住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

クルド人のお祭りに「公園使用ダメ」→撤回、でも「演奏ダメ」。クルド人の苦難の歴史

2024-01-24 20:25:45 | クルド

(東京新聞の記事より)

クルド人のお祭りに「公園使用ダメ」→撤回、でも「演奏ダメ」 埼玉県公園緑地協会の「差別的取り扱い」

クルド人のお祭りに「公園使用ダメ」→撤回、でも「演奏ダメ」 埼玉県公園緑地協会の「差別的取り扱い」:東京新聞 TOKYO Web

クルド人のお祭りに「公園使用ダメ」→撤回、でも「演奏ダメ」 埼玉県公園緑地協会の「差別的取り扱い」:東京新聞 TOKYO Web

さいたま市の埼玉県営秋ケ瀬公園で毎年春に催してきたトルコなどの少数民族・クルド人の伝統的な春の祭り「ネウロズ」について、公益財団法人の...

東京新聞 TOKYO Web

 

さいたま市の埼玉県営秋ケ瀬公園で毎年春に催してきたトルコなどの少数民族・クルド人の伝統的な春の祭り「ネウロズ」について、公益財団法人の県公園緑地協会が一時、主催者に「今春の利用は認めない」と伝えていたことが明らかになった。クルド人に公園を貸すなとの電話を受けたなどとして、協会は「安全が担保できない」と説明した。その後開催を認めたが、祭りに必要な楽器演奏をしないことを求めた。専門家は、協会が差別的な主張を受け利用を認めなかったのは地方自治法上の問題があると指摘する。

◆「反対する人たちが来ると、安全を担保できない」

ネウロズはクルド語で「新しい日」の意味で例年3月に開催。伝統衣装をまとった人々が演奏に合わせ踊る。
 2024年は3月20日の開催に向け、クルド人支援団体「在日クルド人と共に」の関係者が、1月4日に協会の公園管理事務所に利用を申し出たところ、事務所長が「反対する人たちが来ると、安全を担保できない」と難色。13日には、役員との協議で「使用許可しない方針」と伝えてきた。
 
 その後、県と協議したとして「音楽抜き」の開催を認める方針を伝達。クルド人の集まりである日本クルド文化協会が「音楽と踊りは一体であり、祭りが成立しない」と主張すると、23日の面談では「音楽を流すのはよいが、楽器演奏は禁止」と転じた。

◆地方自治法に抵触する恐れ

 地方自治法は正当な理由がない限り公共施設の住民の利用を阻んではならないと定めており、クルド難民支援に取り組む大橋毅弁護士は「一部の人の『クルド人に貸すな』という要求は差別的主張で、それに基づいて県や協会が使用不許可とするのは違法」と指摘。その上で集会の自由を保障する憲法違反の疑いもあるとした。
(2023年に秋ヶ瀬公園で開かれたネウロズ)
 管理事務所長は23日、使用不許可とした点に「危険があるという具体的な事実がないのに不許可としたのは誤っていた」と謝罪した。県公園スタジアム課は「妨害を予告するなどの脅迫はなかった」と認めた。

◆「園内は一律に演奏禁止」に当惑

 一方で、管理事務所長は「園内は一律に演奏や練習は禁止している。これまで演奏しているのを知らなかった」と説明。クルド人側は「これまでも、演奏してきたのに知らないのはおかしい。CDで音楽を流すのも演奏も音量面では影響は変わらない」と当惑する。
 クルド文化協会のワッカス代表理事は「伝統楽器の演奏は私たちの重要な文化であり演奏抜きでは厳しくなる」と指摘。他の場所での開催も検討する考えを示した。
 
クルド人とは?その苦難の歴史

アッシリア語で「戦士」を意味する「ガルドゥ」から来た、と言われ、イランのある部族から派生したと言われている。総人口は2500~3000万人と言われ、中東ではアラブ人、トルコ人、ペルシャ人に続く第4の民族。

クルディスタンは「クルド人の土地」という意味だが、地域的にはイラク、トルコ、シリア、イランなどの他アルメニア、アゼルバイジャンにもまたがる。

(トルコ52%、イラン25%、イラク17%、シリア5%)

トルコの東部に多く住むクルド人。自分の言葉クルド語も禁じられている

いくつかの国にまたがって住んでいるクルド人。とりわけトルコでは厳しい状況に置かれている。

トルコは彼らを「山岳トルコ人」と呼び、クルド人の存在すら認めていない。

そのため、2世、3世はトルコ語しか話せない者も多い。

1991年までクルド語を使うこと自体が犯罪。

1991年オザール大統領の時代に法律改正で「私的な場」でのクルド語使用だけは許可されるようになった。

ハラブジャの虐殺(イラク・クルド)→クルディスタンのヒロシマ・ナガサキ

1988.3.16 イラン・イラク戦争の中でイラン国境に近いハラブジャでアリ・ハサン・アル・マジード(化学のアリ)率いるイラク軍がマスタードガス、サリン、タブン、VXなどを混合した「カクテル・ガス」で5000人のクルド人を一瞬にして殺害、1万人の負傷者を出した(75%は女性と子供)。当時はドイツの化学会社がフセインに化学物質を売り続け、イラクを支援していたアメリカなど欧米諸国も戦後の「復興特需」への参入をねらい、この事件を問題にしなかった。イラクへの制裁をブッシュ(父)は拒否した。1983~1988年アメリカはフセインに間5億ドルの信用供与、89年からは2倍の10億ドルにした。ハラブジャ事件の翌年バグダッドで「国際武器見本市」開催。

(この時はアメリカもこの虐殺を黙認していましたが、その後アメリカの思いどおりにならなくなったフセインに「大量破壊兵器を持っている」という「うその嫌疑で」戦争をしかけ、フセインを死刑にしてしまいました。)

日本政府のクルド人切捨て。強制送還されたためトルコ治安当局に殺害された人も…

在日クルド人の多くはトルコ国籍を持っている。1993~1995 年がピークだったとされる無人化 政策や強制移住、拷問などの暴力を背景に、1990 年代からクルド人が来日し始めた。

現在は埼玉県川口市を中心に 2000-3000人存在すると言われている。しかし、日本で は、トルコ国籍のクルド人の難民認定は、2022 年 5 月の札幌高裁判決を受けて難民認定された一 件のみで、ほとんど認められていない。

難民認定の高裁判決確定 国が上告断念、クルド人3例目 - 日本経済新聞

法務大臣によって強制送還された人たちには、深刻な事態が待ち受けていた。ムスタファ・クズマズという元小学校教師は97年難民申請を行い、彼に続いて20数名のクルド人が申請したが、仲間たちの申請が次々に却下され、絶望したムスタファさんはアゼルバイジャン経由でトルコに密入国、治安当局に見つかり、拘留、拷問を受け、99年7月に殺害された。

(入管職員に暴行されたクルド人)

「伝説のクルド人歌手」が日本で熱唱した反戦歌「ハラブジャ」 故郷では歌いたいのに歌えない - 住みたい習志野

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「伝説のクルド人歌手」が日本で熱唱した反戦歌「ハラブジャ」 故郷では歌いたいのに歌えない

2024-01-21 22:30:05 | クルド

(東京新聞の記事より)

「伝説のクルド人歌手」が日本で熱唱した反戦歌「ハラブジャ」 故郷では歌いたいのに歌えない

 国を持たない「世界最大の民族」と呼ばれるクルド人。彼らの中で伝説的な歌手といわれるトルコ出身のシヴァン・ペルウェルさん(68)が初めて来日し、今月14日、さいたま市で公演を行った。クルド人はトルコなど本来の居住地で抑圧され、世界各地に難民などとして逃れる。デビューして50年のペルウェルさんも、48年はトルコを離れての活動だ。

◆抑圧するな、自由を奪うな 一貫して訴えてきた

 <ナガサキ、ヒロシマ、そして今日はハラブジャ。爆弾が降り、子どもたちは焼かれた…>
 琵琶のような伝統弦楽器サズを奏でながら歌い上げた。大地からわき上がるような強い声。イラン・イラク戦争当時の1988年、クルド人の自治区ハラブジャで、イラクのフセイン政権による毒ガス攻撃のため、約5000人のクルド人が死亡した。その様子を克明に表現し、反戦を訴えた曲『ハラブジャ』だ。
 
 クルド人の人口は4000万人前後といわれる。だが、国はなく、トルコ、イラク、シリア、イランに分裂して居住。歴史において常に過酷な差別と弾圧にさらされてきた。民族が苦難をたどる中、ペルウェルさんの音楽は一貫して抵抗と共生をテーマにする。
 「他の民族を抑圧してはならない。隣人の自由を奪ってはならない。将来、クルド人の国ができてもだ」。本紙の取材に語った。
 
