goo blog サービス終了のお知らせ 

住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

あれから1年、親子三代耕してきた農地を機動隊暴力で奪われた成田農民、市東さんは今

2024-02-20 12:32:55 | 成田闘争

(毎日新聞の記事より)

成田空港反対派やぐら撤去1年 なぜ強制執行 憤り今も

成田空港反対派やぐら撤去1年 なぜ強制執行 憤り今も /千葉 | 毎日新聞

成田空港反対派やぐら撤去1年 なぜ強制執行 憤り今も /千葉 | 毎日新聞

 成田空港の航空機誘導路脇にある農地で、空港反対派のやぐらなどが強制撤去されてから、15日で1年となった。誘導路を直線にするため、空港運営会社が起こした訴訟の判決に...

毎日新聞

 

 成田空港の航空機誘導路脇にある農地で、空港反対派のやぐらなどが強制撤去されてから、15日で1年となった。誘導路を直線にするため、空港運営会社が起こした訴訟の判決に基づく措置だったが、別の農地を巡る法廷闘争が続き、直線化の時期は見えない。反対派農家は「強制執行の必要があったのか」と憤る。

 「祖父の代から耕してきた畑だったのに……。悔しかった」。やぐらがあった農地で有機野菜を生産していた成田市の市東孝雄さん(73)は1月下旬、農地への立ち入りを阻止するフェンスを見つめた。(注1)
成田廃港を掲げる「三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派」の一員でもある。

 成田国際空港会社(NAA)の担当者によると、B滑走路(2500メートル)に並行する誘導路が曲がっており、要因となっている成田市内の農地計約1万3000平方メートルを、前身の公団が2003年までに地主から買収した(注2)(注3)

 その後もこの農地で耕作を続けた市東さんを相手取り、NAAは08年、一部の明け渡しを求めて提訴。最高裁で16年、明け渡しを命じた2審判決が確定した。

 強制執行後、残りの農地に関する市東さんとの法廷闘争を理由に、誘導路の整備は進んでいない。

 市東さんは思う。「先祖が耕し続けた農地で、安全な野菜を作りたい。それだけなんだ」

(注1)

親子三代100年にわたって耕し続けてきた市東さんの畑。B(天神峰農地)は昨年2月機動隊の暴力により奪われ、更地にされてしまいましたが、A(南台農地)の畑で無農薬野菜を作り続け、全国の消費者に送り届けています。NAAは残されたこの南台農地も暴力的に奪い、市東さんがこの地で農民として生きていけないようにしようとねらっています。

(注2)空港公団が「買収した」と記事には書かれていますが、農地法では「畑を耕作している小作人の承諾なしに地主が農地を売ることはできない」ことになっています。

市東さんの祖父の時代から耕し続けた農地、本来なら戦後の「農地改革」で市東家のものになるはずでしたが、市東さんのお父さん、市東東市さんのビルマからの復員が遅れたため所有権を得ることができなかった事情については

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

 に、以下のように書かれています。

耕作者でない「不在地主」成田空港会社が農地を取得することは農地法で禁じられていたのに…

戦前の苛酷な小作人制度の反省から、戦後は、そこに住んでもいない者が農地を買って「不在地主」になることはできなくなりました。

親子三代100年農地を耕してきた農民(市東さん)の「耕作権」は法律で保証されてきたのです。

ところが成田空港会社は市東さんの耕作地の名目上の地主から「内緒で(市東さんに隠して)」農地を買い、「不在地主」になる、という、農地法で禁じられていることをやったのです。

しかし「成田空港については、法律より国策が優先」という「国策裁判」によって、今その100年耕した農地が、年内にも「強制収用」されようとしているのです。

(注:そして昨年2月、100年耕した農地が機動隊の「夜襲」で奪われてしまいました)

ビルマからの復員が遅れて「農地所有者」になれなかった市東さん

大正時代から耕していたから、戦後の「農地解放」で当然農地は市東家のものになるはずでした。ところがインパール作戦に参加し、ビルマ(現ミャンマー)に抑留されていた市東東市さん(現在畑を耕している市東孝雄さんの父)の復員が遅れ、農地所有者になる手続きができなかったため市東さんは戦後も「小作人」として畑を耕し続けることになりました。

しかし戦後の「農地法」で耕作者の権利は強く守られてきました。

それなのに、「不在地主」成田空港会社が農地を今奪い取ろうとしている。
しかも政府は国会で「成田空港を軍事使用する」と表明している。

戦争のために戦後も農地を取得できず、今度も成田空港を「軍事利用」するため100年耕してきた農地を「強制収用」する、犠牲になれ、という国家。

何度戦争の犠牲になればいいのでしょうか。

(注3)

農地法で「小作人の承諾なしに地主が農地を売ることはできない」となっていたため、空港公団(NAAの前身)は「市東さんには秘密で名目上の地主から農地を買収したことを19年間も市東さんに隠し、何食わぬ顔で小作料を受け取り続け」、更に「市東さんが承諾したように装う」ため大々的に文書偽造を行ったそうです。このことは

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

に、以下のように書かれています。

国家犯罪の極めつけ、文書偽造やりたい放題

 文書偽造問題とは、問題になっている天神峰南台(てんじんみねみなみだい)の市東家の畑の底地について、旧地主であった藤﨑政吉氏から当時の空港公団(現NAA)が1988年4月に買収する時に、市東さんの畑について、境界を確認し、面積を確定するための「境界確認書」「地積測量図」「同意書」を空港公団(現NAA)が、署名と印鑑を偽造して違法に作成した事件を言います。

 NAAが証拠として提出したのは、1988年に旧地主藤﨑と東市さんとの間に交わされたとする「同意書」「境界確認書」と添付された図面、しかしこれらはすべて偽造文書。

「境界確認書」⇒あわてて偽造したので、「藤﨑」の署名が「藤崎」になってしまっている。市東さんの割り印も偽造

「同意書」⇒東市(とういち)さんは85年に脳梗塞を患っており、筆勢が強い署名は本人のものではない。
 87年に東市さん(孝雄さんの父親)は2期工事差し止めをめぐる裁判での証言に立つんですが、宣誓の際の署名は脳梗塞の影響で明らかにギクシャクとした文字になっています。だけど、翌年の88年に書いたとされる「同意書(偽造)」文字は滑らかで力強く書かれています。明らかに別人が書いたものです。

この偽造問題はNAAにとっては触れてほしくない「急所」なので、現在行われている裁判では「真偽について問題にしない」ことにされてしまっています。まさに「国策裁判」です。

 BBCテレビが放映した、市東さんの闘いのドキュメンタリー

(これまでの関連記事)

記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間 - 住みたい習志野

記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間 - 住みたい習志野

(ANNnewsCHの動画)【完全密着】令和の“成田闘争”カメラが捉えた緊迫の24時間2月15日の夜、成田空港の中にある畑は異様な熱気に包まれていました。成田空港滑...

goo blog

 

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

成田闘争強制収用、農家は憤り「農業を続けたいそれだけ」 - 住みたい習志野

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

50年前、成田でミャンマー軍部のようなことをやっていた政府。また農地を暴力で取り上げようとしている。 - 住みたい習志野

アラブ世界も注目。今年の「ニュースの顔」、農地とり上げと闘う成田農民、市東孝雄さん - 住みたい習志野

ここまでやるか?岸田政権凶暴化。台湾有事=成田空港軍事利用のため、100年耕した農民の土地を暴力的に取り上げ - 住みたい習志野

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

みんなが市東孝雄になる。 非暴力でいこう。(市民の投稿) - 住みたい習志野

ジュネーブの国連会議で、成田農民の「100年耕した農地を強制収用しないよう勧告を!」の訴えが配布されました

 
 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


CBS朝のニュースで放送、海外で注目される、成田の農家、市東さんの闘い

2023-10-09 03:40:19 | 成田闘争

8月にCBS朝のニュースで、成田農民市東(しとう)さんの闘いが紹介されました。

 

One Japanese farmer's 50-year protest continues to prevent airport expansion

ある日本の農家、空港拡張を阻止するため、50年間抵抗を続ける

One Japanese farmer

One Japanese farmer

Japan

 

 

成田空港は世界第 3 位の経済大国で期待されるホスピタリティも充実しています。 しかし、そのイメージの裏には、暴力的な紛争で農地が奪われ命が失われたという、長く困難な歴史が隠されている。 ルーシー・クラフトがレポートします。 「私はここを立ち去らない」とがんばる農民を取材しました。

日本の成田空港では、玉ねぎ、トマト、ピーマンの畑の上を飛行機が飛んでいる。 それは空港内の庭園や緑地施設などではない。現に耕されている農地であり、抗議の象徴だ。

市東孝雄さん(73歳)は、先祖代々小作してきた数エーカーの農地を耕しています。 彼の畑は空港の真ん中にひっそりと佇(たたず)んでいる。

そのため、成田の 2 本の滑走路のうち 1 本の誘導路はこの市東さんの農地を囲むように建設しなければならなかった。

市東さんが野菜を収穫している後ろでは、飛行機の尾翼が滑走路を移動している。まるで旋回するサメの尾ひれのように 誘導路を動いている。そのため 農地にはエンジン音が鳴り響き、排気ガスをまき散らす。

このジェット燃料の排気にもかかわらず、市東さんは「ここでずっと暮らしたい。日本中でここが一番」と言う。 市東さんに「たったこれだけの農地、市東さんにとってどんな意味があるのか」聞いたところ、彼は「これが自分の命そのもの。ここを去る気などない」と答えた。

私たちのインタビューは、わずか数100ヤードしか離れていないところで離陸するジェット機の音でかき消されました。

この闘争を理解しようとする時、最初に思い起こさなければいけないのは、これは単なる空港だけの問題ではない、ということです。

成田空港反対運動について著書のあるウィリアム・アンドリュースは、「この闘いは日本の歴史の中で最も長く続いている社会運動である」と述べている。

(今年2月、市東さん宅の前の農地を機動隊の暴力で奪い取り、今またもう一つの残された農地まで奪い取ろうとする)政府との闘いは、この長期にわたる闘争を今も続けている証(あかし)、まさに現在進行の具体的な闘争である。

1960 年代に計画された成田空港は、現代日本の輝く象徴となることを目指していました。 新しい空港は、混雑した東京から60マイル離れた、天神峰(てんじんみね)と呼ばれる田舎につくられることになった。

しかし農民たちは自分たちの土地から追い出されることに憤慨していた。

そして、彼らの大義が何千人もの急進左派を惹きつけ、何十年にもわたって機動隊の暴力への抵抗が行なわれ、何人もの命が失われた。

そしてこの2月、この過去の機動隊暴力がまた繰り返された。

機動隊がまたも市東さんや、(数は少なくなったが)今も抵抗を続ける支援者たちに襲いかかった。

半世紀以上にわたる成田闘争の中で行われてきたことが、また強行された。そして裁判所もこれに加担して、この政府による土地取り上げを認める判決を出した。

こうしたことによって政府は勝ったかのように見えるが、その代償は大きい。開港は大幅に遅れ、支援の労働者学生や警官、少なくとも十数名が命を落とした。

市東さんに関して言えば、長引く闘争で、地元の人間関係はズタズタにされてしまった。

しかし彼は屈しない。「空港がなくなれば一番良いが、それより大事なのは、先祖伝来の土地を耕し続けることだ」と市東さんは語る。

機動隊の暴力で奪った、100年耕した農地を返せ!農民の上告を棄却 - 住みたい習志野

農民への謝罪も反省もなし。100年耕した農地を農民から暴力で奪い取ったNAA田村社長 - 住みたい習志野

記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間 - 住みたい習志野

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

成田闘争強制収用、農家は憤り「農業を続けたいそれだけ」 - 住みたい習志野

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

50年前、成田でミャンマー軍部のようなことをやっていた政府。また農地を暴力で取り上げようとしている。 - 住みたい習志野

アラブ世界も注目。今年の「ニュースの顔」、農地とり上げと闘う成田農民、市東孝雄さん - 住みたい習志野

ここまでやるか?岸田政権凶暴化。台湾有事=成田空港軍事利用のため、100年耕した農民の土地を暴力的に取り上げ - 住みたい習志野

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

みんなが市東孝雄になる。 非暴力でいこう。(市民の投稿) - 住みたい習志野

ジュネーブの国連会議で、成田農民の「100年耕した農地を強制収用しないよう勧告を!」の訴えが配布されました

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


機動隊の暴力で奪った、100年耕した農地を返せ!農民の上告を棄却

2023-03-29 01:01:33 | 成田闘争

100年耕した農地4600平方メートルを返せ!農民の上告棄却される

(千葉日報の記事より)

成田空港反対派の看板強制撤去 北原派の上告棄却 空港発表

成田空港反対派の看板強制撤去 北原派の上告棄却 空港発表

 成田国際空港会社(NAA)は27日、成田空港の誘導路脇にある農地に反対派が設置したやぐらや看板の強制撤去を認めた東京高裁判決について、三里塚芝山連合空港反対同...

 

 

 成田国際空港会社(NAA)は27日、成田空港の誘導路脇にある農地に反対派が設置したやぐらや看板の強制撤去を認めた東京高裁判決について、三里塚芝山連合空港反対同盟北原派による上告が棄却されたと発表した。棄却は23日付。

 農地は成田市天神峰の空港用地に反対派が耕作したもので、誘導路の一部が「へ」の字に湾曲する要因となっている。農業の男性(72)が使用していた倉庫のほか、廃港を訴えるためのやぐらや看板などの工作物が設置されていた。

(注:この動画に写っているのが、機動隊の暴力で奪い取られ、更地にされてしまった4600平方メートルの広大な農地。成田農民市東さんが、親子三代100年耕して来た、この畑やビニールハウスは機動隊の暴力で無残に破壊され、奪い取られ、市東さんは自分の畑に入れなくされてしまいました。裁判の名に値しない、無法な「国策裁判」です)

 NAAは他にも、男性に対し、約5700平方メートルある別の農地の明け渡しを求める裁判を起こしている。

(注:市東さんに残された「南台」の農地5700平方メートル。NAAは再び機動隊の暴力でこの農地まで奪い、市東さんがこの地に住めなくなるようにしようとしています。しかし市東さんは「これからが第2ラウンド。闘魂ますます盛んなり!」と、あくまでここで農業を続けていく意志を固めています)

長崎県では、こんな「農民殺し」も行われています。

必要のないダムをつくる為、土砂搬入で農民の畑を破壊した「石木ダム」問題

水の需要が減って必要なくなった「石木ダム」のため、土砂搬入で農民の畑を破壊 - 住みたい習志野

農業を破壊し、農地を奪って農民の人生をめちゃめちゃにする。そうして環境破壊の「国策」を暴力で強行する日本という国、本当にどうにかしています。

岸田政権とNAA、農民にひどいことをする一方、こんな腐敗した姿をさらけ出しています。

元国交次官 空港会社の人事介入か - Yahoo!ニュース

元国交次官 空港会社の人事介入か - Yahoo!ニュース

 国土交通省の元事務次官が昨年12月、羽田など各地の空港でビルの運営などを手がける民間企業「空港施設」(東京都)の首脳に対し、国交省OBの副社長を社長にするよう求め...

Yahoo!ニュース

 

農民への謝罪も反省もなし。100年耕した農地を農民から暴力で奪い取ったNAA田村社長 - 住みたい習志野

記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間 - 住みたい習志野

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

成田闘争強制収用、農家は憤り「農業を続けたいそれだけ」 - 住みたい習志野

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

50年前、成田でミャンマー軍部のようなことをやっていた政府。また農地を暴力で取り上げようとしている。 - 住みたい習志野

アラブ世界も注目。今年の「ニュースの顔」、農地とり上げと闘う成田農民、市東孝雄さん - 住みたい習志野

ここまでやるか?岸田政権凶暴化。台湾有事=成田空港軍事利用のため、100年耕した農民の土地を暴力的に取り上げ - 住みたい習志野

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

みんなが市東孝雄になる。 非暴力でいこう。(市民の投稿) - 住みたい習志野

ジュネーブの国連会議で、成田農民の「100年耕した農地を強制収用しないよう勧告を!」の訴えが配布されました

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 


農民への謝罪も反省もなし。100年耕した農地を農民から暴力で奪い取ったNAA田村社長

2023-02-26 21:11:47 | 成田闘争

(日テレニュースより)

成田国際空港会社・田村社長「望ましい空港が実現するために必要な土地」 空港反対派“やぐら撤去”強制執行着手受け

成田国際空港会社・田村社長「望ましい空港が実現するために必要な土地」 空港反対派“やぐら撤去”強制執行着手受け

今回の強制執行について、成田国際空港会社の田村明比古社長は、「理想を言えば、ああいう形(強制執行)ではない解決がのぞましかった」としたうえで、「執行にあたった関係者には御礼申し上げる。引き続き、空港の安全・安定的な運航に取り組んでいきたい」と述べました。

やぐらの撤去などが行われたのは「B滑走路」の近くの土地で、この土地などを反対派が占拠しているため、滑走路につながる「誘導路」が「への字」型に曲がっている要因となっています。「誘導路」は直線の方が飛行機が円滑で安全に運航できるため、パイロットの負担も軽減できるといいます。(以上、報道記事)

「執行にあたった」機動隊や、機動隊の陰にかくれて「執行宣言すら市東さんに伝えなかった」執行官には感謝する、とする一方、祖父の代から生まれ育った農地を奪われた成田農民、市東さんへの謝罪の言葉も反省の言葉もありません。官僚からの天下り社長、田村氏、まるで人の心がないようです。

親子三代100年耕した農地を奪われた成田農民、市東さんへの謝罪の言葉は一切なし、元運輸大臣(今の国交大臣)や元NAA社長は農民に謝罪し、「二度と強制収用はやらない」と約束していたのに

今回の強制収用について、NAA田村社長からは、親子三代100年耕し続け、自分が生まれ育った広大な農地を奪われてしまった成田農民、市東孝雄さんへの謝罪の言葉も、「二度と強制執行はしない」という元運輸大臣や元NAA社長の約束を破ってしまったことへの反省の言葉もなく、天下り官僚の「悪代官」ぶりを際立たせた会見となりました。

「国家にさからう農民はふみつぶす」という今回の強制収用が、如何にひどいものだったか、如何に法を無視したものだったか、このブログの記事

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

で改めてふりかえってみると…

➀三代100年にわたって耕した農地。農地法では「耕作する者に権利があり」、耕作者(小作者)の同意を得ずに売買することは許されていなかった。
耕してもいない「名目上の地主」が、農業をやるはずもない「不在地主」NAAに売却することは法律違反

(親父は)インパール作戦に投入されてビルマで敗戦を迎えました。敗戦と同時にイギリス軍の捕虜となりマンダレーの収容所に送られました。そのため復員は随分遅く、戻ってきたのは1947年(昭和22年)8月、32歳になっていました。ビルマの戦地は「白骨街道」と言われた激戦地だったので、家では戦後もずっと親父が生きているのか死んでいるのかさえわからなかったといいます。

 私の家の田畑は、戦前はすべて小作地でした。敗戦直後の農地改革によって自作地になるはずでした。
 ところが親父の復員が遅れ、農地改革の真っ最中に不在だったため、いろいろと不利な扱いをされるようなことが重なって、天神峰と南台の小作地は地主の保留小作地として扱われ、解放されないままになってしまったのです」(市東さんの言葉)

「国家犯罪=国策裁判」で、空港公団(NAAの前身)は土地取り上げのため、文書偽造、証拠かくし、証人かくしをやりたい放題やったので、本来NAAが刑事罰を受けなければならない。

 文書偽造問題とは、問題になっている天神峰南台(てんじんみねみなみだい)の市東家の畑の底地について、旧地主であった藤﨑政吉氏から当時の空港公団(現NAA)が1988年4月に買収する時に、市東さんの畑について、境界を確認し、面積を確定するための「境界確認書」「地積測量図」「同意書」を空港公団(現NAA)が、署名と印鑑を偽造して違法に作成した事件を言います。

 NAAが証拠として提出したのは、1988年に旧地主藤﨑と東市さんとの間に交わされたとする「同意書」「境界確認書」と添付された図面、しかしこれらはすべて偽造文書。

親子三代100年耕して来た農地、戦後の「農地解放」で市東家の土地になるはずだったが、兵隊に取られ、復員が遅れたために「小作人」のままになってしまっただけ。「地主」の藤﨑氏は「名目上の地主」に過ぎず、そもそも「農業」をやるはずもないNAAが「名目上の地主」の藤﨑氏から土地を買収して「不在地主」になることは農地法で禁じられていた。更に耕作者の市東さんの承諾を得ずに買収することはできない。
そこで「境界確認書」や「同意書」を偽造し、しかもNAAは藤﨑氏から市東さんが耕作している農地を買収したことを、15年間も市東さんに隠していた。
まさに二重三重の犯罪行為を行ったわけです。

運輸大臣も前NAA社長も農民に謝罪し、「二度と強制収用はしない」と約束したのに、国交省天下りの今の田村NAA社長は、これらの約束を全く無視し、今回の強制収用に踏み切った

1989年11月30日、江藤は、運輸大臣(今の国土交通大臣)として成田空港問題について「地元への不十分な説明が問題の長期化が原因」と答えて遺憾の意を表明する文書を郵送し、その旨を12月4日に会見で発表した。運輸大臣が公に成田空港問題について過去の誤りを認めたのはこれが初めてである。 江藤は1990年1月30日に現地を訪問している。江藤の来訪に気づいた老人が手筈通り道路に飛び出して土下座し「これ以上農民を苦しめないでくれ」と訴えると、江藤は自らも膝を地面につき、老人の手を取りながら話し掛けた。1時間半ほどの会談の中で江藤は「強制収用は念頭に置かず、誠心誠意やっていく」と話した。

2005年にはNAA社長黒野氏が「皆様の生活環境や人間としての尊厳を損なうようなことは二度とやらない」と謝罪しました。だから市東孝雄さんは「安心して農業を続けられる」と、実家に戻り、農家を継いだわけです。

つまり、官僚天下りの田村社長は、これらの約束を完全に踏みにじり、「夜襲」で暴力的に市東さんの農地を取り上げてしまい、丹精込めた豊かな農地を重機で破壊し、「更地」にしてしまったのです。

利用者激減で成田空港は3年間大赤字。コロナ後も元には戻らない。「成田空港不要論」も出る中、あせって今回の「農地強奪」を行った田村社長

今回の強制収用のニュースについて、ネットにはこんなコメントも書き込まれています。

今の羽田空港を見れば、成田空港を作る必要はあったのだろうか、と考えてしまう 当時、羽田空港は拡大出来ないと考えて、成田空港を計画したはずです。しかし、羽田空港は随分拡大されました。これからも、さらに拡大されるでしょう。 結果論になりますが、一番の問題は、羽田空港の未来を予想出来なかった事でしょう。二番目は、失敗を認めなかった政府でしょう。 警察官も亡くなりましたが、反対派もなくなりました。

成田は不便だから閉鎖して返してあげれば
羽田拡張して川崎あたりまで作ればいいんじゃない」

(NHKニュース)

昨年11月、航空需要の大幅な減少、大赤字に「非常に残念」と、危機感をあらわにしていたNAA田村社長

成田空港会社 3期連続の赤字 航空需要回復で赤字幅は縮小|NHK 千葉県のニュース

成田空港会社 3期連続の赤字 航空需要回復で赤字幅は縮小|NHK 千葉県のニュース

【NHK】成田空港会社はことし9月までの中間決算を発表し、新型コロナウイルスの影響で中間決算としては3期連続の赤字となりましたが、水際対策の緩和で航…

NHK NEWS WEB

 

成田空港会社はことし9月までの中間決算を発表し、新型コロナウイルスの影響で中間決算としては3期連続の赤字となりましたが、水際対策の緩和で航空需要が回復したことなどから赤字幅は縮小しました。

今年度1年間の業績予測では、中国の水際対策など新型コロナの影響が続くとして、330億円の最終赤字となる見通しを据え置きました。
田村明比古社長は「非常に残念で、早く改善しなければいけない。入国者数の上限が撤廃され個人の外国人旅行客の入国も解禁された先月11日以降の需要の伸びに期待したい」と述べました。

結局、
● 航空需要の大幅な落ち込みの中「成田不要論」を何とか打ち消そうと、今までの約束も何もふみにじって、「やってる感」を出す

●「台湾有事で成田空港を軍事利用する」という政府の目的に沿うようにする

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

沖縄の下地島空港や成田空港を軍事利用する、と防衛大臣が重大発言こんなニュースがネットに出ていました。(しんぶん赤旗の記事より)空港・港湾軍事利用で政府/沖縄・下地...

goo blog

 

● 50年以上、全国の反戦平和の砦になっている成田闘争をつぶし、「軍事国家」に突き進む

などの理由で今回の暴力的土地取り上げを行った、と言えるでしょう。

市東さんの農地と有機農業はどうなる?

Bの畑(天神峰)は今回奪い取られてしまいましたが、Aの畑(南台)は健在です。
(政府とNAAはこの土地も奪い取り、市東さんが親子三代100年住み慣れた土地に住めなくしようとしていますが…)

今後、このAの畑(南台)を中心に有機野菜を作り続けていくようです

(南台の畑)

今回の強制収用で、長年丹精して耕し、我が子のように有機野菜を育てて来たBの畑(天神峰)やビニールハウスは土足で踏み荒らされた上、更地にされ、使い物にならなくされてしまいました。同じ敷地にあった作業場や小屋も壊され、鉄板で囲まれ、中に入れなくされてしまいましたが、今後産直野菜作業場の再建作業を行っていくそうです。

(今回奪い取られ、鉄板で囲まれてしまった、天神峰の畑、ビニールハウス)

国家の横暴に屈しない農民魂。「闘魂ますます盛んなり」この言葉は父、市東東市さんから息子、市東孝雄さんに受け継がれています。

海外でも注目される市東さんの闘い(イタリアRepubblica)

記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間 - 住みたい習志野

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

成田闘争強制収用、農家は憤り「農業を続けたいそれだけ」 - 住みたい習志野

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

50年前、成田でミャンマー軍部のようなことをやっていた政府。また農地を暴力で取り上げようとしている。 - 住みたい習志野

アラブ世界も注目。今年の「ニュースの顔」、農地とり上げと闘う成田農民、市東孝雄さん - 住みたい習志野

ここまでやるか?岸田政権凶暴化。台湾有事=成田空港軍事利用のため、100年耕した農民の土地を暴力的に取り上げ - 住みたい習志野

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

みんなが市東孝雄になる。 非暴力でいこう。(市民の投稿) - 住みたい習志野

ジュネーブの国連会議で、成田農民の「100年耕した農地を強制収用しないよう勧告を!」の訴えが配布されました

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す


記者は見た!親子三代100年耕した農地を機動隊が「夜襲」で奪い取る瞬間

2023-02-25 12:13:18 | 成田闘争

(ANNnewsCHの動画)

【完全密着】令和の“成田闘争”カメラが捉えた緊迫の24時間

2月15日の夜、成田空港の中にある畑は異様な熱気に包まれていました。

成田空港滑走路誘導路脇にポツンと残る農地、空港反対派の農家が耕してきた畑です。

午後8時、大勢の機動隊がスクラムを組んで抵抗する反対派に迫ります

(前列右から2人目が、成田農民、市東孝雄さん)

この農地を祖父の代から三代にわたって耕してきた市東孝雄さん。農地明け渡しが決まった経緯の違法性を主張し続けています。

市東さんは、自身に同意なく(名目上の地主から)土地が転用・売買された、などと(農地明け渡しを)拒否して裁判で争いましたが、敗訴しました。

(親子三代耕してきた農地を、空港側が名目上の地主から)親父に内緒で地べた(土地)を買ってそれで15年も黙ってたんですよ、と語る市東さん

(今回)取られた分は取られた分で、あるもので農家をやっていく。じゃないと前に進めないからね。

午前10時、農地には囲いの壁が設置され、誰も中(の畑)に入ることができなくなっていました。

【解説】令和の“成田闘争”現場を取材した記者に聞く

100年耕した成田農民の農地を機動隊が夜襲で奪う - 住みたい習志野

成田闘争強制収用、農家は憤り「農業を続けたいそれだけ」 - 住みたい習志野

えっ?50年もたって、また成田空港敷地内農民から土地を力ずくでとりあげる? - 住みたい習志野

「社会新報」に載った「成田農民の土地とり上げ問題」 - 住みたい習志野

親子三代100年耕してきた農地を暴力で奪い取る岸田政権と闘う農民・市東孝雄さん - 住みたい習志野

50年前の「国家暴力による農地強奪」を再度強行する岸田政権。緊迫する成田。 - 住みたい習志野

「成田空港を軍事利用」するため、親子三代100年耕した農地を奪い取る岸田政権 - 住みたい習志野

親子三代100年耕した農地なのに、戦争のせいで所有権を認められなかった成田農民の農地、今年中にも50年ぶりの「強制収用」で奪われようとしている - 住みたい習志野

50年前、成田でミャンマー軍部のようなことをやっていた政府。また農地を暴力で取り上げようとしている。 - 住みたい習志野

アラブ世界も注目。今年の「ニュースの顔」、農地とり上げと闘う成田農民、市東孝雄さん - 住みたい習志野

ここまでやるか?岸田政権凶暴化。台湾有事=成田空港軍事利用のため、100年耕した農民の土地を暴力的に取り上げ - 住みたい習志野

「100年耕した農地を強制収用するな」と、成田農民がNAA(成田空港会社)に申し入れ - 住みたい習志野

みんなが市東孝雄になる。 非暴力でいこう。(市民の投稿) - 住みたい習志野

ジュネーブの国連会議で、成田農民の「100年耕した農地を強制収用しないよう勧告を!」の訴えが配布されました

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す