住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

「いったい何がしたかった?」万博延期論をすぐに引っ込めた高市氏。地元復興より万博優先、石川県知事の馳氏

2024-02-04 22:20:15 | 被災

(中日スポーツの記事より)

泉房穂さん「いったい何がしたかったんだろう」高市早苗担当相に苦言 「『万博延期』首相に進言しておきながら…」

泉房穂さん「いったい何がしたかったんだろう」高市早苗担当相に苦言 「『万博延期』首相に進言しておきながら…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

泉房穂さん「いったい何がしたかったんだろう」高市早苗担当相に苦言 「『万博延期』首相に進言しておきながら…」(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

 昨年4月まで12年間兵庫県明石市市長を務めた弁護士の泉房穂さん(60)が3日、X(旧ツイッター)を更新。高市早苗経済安全保障担当相がこの日のXで、能登半島地震への対応...

Yahoo!ニュース

 

 昨年4月まで12年間兵庫県明石市市長を務めた弁護士の泉房穂さん(60)が3日、X(旧ツイッター)を更新。
高市早苗経済安全保障担当相がこの日のXで、能登半島地震への対応を優先させるため2025年大阪・関西万博の延期を岸田文雄首相に進言した経緯を投稿、延期論が「物議を醸した」と認めつつ、政府の予定通り開催の方針に服する姿勢を示したとの報道に「いったい何がしたかったんだろう」などと苦言を呈した。

 高市担当相は1月27日の講演で、首相と16日に面会した際に万博延期を進言したと自ら明かしていた。この日のXでは首相との会談内容を公表した経緯などを説明し、首相が今週の国会で予定通り来年4月開催と答弁したことに触れ、「被災地復旧に必要な資材不足・資材価格高騰や人手不足で困る方々が出ないよう、引き続きのご尽力をお願い申し上げたく存じます」などとつづった。

 泉さんは「不思議でならない。『地震への対応を優先させるべき』だとして、『万博の延期』を首相に進言しておきながら、『予定通り開催』との政府方針にすぐに服するとは、いったい何がしたかったんだろう。『物議を醸す』ことぐらい、本人だって当然にわかっていたはずだが…」とあきれた。

 フォロワーは「仕事してるポーズ」「ガス抜き」「パフォーマンスしてみただけ」「だから、騙されては駄目かな! 自分は最初から怪しいなと思っていました」などと声をあげた。

(Asagei Bizの記事より)

「大阪万博やっていただきたい」馳浩知事に失望の声「さすが維新…」

「大阪万博やっていただきたい」馳浩知事に失望の声「さすが維新…」

「大阪万博やっていただきたい」馳浩知事に失望の声「さすが維新…」

 2025年の大阪・関西万博の開催をめぐり、能登半島地震の復興を優先すべきとの声が挙がっている。2月1日には国会でも、共産党の志位和夫議長が「万博に建設資材や重機、マ...

Asagei Biz-アサ芸ビズ

 

今も1万4000人が避難所で暮らす石川県の馳浩知事が2月2日の「プライムニュース」(BSフジ)にリモートで生出演。万博にGOサインを出して、多くの失望の声が寄せられている。

 コーナーの最後で、番組では大阪府民からのメールを紹介。「馳知事にお尋ねします。大阪万博の影響はありますか?」という質問を読み上げると、馳知事はこう答えた。

「大阪万博、ぜひやっていただきたいと思っております。それも身の丈に合った形でやっていただきたいと思いますし、万博というのは世界に我が国の技術力をオープンにする大事な場でもあります。我が国の経済成長にも必要です。したがって、身の丈に合った形でやる中で、その時に石川県や能登のことも発表できる場をぜひ提供していただきたいと思います」

 国会でも25年開催に反対意見が噴出する大阪万博について、「ぜひやっていただきたい」と肯定したことで、SNSでは
《県民のこと考えてる?》
《万博の予算を石川に持ってくるのが仕事では?》
《せめて延期くらい言ってよ》
《さすが維新の顧問だけある》などと失望のコメントが見られた。

「自民所属の国会議員として活動してきた馳知事は、22年の石川県知事選でわずか7982票差の激戦を制して当選。その時に、日本維新の会の推薦を受けており、このバックアップがなければ、石川県知事になれたかどうか…。そして22年の秋には自民党員でありながら、日本維新の会の顧問に就任したことが報じられ、大きな波紋を呼びました。自民党、日本維新の会との関係を大切にしたい気持ちはわかりますが、馳知事はどこを向いて県政を行おうとしているのか甚だ疑問です」(政治ジャーナリスト)

 大阪万博に「NO」と言えない首長を石川県民はどんな目で見ているだろうか。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本の避難所は“ソマリアの難民キャンプよりひどい”」 世界から指摘されても、なぜ整備が進まないのか

2024-01-28 23:10:46 | 被災

(デイリー新潮の記事より)

「日本の避難所は“ソマリアの難民キャンプよりひどい”」 世界から指摘されても、なぜ整備が進まないのか

「日本の避難所は“ソマリアの難民キャンプよりひどい”」 世界から指摘されても、なぜ整備が進まないのか(全文) | デイリー新潮

「日本の避難所は“ソマリアの難民キャンプよりひどい”」 世界から指摘されても、なぜ整備が進まないのか(全文) | デイリー新潮

236名の命を奪うなど、甚大な被害をもたらした能登半島地震。家を失い、財産を失い……塗炭の苦しみを味わう被災者をまた別の恐怖が襲っている。…

デイリー新潮

 

236名の命を奪うなど、甚大な被害をもたらした能登半島地震。家を失い、財産を失い……塗炭の苦しみを味わう被災者をまた別の恐怖が襲っている。密な生活ゆえか、避難所では種々のウイルスが人々を悩ませているのだ。

石川県内で開設されている避難所は現在、約450カ所。被害が甚大な輪島市には94カ所が残る。

 そのひとつ「ふれあい健康センター」で暮らす明田元文さん(73)に聞くと、

「ここは3階建てで、みんなそれぞれのフロアで床の上に段ボールや毛布やマットを敷いて雑魚寝をしている。仕切りもないよ。食べ物は朝昼晩支給。1日2回、炊き出しがあって、それ以外はパンと緊急用のビスケットを食べているね」

「吐いた物が肺に入ってしまったり…」

 輪島市ではほぼ全域で24時間断水状態が続く。

「飲み水はペットボトルで、トイレは簡易トイレ。便器に袋を取り付けて、凝固剤で固めてくくって捨てる。今は仮設トイレもできた。風呂は10日後くらいに簡易シャワーが来てうれしかったな」

 こうした衛生環境のためか、県の発表によれば避難所で多い時にはインフルエンザなど急性呼吸器感染症で1日160名超、消化器系感染症でも40名以上が、医療支援チームの診察を受けているというのだ。

 明田さんが言う。

「ここにいたうちの嫁はんも加賀の病院に入院しとんねん。コロナにかかったみたい。それにノロウイルスかわからへんけど、下痢とか吐いた物が肺に入ってしまったりとか。あと、腸が詰まって腸閉塞みたいになってしまってね」

ソマリアより…

 16日には被災者で初めてコロナでの死者が出ている。

「災害時の日本の避難所は、極めて劣悪と世界から指摘され続けているのです」

 と述べるのは、拓殖大学特任教授で防災教育研究センター長の濱口和久氏だ。

「紛争や災害時の避難所に関し、国際赤十字が最低限の水準を定めた『スフィア基準』がありますが、日本の避難所はこれにほど遠く“ソマリアの難民キャンプよりひどい”と言う人もいるほど。プライバシーや衛生環境が保たれていない」

 なぜか。

「例えば火山大国のイタリアでは、政府が緊急事態宣言を出すと、その日のうちに自治体に備蓄してあるテントや簡易ベッド、トイレのユニットなどを運ぶ体制が整えられている。また、訓練を受けたボランティアが120万人以上いて、彼らが支援に入る。その際には日当や交通費が出ますし、公休も取れます。災害大国にもかかわらず、日本はいまだ、物的、人的な支援システムが整備不十分と言わざるを得ません」

 輪島市の断水は少なくとも2カ月以上続くという。苦しみはいつまで……。

Narashino Geography 156  地震・津波と航空機事故 - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震 被災地に厳しい寒さ。原発、もし運転中だったらたいへんなことになっていた。

2024-01-14 22:24:29 | 被災

(ANNニュースより)

能登半島地震 被災地に厳しい寒さ 避難生活・支援活動に雪の影響

 能登半島地震の発生から12日。亡くなった方は220人、このうち災害関連死は13人、安否不明は26人となっています。13日の被災地は厳しい寒さとなり、避難生活や支援活動などに影響が出ました。

■能登半島地震 被災地に厳しい寒さ  能登半島は凍えるような寒さになりました。石川県珠洲市は氷点下の冷え込みに。地震と津波の爪痕が残る町に、無情の雪が積もります。

火災で多くの建物が焼け落ちた「朝市通り」。13日朝から雪が降り続いていて、現場は白く染められています。  

捜索の様子を見つめる男性…。 男性 「皆、こんな雪の中を本当に一生懸命、捜してもらって本当に感動しています」  

支援する側も過酷な状況下にあります。静岡県の消防隊が寝泊まりするテントには、防寒着を身に着けたままの隊員が…。 消防司令長 「テントを囲っていますけど、風が入ってきて雨も入ってきます。テントの中ですけど、かなり冷え込む時はあります」  

夜は暖房がなく、寝袋を二重にするなどして暖を取っているといいます。

底冷えする寒さのなか、列ができていました。志賀町では8800戸で断水が続いています。入浴できない町の人に温泉施設が浴場を無料開放しました。 アクアパーク シ・オン 大平克典支配人 「お風呂に入って体の疲れを癒やしてもらって、少しでも元気になっていただければと」  

こうした支援の輪は広がっています。避難所に到着したのは、人気牛丼チェーン店のキッチンカーです。七尾市で避難生活を送る皆さんに無料で振る舞われました。  

被災地の受験生は正念場を迎えていました。13日、14日と行われる大学入学共通テスト。被害の激しい珠洲市や輪島市などの受験生は、金沢市で試験に挑みました。 被災した受験生 「余震が多かったので、手につかなかったです」 「大変だったんですけど、今まで勉強した分、頑張りたいと思います」

(東京新聞の記事より)

志賀原発「異常なし」から考えた 運転中だったら?「珠洲原発」だったら?

志賀原発「異常なし」から考えた 運転中だったら?「珠洲原発」だったら? 震度7の地震は想定内なのか:東京新聞 TOKYO Web

志賀原発「異常なし」から考えた 運転中だったら?「珠洲原発」だったら? 震度7の地震は想定内なのか:東京新聞 TOKYO Web

元日の北陸を襲った能登半島地震。震度7という激震と津波が大きな被害をもたらしたが、地震直後から大いに気になったのは、震源に近い北陸電力...

東京新聞 TOKYO Web

 

 元日の北陸を襲った能登半島地震。震度7という激震と津波が大きな被害をもたらしたが、地震直後から大いに気になったのは、震源に近い北陸電力志賀原発(石川県志賀町)だ。外部電源の一部を喪失し、変圧器からの油漏れや核燃料プールの水漏れなどはあったが、原子力規制委員会は「大きな異常はなし」とする。しかし、志賀原発は1度、原子炉建屋直下に活断層ありと判定されるなど、いろいろといわくのある原発。今回耐えたから大丈夫と言えるのか。

◆不安を抱え続ける周辺住民、避難先の高台で「ひと安心」

 志賀原発は運転停止中といえ、近くに暮らす住民は常に不安と隣り合わせだ。

◆住民の反対運動で中止になった幻の原発計画

 地元住民に不安をもたらす志賀原発。その来歴はいわく付きだ。
 そもそも、石川県能登地方では、志賀原発の建設以前に、より北の珠洲市で関西電力、中部電力、北陸電による「珠洲原発」の建設計画があった。候補地の一つだった同市高屋町は、今回の震源となった地区と隣接する。志賀原発の廃炉を求める活動をしている金沢大の五十嵐正博名誉教授は「珠洲原発は住民による根強い反対運動で計画が中止となったが、もし高屋町に建設していたら、大変なことになっていたと思う」と想像する。
志賀原発はできてからも、トラブルが続いた。
 1993年に稼働した1号機は99年に制御棒3本が脱落し、臨界事故を起こしたが、北陸電が事故を公表したのは2007年になってからで、「事故隠し」と批判された。06年に稼働した2号機は11年3月、東日本大震災が起きた日に定期検査入りして運転を停止した。その後、1、2号機とも動いていない。
 16年には、原子力規制委員会の専門家チームが、1号機の原子炉建屋直下にある「S-1断層」などを「活断層の可能性は否定できない」と評価。事実上、再稼働は不可能とされた。

◆覆った活断層の評価 再稼働を目指していたところで…

 ところが23年3月、隣接する2号機の再稼働の前提となる新規制基準への適合審査会合で、規制委は「敷地内に活断層はない」とする北陸電の主張が妥当だとし、16年の判断を覆した。23年11月には、経団連の十倉雅和会長が志賀原発を視察。「一刻も早く再稼働できるよう心から願っている」と訴えていた。
 まさに今年、再起を図っていた志賀原発だったわけだが、今回の地震は大きな影を落とす。
 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナ戦争に53億円、万博予算も天井知らず。なのに能登地震には47億円だけ!

2024-01-09 23:39:43 | 被災

(SmartFlashの記事より)

上川外相「ウクライナに53億円」で比較される「能登地震支援47億円」ネットで高まる「被災地冷遇」への疑問

上川外相「ウクライナに53億円」で比較される「能登地震支援47億円」ネットで高まる「被災地冷遇」への疑問 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

上川外相「ウクライナに53億円」で比較される「能登地震支援47億円」ネットで高まる「被災地冷遇」への疑問 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

 

 ウクライナを訪問中の上川陽子外務大臣が、首都・キーウで同国のクレバ外相と会談。NATO(北大西洋条約機構)の基金に日本円で約53億円を新たに拠出し、ウクライナに対無人航空機検知システムなどを供与することを発表した。さらに、ゼレンスキー大統領を表敬した際は「今後も、ウクライナとともにあるという日本の立場は決して揺るがない」と伝えた。

 1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」に対し、政府が支出した金額は約47億円。SNSでは、この金額とウクライナ支援の金額を比較する意見があがっている。

《石川の被災地にはたった47億。なぜ同じ日本国内に生きる被災者の方々に対してそんなに冷たい対応ができるんだ‥》

《まだ日本国民の税金から出すの? 自国民への支援を優先しない日本政府は本当にどうなっている》

《今はウクライナに支援してる場合じゃないと思うんだけど。自国の方が大事でしょ?》

 その多くは、「まずは自国の災害支援に取り組むべきでは」という、疑問の声だ。

 これまでも岸田政権は、「ばらまきメガネ」と揶揄されるほど、海外への支援や援助を続けてきた。2023年はおもなものだけで、2月にはフィリピンに年間2000億円を超えるインフラや情報通信網整備資金の支援を表明、3月には、「グローバルサウス」と呼ばれるアジアやアフリカなどの新興国・途上国に、インフラ整備のため2030年までに官民で約11兆円を投じると発表。さらに5月には、ガーナに約735億円、12月にはイスラエルとイスラム組織ハマスの武力衝突で観光業に打撃を受けたエジプトに、最大約338億円の支援を表明した。

 海外支援も大事だが、まずは国内の被災者を安心させてほしい、と考える日本人が多いのも事実だ。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県の死者168人に 約3万人が避難生活。維新・馬場代表の“責任逃れ”に批判殺到

2024-01-08 23:50:18 | 被災

(TBS NEWS DIGより)

石川県の死者168人に 約3万人が避難生活

石川県などによりますと能登半島地震による県内の死者は8日午後2時現在で168人確認されました。安否がわからない人は323人となっています。

記者
「避難所となっている輪島中学校です。こちらでは、自衛隊によるお風呂の設置準備が進んでいましたが、昨夜からの大雪で、テントが潰れてしまっています」

石川県は各地で大雪となり、午前10時には珠洲市で13センチ、輪島市で9センチの積雪を観測。臨時の入浴施設が崩れるなど、避難所での支援活動に大きな影響が出ました。 そんななか、避難所の子どもたちのために金沢市などの「子ども食堂」が炊き出しを行いました。

石川県内ではおよそ3万人が避難生活を強いられています。 地震では、大きな津波が能登半島の沿岸部一帯を襲いました。津波は家屋を押し流しただけでなく、住民の生活を支える漁業にも壊滅的な被害をもたらしました。石川県は「津波被害の把握まで手が回っていない」としています。

(毎日新聞の記事より)

能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に

能登半島地震、避難所で初の死者 災害関連死対策が急務に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 能登半島で最大震度7を観測した地震で、石川県は8日、死者数が前日から40人増えて168人になったと発表した。うち1人は避難所で亡くなった人だと輪島市が明らかにした。今回の地震で避難所での死者が判明するのは初めて。厳寒地の被災地では避難生活が過酷になっており、県が災害関連死対策を急いでいる。

 被災地は8日も強い冷え込みとなり、雪に見舞われた。ライフラインの途絶で避難生活は厳しさを増し、各地の避難所では体調不良を訴える避難者が相次いでいる。輪島市の避難所での死者は詳しい状況が不明だが、避難生活に伴う持病の悪化や疲労、精神的なストレスが原因で亡くなる災害関連死のリスクが高まっている。

(ASAGEI BIZより)

被災地復興のための万博中止を否定、維新・馬場代表の“責任逃れ”に批判殺到

被災地復興のための万博中止を否定、維新・馬場代表の“責任逃れ”に批判殺到

被災地復興のための万博中止を否定、維新・馬場代表の“責任逃れ”に批判殺到

「#円形の屋根より被災地に屋根を」 1月1日、石川県能登地方を襲った最大震度7の大地震。今も3万人以上の被災者が避難生活を強いられる中、このようなハッシュタグととも...

Asagei Biz-アサ芸ビズ

 

 1月1日、石川県能登地方を襲った最大震度7の大地震。今も3万人以上の被災者が避難生活を強いられる中、このようなハッシュタグとともに、Ⅹ(旧Twitter)では「万博中止」を訴える声が広がっている。政治部記者が語る。

 

「岸田文雄総理は1月4日に40億円規模の予備費を拠出すると表明しましたが、25年の開催に向けて多くの人員や資材が投入される大阪・関西万博が復興の妨げになるとの見方が広まっています。ラサール石井さんは1月4日、万博のシンボルの大屋根(リング)の費用を挙げて、『全体の金額350億あれば、仮設住宅は5000戸建てられる』と投稿。多くの賛同コメントが寄せられていました」

 そんな最中、1月5日放送のBSフジ「プライムニュース」に大阪万博を推進してきた日本維新の会・馬場伸幸代表が出演。番組の途中、視聴者からのこんなメールが読み上げられた。

「思い切って万博開催を中止して万博にかかる経費を今回の能登地震に使うべきでは?」

 この問いに対して、馬場氏は少年時代に70年の大阪万博を体験したことを引き合いに出して「25年の万博も全国民、全世界の人々がお越しいただいて夢や希望を持ってほしい。そういう思いを持っていますけれど」として「万博は必ずやり遂げなければならない」と主張し、能登地震復興のための万博中止を否定した。

政党としての覚悟を問われた馬場代表は『そうならないように何がなんでもやる』としたうえで、万博の主催者は国、大阪府と市、経済界であると主張。司会者から『維新は関係ないというふうに聞こえます』と問われると、『政党としては関係ない』として、あくまで大阪府と大阪市の首長が維新所属であると説明。

さらに『政党が責任を負うということは筋が違う』と語っていましたが、SNSでは
《必ずやりたいけど責任はない?どういうこと?》
《涼しい顔して責任逃れか》
《大阪市民に借金背負わせて責任なし?》
などと批判の声があがっていました」(メディア誌ライター)

 党として経済的責任は負わないが、何がなんでもやり遂げる。これが党の掲げる「身を切る改革」なのだろうか。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする