不当な安値で売却!住民監査請求出される - 住みたい習志野

 

習志野市役所非正規公務員(会計年度任用職員)へのヒドい仕打ち
テレビでも問題になり、特にフルタイムだった200人をパートタイムにしてしまった習志野市のやり方は「制度の趣旨に合わない運用」とされ、元のフルタイムに戻すべき、と、雑誌「東洋経済」で名指しで批判された

5月30日

テレビ「噂の!東京マガジン」で習志野市のような非正規公務員へのひどい仕打ちに怒りの声! - 住みたい習志野

テレビ「噂の!東京マガジン」で習志野市のような非正規公務員へのひどい仕打ちに怒りの声! - 住みたい習志野

テレビ「噂の!東京マガジン」で、習志野市のように非正規公務員へのひどい仕打ちをする自治体に、番組出演者たちが「ひど過ぎる」と怒りの声!先週のBS-TBS「噂の!東京マ...

goo blog

 

11月24日

低賃金の非正規公務員の給料を更に2万円下げた習志野市。国も「制度の趣旨に沿わない運用」と言っているのに、是正しないのはなぜ? - 住みたい習志野

言ってることはお花畑。やってることは人でなし。 - 住みたい習志野

習志野市職員のパート化は女性差別、市民もダマっていられない(市民の投稿第2弾) - 住みたい習志野

「市役所でフルタイムの非正規がパートにされてしまった!」のビラに大きな反響(市民の投稿) - 住みたい習志野

これはひどい!習志野市役所が非正規職員200人を「パート化」、市民もダマっていられない(市民の投稿) - 住みたい習志野

習志野市が非正規公務員にこんなひどい仕打ちをしているの、知らなかった - 住みたい習志野

習志野市役所非正規公務員の涙(その1) 長年フルタイムで働いてきたのに、パートにされてしまった200人 - 住みたい習志野

習志野市役所非正規公務員の涙(その2)職員・議員・市民の怒りの声 - 住みたい習志野

非正規公務員、待遇がひどい。その上「時間を45分縮めて賃下げ」した「習志野方式」が大問題! - 住みたい習志野

フルタイムからパートにされてしまった!習志野市の非正規公務員と同じ問題、NHKでも報道 - 住みたい習志野

習志野市役所が非正規職員にこんな仕打ちをしていたとは!(5月24日朝日新聞記事より) - 住みたい習志野

習志野市役所の非正規公務員が、こんなひどい扱いを受けていたとは! - 住みたい習志野

学童落ちた。どうすればいいの?

3月19日

「学童落ちた。どうすればいいの?」習志野市の学童保育で悲鳴 - 住みたい習志野

「学童落ちた。どうすればいいの?」習志野市の学童保育で悲鳴 - 住みたい習志野

「学童落ちた。どうすればいいの?」習志野市の学童保育で悲鳴(「船橋よみうり」の記事から抜粋)学童保育受け皿不十分保護者ら「手を離された感じ」「学童落ちた。どうす...

goo blog

 

毎年不祥事、習志野市消防署

4月13日

毎年不祥事がニュースになる習志野市消防署は「異常」、またパワハラで懲戒処分 - 住みたい習志野

7月1日

毎年ニュースになる習志野市消防署の不祥事。今度は職務外”捜査”で停職3カ月 - 住みたい習志野

鷺沼土地区画整理の問題点

7月2日

鷺沼地区区画整理:「途中で途切れてしまう都市計画道路は見直すべき」 - 住みたい習志野

8月29日

8月29日は、天才飛行士山縣豊太郎が鷺沼の畑に墜落死してから102年目の日 - 住みたい習志野

12月9日

野村不動産のマンション計画のために、みんなが待ち望んだ道路が廃止された!鷺沼住民の失望の声 - 住みたい習志野

(2年前の記事)

貴重な遺跡がまた潰(つぶ)される?(鷺沼区画整理事業) - 住みたい習志野

 

投票用紙でまたミス

7月12日

習志野市、また「投票用紙を二重交付」のミス - 住みたい習志野

文化ホール建て直しに117億円!

10月4日

習志野市は、円楽さんが襲名するはずだった「三遊亭圓生」さんゆかりの地。習志野市文化ホール前にある圓生さんの句碑 - 住みたい習志野

10月5日

コンクリートでは歴史は残せない?ー文化ホール建て替えに117億円!(読者投稿) - 住みたい習志野

11月13日

文化ホール、あと5カ月。でも習志野市は、パイプオルガンにも、巨大フレスコ画にも、圓生の碑にも興味がない? - 住みたい習志野

文化ホール、あと5カ月。でも習志野市は、パイプオルガンにも、巨大フレスコ画にも、圓生の碑にも興味がない? - 住みたい習志野

こっそり閉館?文化ホール津田沼パルコの閉店イベントがニュースになっていますが、習志野市文化ホールの閉館イベントについて習志野市はホームページでも何も書いていませ...

goo blog

 

秋津サッカー場を天然芝から人工芝に。そのためワールドカップで大活躍の日本代表チームが使えなくなり、深刻な海洋汚染の「加害者」になってしまう習志野市

5月12日

秋津サッカー場、天然芝から人工芝に変えて千葉の「準拠点」が消滅?サッカー協会が反対の署名活動 - 住みたい習志野

8月12日

習志野・秋津サッカー場 「天然芝→人工」波紋 人工芝になれば日本代表チームは使用しなくなる - 住みたい習志野

習志野・秋津サッカー場 「天然芝→人工」波紋 人工芝になれば日本代表チームは使用しなくなる - 住みたい習志野

(毎日新聞の記事より)習志野・秋津サッカー場「天然芝→人工」波紋市方針、地元協会「協議を」/千葉|毎日新聞習志野・秋津サッカー場「天然芝→人工」波紋市方針...

goo blog

 

11月17日

秋津サッカー場を人工芝にし、海洋汚染の「犯人」になってしまう?習志野市 - 住みたい習志野

頼朝と全成(ぜんじょう)が劇的な再会をした鷺沼も「鎌倉殿の13人」でスルーされ、テレビで放送されたドイツ人捕虜収容所もアピールできず、いつまでたっても習志野の歴史を「町おこし」に生かせない習志野市に、市民はガッカリ

1月9日

テレビで西郷寅太郎(西郷隆盛の息子で習志野ドイツ人俘虜収容所長)の生涯を紹介 - 住みたい習志野

2月28日

残念!「鎌倉殿の13人」で「鷺沼での兄弟(頼朝と全成)の再会」シーン、スルーされちゃった - 住みたい習志野

11月9日

アニメの聖地、テレビのロケ地、頼朝の鷺沼、ドイツ人俘虜収容所、どれも「町おこし」に生かせない習志野市役所 - 住みたい習志野

宮本市長、政治活動費は「ほぼゼロ」?!
だったらドコからお金が出ている?

10月8日

宮本市長の「政治資金収支報告書」、令和2年度の政治活動費は6,720円だけ? - 住みたい習志野

11月30日

摩訶不思議。令和3年は政治活動費がゼロだった(?)宮本市長の「政治資金収支報告書」 - 住みたい習志野

Dポイント還元キャンペーンに市外から「転売ヤー」が殺到し、市民の税金1億円以上をムダにしてしまった事件

9月7日

9月市議会、議員定数を削減するよう求める請願、削減しないよう求める陳情、税金ムダ使いしたdポイントキャンペーンについて説明を求める陳情など出そろう - 住みたい習志野

9月21日

「税金1億円以上をムダにしたdポイントキャンペーンについて説明を求める」陳情、委員会で採択 - 住みたい習志野

9月28日

9月市議会終わる。議員定数削減は否決。「dポイントキャンペーン1億超えムダ使いを説明して」の陳情も不採択。 - 住みたい習志野

10月28日

「1億円以上ムダ使い」を市長は謝罪し、納得いく説明をすべき、という市民のご意見 - 住みたい習志野

11月1日

習志野のdポイント還元キャンペーン、やはり「50%還元」というのはデタラメ過ぎた - 住みたい習志野

11月4日

ポイント「50パーセント還元」で1億円ムダ使いした習志野市、やはりデタラメ過ぎた - 住みたい習志野

来年の市長選でも問題になる?習志野市と統一教会の関係

10月13日

統一教会最高幹部と県議・習志野市議の写真、有田芳生さんもビックリ? - 住みたい習志野

12月7日

宮本市長4選出馬表明。統一教会と習志野市の問題は? - 住みたい習志野

宮本市長4選出馬表明。統一教会と習志野市の問題は? - 住みたい習志野

6日の市議会で宮本市長が来年の市長選への再出馬を表明しました。(チバテレ+プラスより)習志野市長選現職・宮本市長4期目目指し出馬を表明習志野市長選現職・宮本市長4...

goo blog

 

統一教会問題。習志野も? - 住みたい習志野

習志野と深いつながりのある自民党国会議員が2人とも統一教会とズブズブ。習志野だいじょうぶ? - 住みたい習志野

伊藤ひろし県議(前習志野市議)など、統一教会と市議会議員の結びつきが徐々に明らかに - 住みたい習志野

佐々木市議も旧統一教会のセミナーに参加。そして習志野市社会福祉協議会にも旧統一教会から寄付 - 住みたい習志野

「国葬の日に習志野市が半旗」と、チバテレが放送。市民からは「やはり統一教会の影響?」という声も。 - 住みたい習志野

統一教会の宿願「こども家庭庁」「家庭教育支援法」。そのキーワード「家庭」を市の方針に盛り込んだ習志野市 - 住みたい習志野

一方、子どもたちや市民はこんなに活躍

4月5日

習高生、柔道選手権で優勝。アンサンブルコンテストでも習高生が金賞、四中生が銅賞 - 住みたい習志野

9月25日

谷津干潟アオサ被害に取組む県立津田沼高生物部がテレビで紹介されました - 住みたい習志野

11月15日

習志野高校出身の榎かぐやさん、日本音楽コンクールのオーボエ部門で1位に - 住みたい習志野

11月21日

習志野高吹奏楽部、全日本吹奏楽コンクールで2年連続金賞受賞 - 住みたい習志野

12月14日

谷津南小6年生が「青少年読書感想文県コンクール」で教育長賞 - 住みたい習志野

1月7日

習志野収容所で作られた曲「閉じておくれ…」を県立津田沼高オケが演奏。「習志野の宝に」 - 住みたい習志野

1月12日

津田沼高校オーケストラが「閉じておくれ…」など演奏(読売新聞) - 住みたい習志野

1月30日

新刊紹介:習志野ドイツ人俘虜収容所も出て来る「音楽と越境」 - 住みたい習志野

2月2日

津田沼高校オーケストラの「閉じておくれ、僕の眼を」you tubeで見られます - 住みたい習志野

8月28日

今日はボトルシップ発見(1997年8月28日)から25年目 - 住みたい習志野

今日はボトルシップ発見(1997年8月28日)から25年目 - 住みたい習志野

習志野市でのボトルシップ発見から四半世紀きょう8月28日は、習志野俘虜収容所にいたドイツ兵が残したボトルシップが発見されて25年になるということで、「ドイツ兵士...

goo blog

 

習志野の名所、鷺沼温泉が姿を消す

5月12日

嗚呼(ああ)、鷺沼温泉! 習志野名物がまた一つ姿を消しました - 住みたい習志野

習志野いん石、お菓子になったり、歌になったり

10月31日

「菓子づくり」ならぬ「歌詞づくり」。「ならしのいんせきの「うた」を作詞した津田沼の和菓子屋「梅むら」の堀さん - 住みたい習志野

津田沼パルコ、もうすぐ閉店

12月5日

閉店迫る津田沼パルコでプロジェクション・マッピング - 住みたい習志野

一代の風雲児、立崎市議亡くなる

9月5日

訃報:一代の風雲児、立崎誠一習志野市議が亡くなりました - 住みたい習志野

9月9日

立崎市議を偲ぶ(習志野市議会での思い出シーン・アンソロジー) - 住みたい習志野

みもみの介護施設、「いしいさん家」がテレビで放送される

8月7日

暴言吐いても、暴れても、“ありのまま”で―介護施設・みもみの「いしいさん家」 - 住みたい習志野

以上、習志野市関連の記事でした。
習志野市以外では、こんなニュースがありました。

千葉のニュース

岸田政権と成田空港会社(NAA)が、親子三代100年耕してきた成田農民の土地を年明けにも力ずくで取り上げようとしており、現地では全国から支援にかけつけた人たちの座り込みが行なわれています。

12月25日

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

親子三代100年耕して有機野菜を全国に送り届けている成田農民の農地を年内にも強制収用する、というニュース親子三代100年耕してきた農地、有機野菜を全国の消費者に...

goo blog

 

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

 

以上、ブログの記事で今年を振り返ってみました。来年も引き続きご愛読いただければ幸いです。
皆さま、良いお年をお迎えください。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のイベントのご案内