(ハラブジャ)

◆「クルドの歌を歌い続ける」 出国を決意

 「目を開けた時からクルドの音楽を聴き、自然とサズを演奏し歌うようになった」。祖父も父親も伝統音楽の演奏家。だが小学校ではクルド語で歌うと先生に叩かれた。大学に入り、歌手活動を本格化させると、「友だちから『このままだと逮捕や暗殺される』と警告された」。
 しかし、「クルドの歌を歌い続けるのが自分の使命」と出国を決断した。ドイツに難民として逃げ、いまはスウェーデン国籍だ。
 ペルウェルさんのCDやカセットテープはトルコでは1990年代末まで販売禁止だった。だが、その音楽は隠れて流通、クルド人に大きな影響力を持ってきた。いまでもクルド音楽の演奏を禁止されている地域は少なくないという。
 
◆わたしたちをもっと知ってほしい
 14日の演奏会ではクルド人を中心に約1000人が集まり、華やかな民族衣装をまとい歌い踊った。川口市を中心に約2000人が居住するといわれるクルド人。その半分が集まった計算だ。
 
 日本ではクルド人はほとんど難民認定されず、多くの人が就労も禁止され、子どもは病院にもいけない苦しい生活を強いられる。出入国在留管理庁(入管庁)が迫害された事実を認定しないためだ。「クルド人は早く帰れ」。ネットなどでヘイト言動をする人も少なくない。
 ペルウェルさんは言う。 
「わたしをみてほしい。故郷でこれほど歌いたいのに歌えない。文化と言葉が禁じられるのは迫害以外の何物でもない。わたしたちクルド人も日本人と同様、働くことが好きな人々だ。クルド人を人間として見てもっと知ってほしい」
 

映画「バックドロップ・クルディスタン」

クルド料理の店「メソポタミア」のワッカス・チョーラクさん - 住みたい習志野

Narashino Geography 119   トルコ - 住みたい習志野

映画「マイスモールランド」

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入管法改悪法案通してはいけない!本国に強制送還され、殺されるかも知れない人たち

2023-05-05 23:04:19 | クルド

入管法改悪法案通してはいけない

4月28日に衆院法務委員会で怒号と国会デモの中で強行採決されてしまった入管法改悪。連休明けにも本会議での強行採決が行われようとしています。

今日衆院法務委員会で入管法改悪案強行採決!「外国人も人間です。人を入管で殺さないで」と遺族 - 住みたい習志野

この悪法が通れば、今まで「難民申請中は強制送還されなかった」難民申請者が「3回申請を却下されれば、本国に強制送還され、殺されるかも知れない」状況に置かれることになります。

そんな難民の現状をいくつかご紹介します。

トルコ南東部に住んでいたバリバイ一家。家族を殺され、拷問を受けて日本に逃げて来た

トルコ東部に住むクルド人は、「クルド人を民族として認めない」トルコ政府による苛烈な弾圧にさらされ、多くの人々が難民として他の国に避難しています。バリバイさん一家もそうでした。

バリバイさん一家が就寝中、黒い覆面をかぶったトルコの憲兵組織「ジャンダルマ」が侵入、無差別に発砲し、バリバイさんの父親、伯父が射殺された。クルド系政党を支持していたバリバイさんは拘束されるが、その後「無罪」で釈放される。

しかしジャンダルマはバリバイ家を再度襲撃。ムスタファ・バリバイさんもその家族も日本にいる知り合いを頼って日本に逃げて来た。

しかしムスタファさんはトルコ憲兵隊の拷問に加え、日本の入管の「長期収容」で精神病を悪化させ、自殺。

残された妻のヌリエさんと子どもたちは、今度の入管法改悪案が通れば、本国に強制送還され、拷問され、殺されてしまう。毎日不安の中で暮らしています。

(バリバイさん達のように日本に逃げて来たクルド難民を追った映画「東京クルド」)

(東京新聞の記事)

長期収容される外国人 自傷、精神病む人 続出

<牛久入管で何が…長期収容される外国人> (1)自傷、精神病む人 続出:東京新聞 TOKYO Web

<牛久入管で何が…長期収容される外国人> (1)自傷、精神病む人 続出:東京新聞 TOKYO Web

クルド人のフセインさん(25)は衝動的に、シャンプーを一気に飲んだ。二〇一八年五月、入国管理局(現・出入国在留管理庁)の東日本入国管理...

東京新聞 TOKYO Web

 
 クルド人のフセインさん(25)は衝動的に、シャンプーを一気に飲んだ。二〇一八年五月、入国管理局(現・出入国在留管理庁)の東日本入国管理センター(牛久市)。期限のない収容に絶望し「死のう」と考えたが、搬送されて未遂に終わった。
 トルコから来日したのは十代。同胞のクルド人組織と戦う軍への入隊を避けるためだった。難民申請は認められなかったが、仮放免された。一七年に日本人女性と結婚。「家族ができたから」と、就労資格がないまま解体現場で働き、仮放免を取り消された。

■ハンスト

 センターの収容人数は通常二百~三百人。入管は一六年ごろから、在留資格延長や仮放免を認めないなど、対応を厳格化した。母国での処罰の恐れや、日本に残る家族などを理由に、送還を拒む人は多い。帰国に非協力的な国もある。このため、二年や三年を超える長期収容者が急増した。
 一八年にインド人収容者が自殺し、三人が直後に自殺未遂をした。抗議のハンストが広まり、一九年夏には百人規模に拡大した。何人も倒れ、体を壊して二週間だけ仮放免される人が続出した。
 別の収容施設では一九年六月、三年以上収容されていたナイジェリア人男性が餓死した。入管はハンストの結果と発表したが、面会していた柚之原寛史牧師は「抗議する性格ではなく、心が折れて食事ができなくなったのでは。無期限で何年も収容されれば、誰だっておかしくなる」と話す。
 

牛久入管で収容8年目、体重半減したパキスタン人の今「ここで死ぬか、在留許可もらって外にでるか」

牛久入管で収容8年目、体重半減したパキスタン人の今「ここで死ぬか、在留許可もらって外にでるか」 - 弁護士ドットコムニュース

牛久入管で収容8年目、体重半減したパキスタン人の今「ここで死ぬか、在留許可もらって外にでるか」 - 弁護士ドットコムニュース

出入国在留管理庁(入管庁)が発表した全国の収容者数は、2020年4月15日時点で1209人、2020年6月末で507人、2021年6月末で164人、2021年11月15日時点で134人。この数字が示...

弁護士ドットコム

 

2002年に難民申請をしたカリルさんは、2003年に在留資格を失い、2004年から2006年まで2年間、入管に収容された。その後、仮放免中に再度、難民申請や訴訟を起こしたものの、2015年6月に再収容されて現在に至っている。

「入管の処遇に対する不満からでしょう。2度目の収容後、カリルさんは早い段階で、官給食(入管で出される食事)を一切拒否するようになりました。もともとは体格のよい人で、再収容前は80キロ以上ありましたが、現在の体重は当時から45キロ減り、骨と皮だけになっています。面会室に来るときも、常に車椅子です。」

●16歳で政治活動に身を投じる

1963年生まれのカリルさんは16歳頃から政治活動を始め、カシミールの独立運動に関わっていたとのことだった。身体拘束は20回以上に及び、その際、拷問も受けているなどとする供述内容は出身国情報とも矛盾せず、難民該当性は相当高いと考えられた。

刑事罰を犯したわけでもない1人の人間の自由を奪い続けた末、命の瀬戸際に追い込む。自分たちが招いたこの状況にどう対処すべきか、今、入管自身、困惑しているのではないだろうか。

 

保護すべき難民は保護されているのか?

入管法改正案~6つの大きな疑問と「不都合な事実」 - 住みたい習志野

の記事の一部を再掲します。

「3回以上の難民申請者の送還を原則可能にする」。これが改正案の最大の狙いだ。

入管庁は先日、昨年の難民認定数を202人と公表した。前年を大きく上回ったものの不認定は1万人を超える。

今回の認定増には特別な事情があった。全体の7割はアフガニスタン人で、多くはタリバン政権を恐れて避難した日本大使館の現地職員とその家族が占める。

2年前に軍事クーデターが起き、民主化を求める市民が弾圧されているミャンマー人は26人しか認められず、不認定は2000人近い。

カナダなど欧米では相当の高率で難民認定されているトルコ国籍のクルド人に至っては、1人だけ。それも裁判で入管庁の不認定処分が取り消された結果だ。

今年3月、同性愛者への迫害を理由に難民申請したものの不認定となったウガンダ国籍の女性を、難民と認めるよう国に命じる判決が確定した。この女性は、難民審査参与員による“二次審査”で「何らの難民となる事由を包含していない」とされて口頭の意見陳述すら退けられていた。

難民を見落としているのは誰なのか。「祖国に帰されたら命が危ない」と何度も申請を繰り返すのは、難民として保護されるべき人が保護されていないからだ。
(編集部注:この女性が裁判を起こさず、入管の決定に従って本国へ送還されていたら、必ず殺されていたでしょう。難民でも3回申請して却下されたら本国に送還、殺されても日本政府は一切責任を負わない。それが今回の入管法改悪です

(京都新聞の社説)

社説:入管法改正案 人権侵害を改める熟議こそ(京都新聞) - Yahoo!ニュース

 日本も批准する難民条約は、迫害を受ける恐れがある国への送還を禁じている。国連人権理事会の特別報告者は先月、改正案が国際基準を満たしていないとして「徹底的な見直し」を日本政府に求める公開書簡を送った。真摯(しんし)に受け止めるべきだ。

「姉ウィシュマをたどって」NHK「事件の涙」

収容までに何が? 妹がその軌跡をたどる 事件の涙「姉、ウィシュマをたどって ~名古屋入管 収容女性の死から2年~」

収容までに何が? 妹がその軌跡をたどる 事件の涙「姉、ウィシュマをたどって ~名古屋入管 収容女性の死から2年~」

姉はなぜ?名古屋の入管施設で亡くなったウィシュマさん。妹がその軌跡をたどり始めた。収容までに何が?そして、なぜ帰国せずに…?姉との空白を埋める道のりに密着する。

NHK_PR

 

姉が大好きだった日本で こんなことになってしまい 本当に耐えられません

お母さんからもらった母乳に値する恩返しがしたい

私たちも姉が法律に違反して滞在したことは罪だとわかっています

ただ だからといって 命まで奪われることはないと思うんです

入管収容中に出会った女性に姉が伝えていた一言

私のことは忘れないで

もし結婚して子どもが生まれたら

”ウィシュマ”という名前をつけて

法務大臣、反省するどころか「原告側が勝手に編集し公開」とイチャモン。もはや「法無大臣」

弁護団がウィシュマさんのビデオの一部を公開したところ、「大変申し訳ないことをした」と反省の弁を述べるどころか、「原告側が勝手に編集し公開」とイチャモンをつける始末。

人間の心を失った、こういう連中によって入管法改悪が行なわれようとしている!

(入管で死亡のウィシュマさん 法相「原告側が勝手に編集し公開」)

 斎藤健法務大臣は7日の閣議後の記者会見で、映像の公開を問題視しました。  「ビデオ映像は国が証拠として提出し、これから裁判所で取り調べる、約5時間分のビデオ映像の一部を原告側が勝手に編集して、マスコミに提供して公開したもの」(斎藤健 法務大臣)

(統一教会との関係も報道された斎藤法務大臣)

新法相の斎藤健氏「秘書が旧統一教会関係団体の会合に参加」 | 毎日新聞

新法相の斎藤健氏「秘書が旧統一教会関係団体の会合に参加」 | 毎日新聞

 法相に就任した斎藤健氏は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点について、「秘書が認識をせずに一度だけ関係団体の会合に顔を出したことがある」と自身のホームペ...

毎日新聞

 

(朝日新聞の記事「小泉今日子さんも。送還ではなく保護を」と訴える)

入管法「送還ではなく保護を」 小泉今日子さん、つぶやきの真意は?:朝日新聞デジタル

「移住連」が呼びかける、入管法改悪反対アクション

#入管法改悪反対アクション 国会前シットイン(4月14日〜) (migrants.jp)

 2023年5月  9日(火)11時〜衆議院本会議終了まで[14時ごろまでを予定] ※12時〜13時はリレートーク
   .... 以降、参議院での法案審議終了(目指すは廃案)まで

場所: 衆議院第二議員会館前

入管難民法改正案「廃案へ」動き相次ぐ 7日には杉並でデモ、8日は練馬でロヒンギャのミョーチョーチョーさんが思い語る:東京新聞 TOKYO Web

入管難民法改正案「廃案へ」動き相次ぐ 7日には杉並でデモ、8日は練馬でロヒンギャのミョーチョーチョーさんが思い語る:東京新聞 TOKYO Web

難民認定申請中でも国内の外国人を自国に送還できる入管難民法改正案に反対の動きが広がっている。改正案を採決予定の9日の衆院本会議を前に、...

東京新聞 TOKYO Web

 

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする