住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

これはひどい!習志野市役所が非正規職員200人を「パート化」、市民もダマっていられない(市民の投稿)

2022-02-17 18:02:43 | 非正規、労働問題

(習志野市民「あらかん」さんの投稿です)

習志野市非正規職員200人の「パート化」事件は、私たちの公共の問題

最近問題になっている習志野市役所で起きた、この「事件」(「退職手当を出したくない」から、400人のフルタイム非正規職員のうち半分の200人を「パート」にしてしまった事件)、初めは400人全員を一斉にやるつもりだったらしい。

民間でもやらないブラックを平気でやるようになった習志野市、とても悲しい(市民の投稿) - 住みたい習志野

市民が市役所前でビラまき。「脱法行為」で非正規公務員をいじめる習志野市は許せません - 住みたい習志野

市長は何様? カルロス・ゴーンのつもりか! リストラやって気持ちいいのかね。

市役所に2つあるうちの、弱小のほうの労働組合が、がんばって「パート」にされる職員を400人から200人に減らしたらしいが、それにしても200人もの大量の職員がパートにされた、というのだから驚きだ

市民はそんなこと何も知らない。30人もいる市議会議員のうち、このことをちゃんと問題にした人はそれほどいない。というか関心がない?

低賃金非正規職員の賃金を更にみみっちく削った金を何につかうつもり?

今は確定申告の時期。私が払った税金は、国、県、市に納められ、使われる。この払った市民税習志野市は職員の給料を削って何につかうつもり? 

知らないうちに、市役所で非正規雇用と民間委託がどんどん進んできている

市役所の職員、市の仕事について、ふだんあまり考えたことがない人がほとんどだと思う。でも、ゴミを集めに来る収集車には会社の名前が書いてあるし、公民館や図書館には指定管理者の企業(市の仕事を請け負った会社)の名前。

知らないうちに、自治体の非正規雇用と民間委託はどんどん進んできている。もともとは国が行革(行政改革)で、地方への補助金を減らしたことが始まり。 
補助金が減って、自治体がどのような運営をするか?

「ムダ」を減らす努力をせず、市民の財産を売りとばしたり、市民サービスを縮小して「不動産行政」と呼ばれる習志野市

税金を増やす手段もあるが、まずはどこにムダがあるか調査し、予算消化のための無駄な支出(例えば、2~3月にやたら道路を掘り返して埋め戻すのとか、まだまだ使える備品を買い換えるとか…)をやめるとか、市長の公用車、交際費、議員の議員報酬や定員削減、さがせばナンボでもあるムダを削ることから始めるというのが当たり前だが、そんな既得権益に守られたのは手をつけず、学校とか公民館の統廃合、売却とか、市民サービスを縮小する首長もいる。

習志野市長は典型的な後者である。「不動産行政」と称せられ、「地面師」と揶揄(やゆ)されている。

役職付きの正規職員、多くない?それなのになぜ低賃金非正規公務員(官製ワーキングプア)の賃金を更に削って「パート化」?

もし、職員の人件費まで手をつけるなら、どこを削るか? 人件費の無駄遣いアルアルだろう。

なんか役職付の正規職員、多くない? 部長、課長、係長とシンプルにならないか? 参事、次長、副参事、技監、副技官、主幹、主査、主査捕…など「役職付き」の名刺をもらうたびに本人にどんな役目なのか聞いてみるが、本人もあいまい。これらの人にはかなりの手当がつく。それなのに、市民サービスに直結する窓口の非正規労働者は、何年、何十年も働いて、相当のスキルと経験でも時給は上がらないどころか、正規職員の3分の1の給料。その上今回は、10年も20年もフルタイムで働いてきた人達の勤務時間を45分削って、いきなりパートにしてしまった、というひどい扱い。(1日7時間45分の「フルタイム」職員を、1日7時間の「パート」にしてしまった)

「御用をきく」職員って必要?受付の人を増やせばいいのでは?

旧庁舎の時は、わからないことがあれば受付の案内係に聞いて用が済んだ。
新庁舎になって、市役所を訪れると、まず、ロビーの
受付前で女子職員?に呼び止められる。「どのような御用でしょうか?」。でもね、人に聞かれたくない個人情報を含む場合もある。封建時代の武家屋敷の門番じゃあるまいし、もし行く先わからないなら、受付がそこにあるからそこで訊ねるよ。受付台の人数を複数にし、受付として適材を配置し研修(手話くらい習得して!)をしたほうがいい。

人件費で「要らない」と思うところがいっぱいある

市役所業務にもっと詳しい市民や当の職員たちなら人件費で「要らない」と思うところがいっぱいあるはずだ。市長はちゃんと把握すべきだし、議員たちも「ボーっとしてないで」目を光らすのは当然のことだ。

民間委託にも問題アルアル。民間企業に「丸投げ」すると、市の監視が行き届かなくなる

人件費を減らすための民間委託にも問題アルアルだ。管理者が民間企業になると、市の監視が行き届かなくなる。

民間委託や指定管理で「人件費」が「委託料」に代わり、予算上の「人件費」は減るが、「入札競争」で非正規のパートばかりになり、公務としての責任ある対応ができなくなる

委託料は市職員の人件費を下回るが、委託先の企業の人事管理までできない。「入札競争」で「安く落札」した会社が請け負うことになるので、会社が雇うのは非正規労働者のパートばかり。市民は利用する立場で接する職員の身分は問わないが、公務としての責任ある対応と民間パートの仕事の質には大きな差がある。

市民に寄り添ったサービスではなく、利用者に禁止することが多くなった

やたら接遇だけはていねいだが、マニュアルどおり。個々の市民に寄り添ったサービスが提供されていない。公民館などでも受付の雰囲気がまるで違うし、利用者に対して禁止ることが多くなった。

受付前のベンチに座っていても注意される。私は若い民間委託の職員が、高齢者に「ここは受付者のためのイスですから、座らないでください」と注意するのを見たことがある。こんなにイスがあり、だれも座っていないから少し休んでいてもいいではないか。まるで目障りだから、どこかへ行けという態度である。

公民館が市民だれでもウエルカムの場所ではなくなった。それでは公民館の施設としての目的が達せられない。利用者が減る。それで、廃止、統合だなんて…。なんと冷たい行政なんだろう。

しっかり仕事をしてくれる「人」たちにきちんとした賃金を払うよう努力するのが市長の役目なのに…

市民が利用する施設の質を左右するのは「人」である。「人」にちゃんと賃金を払っていれば、しっかり仕事をしてくれて、働き続けてくれればスペシャリストだ。そのきちんとした賃金を払うために粉骨砕身するのがトップである市長の役目。

働いても働いても食っていけないワーキングプアを生み出してどうする?
他市でやっていることが、なぜ習志野ではできない?

今回の非正規職員のパート化、200名。市長がパートばかりにする。自治体が働いても働いても食っていけないワーキングプアを生み出してどうする? 近隣の市では、このコロナ禍で公務が質量ともに必要な時期に、フルタイムの職員を増やしている。時給を上げて専門職を公募している。当然だ。コロナで貧困化した市民も多い。児童虐待、DV、不登校も増えていてる。そのような問題を解決するのも、市の役割の一つである。

こんなことをすれば、「人材」が市に見切りをつけて逃げていく。「フルタイム非正規職員のパート化」は市民の問題だ

非正規職員でも市民と接する持ち場には、資格を持っている人が多い。保育士、介護士、看護師、臨床心理士、精神保健福祉士、社労士、調理師、栄養士…。もともと持っている人も多いが、仕事上、専門知識を得るために頑張って取得し使命感を持って働いている人も多い。

専門職として能力に応じた賃金を払うべきなのに、このような人材をパートの待遇に落とば、見切りをつけて辞めてしまう人が当然出る。その結果、市の仕事を業務縮小すれば、この非正規職員のパート化はすなわち市民の問題だ。

市の仕事を減らして「自分でなんとかしてください」となれば公共サービスは空洞化し、私たちの暮らしに直接影響

お金があって人生順調であれば、市に頼ることはないという人もいるが、人生何が起こるかもわからないし、この市に住んでいる以上は、習志野市の公共サービスは必要だ。

「それは市の仕事ではない。自分でなんとかしてください」というなら、公共サービスは空洞化し、私たちの暮らしに直接影響する。

市民こそ立ち上がろう、私たちの公共を取り戻すために

パート化される非正規労働者が声をあげるのはなかなか大変だと思うけど、言うべきことは言って欲しい。でもそれだけでは市は動かない。市民こそ、非正規職員がワーキングプアにならないように立ち上がり、力をつくすべきだと思う。それは私たちの公共を取り戻すた

必要だと私は思う。

市民が職員はクビにできないけど、市長は雇い止めにできる

来年は市長選挙の年。私たちが市長を選択するための一つの課題として、この非正規職員のパート化について、一度考えてみてください。私たちは職員はクビにできないけど、市長は雇い止めにできる。

私たちこそが主権者なのだから。(あらかん)

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 凄惨なウイグル弾圧の実態(... | トップ | 「市役所でフルタイムの非正... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。