2022-12-31 01:36:11 | 催しなど

1月のイベントのご案内です。

1月8日(日)習志野シニアクラブ

<DVD鑑賞>伝説的名画「カサブランカ」
(103分 1943年米国) 主演H・ボガートのセリフ「君の瞳に乾杯」も有名なラブロマンスの名作

共演I・バーグマン、監督マイケル・カーティス。日本初公開は1946年

午後1時30分〜 袖ヶ浦公民館 

司会・進行 上岡
 
 

参加費 大人200円(予約不要) 学生は無料
問い合わせ先 仲野  090-4613-9851

 

絵本でテツガク対話、19日は大久保で、20日は幕張で行います

絵本でテツガク対話

1月19日(木)

午前10時〜11時30分 

市民プラザ大久保 ギャラリーC

「怪物園」

 

junaida 怪物園

junaida 怪物園

junaidaの絵本『怪物園』特設サイト。絵本『怪物園』は、2020年12月福音館書店より発売!

怪物園

 

ぼくらの街に、怪物たちが、やってきた

はるかいにしえの時代から、怪物園は、たくさんの怪物たちをのせて、長い長い旅を続けていました。ある静かな夜のこと、怪物園がうとうと居眠りしたすきに、開け放しの玄関から、怪物たちが、外の世界へと抜け出しました。そして怪物たちは、みんなの住む街までやって来ると、通りを行進しはじめました。そのとき、家の中で子どもたちは…

絵本でテツガク対話

1月20日(金)

12時30分〜14時 

幕張「本屋ライトハウス」(奥の部屋)

「怪物園」

〒262-0032
千葉県千葉市花見川区幕張町5-465-1-106

JR/京成幕張駅より徒歩6分
(JRと京成の駅は別の場所ですが、どちらからも500mくらいです)

駐車場はありません。近隣に数カ所コインパーキングがあるのでそちらをご利用ください。

仲野さんの「絵本でテツガク」、千葉テレビで放送されました - 住みたい習志野

 

1月28日(土)習志野シニアクラブ

<公開対話>統一地方選と公選法の基礎知識

 4月に統一地方選が実施され、国政に関しては「10増10減」の区割り変更案が国会を通過

習志野市は「千葉2区」から新しい「千葉14区」となるが・・・

司会・進行 仲野

午後1時30分〜 谷津公民館
 
参加費 大人200円(予約不要) 学生は無料
問い合わせ先 仲野  090-4613-9851
 

1月28日(土)
午後2時~ すぽっと幕張

コリアを知ろう vol.15

 福岡県相島(あいのしま)・朝鮮通信使

今村公(こう)亮(すけ)さん     
相島歴史の会事務局・気公卿委員、長崎県対馬「対馬応援団」学芸員 

 
★会場:すぽっと幕張
    〒262-0032 千葉市花見川区幕張町5丁目408-54アイランド幕張1F)
★参加費:500円
お問合せ・お申し込み:メールで spotmakuhari@gmail.com (樋口)まで
(アドレスをコピーしてあて先に貼り付けてください)
 
1月30日(月)

11時30分〜12時15分
ときめきランチタイム
ワンコイン500円プチコンサート

津田沼高校…♪♫♪♪…音楽コース
 【3年C組です…】

出演 津田沼高校 音楽コース

〜プログラム〜

<歌>竹内 真奈美・<ピアノ>秋本 麗衣

 ガスパリーニ曲「Caro laccio(かわいい結び目)」成田為三「浜辺の歌」

<歌>伊原 ももこ・<ピアノ>飯島 萌

 パリゾッティ曲「もし貴方が私を愛してくれなくても」
 スカラッティ曲「Sento nel core(私は心に感じる)」

<ファゴット>渡邊 蒼礼

 ワイゼンボーン曲「ファゴット練習曲」

<チェロ>津田 美月

 ハイドン曲「チェロ協奏曲ニ長調」より第三楽章 作品8-2

<歌>眞島 沙耶・<ピアノ>瀧口 路紗

 ドニゼッティ曲〜オペラ ”ドン・パスクワーレ”より〜 「騎士はあのまなざしを」
 
<ピアノ>瀧口 路紗

 シューベルト曲「三つのピアノ練習曲第三番ハ長調」D946 他

参加費 500円

会場 プラッツ習志野市民ホール(京成大久保駅 徒歩2分)TEL 047-476-3213

 

 

 
 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「拒否権発動」というおかしな国連の制度、そのルーツは100年以上前の「人種平等案否決事件」

2022-12-30 22:45:42 | 投稿

(ブログ読者の投稿です)

「拒否権発動」という国連のおかしな制度、そのルーツは100年以上前の「人種平等案否決事件」

 

ウクライナ侵攻に何もできない国連にがっかり

 今年、我々をがっかりさせたものの一つが、国連というものの使えなさではないでしょうか。ウクライナ侵攻という露骨な侵略行為を前に、国連は何もできないまま今に至ってしまいました。その原因は、常任理事国ロシアの拒否権発動です。

 しかし考えてみれば、紛争当事国が自分に関する決議に議決権を行使するとは、変な話ですね。

会社では「特別利害関係取締役」は議決に加わることができない

例えば会社であれば、「特別利害関係取締役」というのがあります。取締役会の決議について会社法第369条第2項は「前項の決議について特別の利害関係を有する取締役は、議決に加わることができない。」と定めています。例えばある代表取締役の解任が議題になっているのに、その代表取締役が議決に加わり反対票を投じるのは公正ではありません。議決に加わらなくても、その代表取締役が議場にいて威圧していれば、他の取締役はあえて解任に賛成票を投じる勇気を失ってしまうかもしれません。だから、この解任議案を審議する間は、対象となる代表取締役には議場から退席してもらうのです。

特別利害関係取締役とは | 経営を強くする顧問弁護士|企業法務オンライン(湊総合法律事務所)

裁判でも、公正な裁判が期待できない裁判官を担当から外す制度がある(除斥、忌避、回避)

こうした例は会社法ばかりではありません。例えば裁判で、法廷を開いてみたら被告人と裁判官が親戚だった、などという場合はどうでしょうか。本当に公正な裁判が出来るのか、心配になりますね。そこで「裁判官の除斥」という制度が設けられています。「除斥」とは、法律で定められた一定の原因に当たる場合、当然担当から外される制度です。 また「忌避」というのは、除斥原因には当たらないが公正な裁判を疑わせる事情があるという場合に、当事者の申立てによって担当から外す制度です。 さらに「回避」といって、裁判官が自発的に担当から外れる制度もあります。

こうした「条理」(ものの道理)が動かず、「特別利害関係者」が議決権を持ち、拒否権を発動できる国連はおかしい

 このような制度は日本にだけあるわけではなく、どこの国にも見られます。また、特に成文の法律がなくても、公正を保つために当り前のこと(これを「条理」、つまり「ものの道理」と言います)とされているのが普通です。この条理がなぜ、国連安保理事会になると働かないのか、自分の制裁決議が議論されている場にロシア代表が出席し、平然と反対票を投じるのか。いまだ納得できる説明を見たことがありません。また、他の常任理事国の代表がなぜそれを言わないのかもわかりません。将来、自分がロシアの立場になったときに、拒否権が使えた方がいいから、ということなのでしょうか。

なお、拒否権というのは議決権行使が前提ですね。拒否権を有する国が議決権を行使して反対票を投じれば、反対がその1票だけでも議案を葬ることができる、という制度ですから、特別利害関係により議決権が行使できなければ拒否も成立しないわけです。

そのルーツは、日本の「人種差別撤廃提案」を、アメリカのウィルソンが「全会一致でなければ否決」という「条理ならざる条理」を持ち出してつぶした事件

 こうしてあれこれ考えていると、100年ほど前に起きたある事件を思い出してしまいます。人種平等案否決事件あるいは人種差別撤廃提案(Racial Equality Proposal)といいます。

人種的差別撤廃提案 - Wikipedia

 第一次世界大戦が未曾有の惨禍を残して終結し、新たに国際連盟が組織されることになりました。そして日本も、戦勝国としてヴェルサイユ講和会議に乗り込みます。幕末の屈辱的な不平等条約の改正を果たし、念願の「一等国入り」をした日本は、新たに国際連盟規約に一つの条文を盛り込もうとします。加盟国は人種差別を撤廃すること、そして連盟の運営に人種による差別があってはならないこと、というものでした。黄色人種の代表として理念に燃える日本の、若々しい姿が見えてきますね。

 ところが、欧米諸国は渋い顔をしました。イギリスもフランスもたくさんの植民地を抱え、人種差別を平気で行っていたからです。しかし、日本全権・牧野伸顕はねばり強く交渉を重ね、遂に採決の場に持ち込んだのでした。時に大正8年(1919)4月11日のことでした。採決の結果は16票中、賛成11・反対5となりました。牧野が勝ったと思ったその瞬間、議長を務めていたアメリカのウィルソン大統領は冷たくこう言い放ったのです。「かかる重要な案件の議決は全会一致を要するのが条理である。残念ながら日本の提案は否決されました。では次の議題に…」。

 こうして日本の提案は葬られ、理念に燃えていた日本は早くも国際連盟というものに失望を抱くようになります。これが後に、リットン報告書を跳ね付けて連盟を脱退し、孤立化していく遠因になったと昭和天皇も「昭和天皇独白録」の中で述べているのです。

「戦争当事国の議決権は停止」という「条理」が働かない国際外交のドロドロ

 国際外交はドロドロした現実政治であって、裁判ではありません。紳士的に見える裏側ではいろいろな暗闘が繰り広げられているのですが、ロシアの拒否権発動に対しても「かかる案件では紛争当事国の議決権は停止されるのが条理である。ロシア代表の退席を求めます」とは言えないものなのでしょうか。

 もっとも、ロシア代表を退席させ対ロ制裁を決めたとしても、ロシアがそれに従わなければ実効性はありません。それどころか、ロシアが核兵器をちらつかせ、「国連なんてやめた」と土俵の外に出てしまえば、かつて国際連盟を脱退し戦争へと突き進んだ日本と同じ道に追いやってしまうことになります。結局この問題は、ロシアが従わざるを得ない“弱み”をどう握るか、ということに行き着きます。軍事的に敗北しない限り従うつもりはないと言っているプーチンに、“弱み”などあるのでしょうか。経済制裁もいっこうに効かないようです。

「惨劇を引き起こす核兵器が、一方で恫喝外交の道具としても使われてしまうからなくすべき」という視点があってもいいのでは?

 今回、国際社会が決定的な手を打てない一番の理由は、ロシアが核兵器をちらつかせることでしょうね。我々日本人は、広島・長崎の惨劇をくり返すな、という観点から反核の声を上げているのですが、このように恫喝外交の道具として使われてしまうから反対、という視点も、もっとあっていいのかも知れませんね。

来年こそウクライナの戦争を終わらせたい

 来年、日本は国連安保理の非常任理事国になるそうです(任期2年)。日本の代表には、牧野伸顕のように勇気を持って発言してもらいたいものです。そして来年こそ、ウクライナの停戦を実現させたいものですね。

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最古参教団元幹部が初証言/安倍家三代と旧統一教会

2022-12-30 01:50:22 | 国葬・統一教会・宗教

最古参教団元幹部が初証言/安倍家三代と旧統一教会

(TBS報道1930より)

安倍晋三氏によって統一教会と自民党の一体化が一気に進んだ

統一教会の方針が自民党の政策決定に影響

統一教会元幹部「日本は魚を釣る場所。日本人が金を出し、それを湯水のように使う」

統一教会と関係の深い国会議員、県議会議員、市議会議員との関係、来春の市長選で焦点化?

宮本市長4選出馬表明。統一教会と習志野市の問題は? - 住みたい習志野

宮本市長4選出馬表明。統一教会と習志野市の問題は? - 住みたい習志野

6日の市議会で宮本市長が来年の市長選への再出馬を表明しました。(チバテレ+プラスより)習志野市長選現職・宮本市長4期目目指し出馬を表明習志野市長選現職・宮本市長4...

goo blog

 

統一教会問題。習志野も? - 住みたい習志野

習志野と深いつながりのある自民党国会議員が2人とも統一教会とズブズブ。習志野だいじょうぶ? - 住みたい習志野

伊藤ひろし県議(前習志野市議)など、統一教会と市議会議員の結びつきが徐々に明らかに - 住みたい習志野

佐々木市議も旧統一教会のセミナーに参加。そして習志野市社会福祉協議会にも旧統一教会から寄付 - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来日中のウクライナ管弦楽団・合唱団による「第九」

2022-12-30 00:36:37 | 歴史

(「ドイツ兵士の見たニッポン」の著者Hさんからの投稿です。)

「世界の民よ、兄弟たらん」
平和を求める祈りの音楽「第九」

 かつて憲法学の大家・宮沢俊義博士は「憲法第9条の精神は、『世界の民よ、兄弟たらん』と歌い上げるベートーヴェンの『第九』に通じているのだ」と語られたそうです。「第九」は1824年5月7日にウィーンで初演されて以来198年間、苦難の中で平和を求める祈りの音楽でした。昭和19年には学徒出陣に赴く東京大学の学生が演奏会を開いた、といった逸話も、以前このブログでご紹介しました。

年末はなぜ「第九」なのか? - 住みたい習志野

 ベートーヴェンが「第九」の作曲に本格的に着手したのは、ナポレオンによる戦乱の中でした。同時に作曲が進められた「荘厳ミサ曲」の中では、ナポレオン軍の軍鼓や大砲の響き、そして「我らに平安を与えたまえ」という祈りの叫びが聴かれます。

そして、ナポレオンに続くメッテルニヒの言論弾圧の中で、「第九」は産ぶ声を上げたのでした。

(荘厳ミサ曲)

9‘06“~9’50”  12‘40“~13’20”  14’55”~15‘30“ あたりに、進撃してくるナポレオンの響きと平和を求める人々の悲痛な祈りが聞こえてくると思います。随所に「パーチェム」「パーチェム」と聞こえるのが、ラテン語で「ピース」「ピース」と言っているわけですね。「主よ、我らに平安を与えたまえ」と歌っているところです。

全曲をお聴きになりたい方はこちらをどうぞ。

来日中のウクライナ管弦楽団・合唱団

 今、戦乱のウクライナから、ウクライナ国立歌劇場管弦楽団・合唱団が来日しています。

第九 | 光藍社(こうらんしゃ)-ウクライナ国立歌劇場

演奏曲目は「第九」。昨日の横浜を皮切りに、29日・30日は新宿で演奏されるそうです。

(テレ朝ニュース)

一部の団員は戦禍のために来日を断念し、日本の演奏家が急遽応援に入って演奏会開催に至ったとも伝えられています。戦火の中に家族や同僚を残してきた彼らのメッセージには、真剣に耳を傾けなければならないでしょう。また、それを受け止めたら、何か自分なりに行動を起さなければおかしいでしょうね。

「第九」が、かつてナチス・ドイツのプロパガンダに使われた

 こうした「第九」の精神が、みごとに踏みにじられたことがかつてあります。ナチス時代のドイツでは、ドイツ芸術の至高の名曲として戦意高揚のプロパガンダに巧妙に使われたのです。大指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラーやハンス・クナッパーツブッシュが協力させられたのでした。

フルトヴェングラー 昭和17年(1942)4月19日のヒトラー誕生日前夜祭

クナッパーツブッシュ 昭和18年(1943)同

 戦後、がれきの山の中からドイツの音楽界が再出発したとき、二度とこのような利用を許してはならないと真剣な議論が行われたそうです。

習志野市のその場限りのパフォーマンスとは次元も切実さも違うウクライナの「第九」

 ウクライナ戦争が勃発して、習志野市役所はさっそく、庁舎最上階を夜間、青と黄のウクライナ・カラーにライトアップしてみせました。

千葉:願い込めた2色 習志野市庁舎:地域ニュース

 しかしその後、習志野市が他市に先駆けてウクライナ救援に何か特別のことをしているという話はさっぱり聞きません。結局、俗受けを狙ったその場限りのパフォーマンスだったのでしょうか?

 去る18日には現在の習志野文化ホールとしては最後の「習志野第九演奏会」が行われ、市長さんも合唱団の一員としてステージに立たれたそうです。どこまでドイツ語の歌詞を理解して歌われたのか知りませんが、ウクライナ国立歌劇場が「第九」に込める思いとは、次元も切実さも違うものだったでしょうね。来春に迫った市長選のためのパフォーマンスだとは思いたくないです。

 日本ではすっかり、年末の「大衆音楽」になってしまったベートーヴェンの「第九」ですが、その原点である「祈り」を置き忘れた演奏は空しいです。全聾のベートーヴェンは、そんなことに精魂を傾けたわけではないのです。

「第九」にこめられたウクライナの声、ロシア国内で弾圧されている人々にも届け

 ウクライナから来日して「第九」を歌ってくれた、という事実は、200年に及ぶ人類の第九演奏史の中に残すべきものでしょうね。そして我々は「日本は平和でよかった」などと高みの見物を決め込むのではなく、彼らのメッセージに対して、何か自分なりの行動を起こすべきでしょう。

 この声が、ロシア国内でプーチンに弾圧されている人々にも届くことを念じたいと思います。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする