住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

大久保地区再生事業出前講座のお知らせ

2020-07-30 13:37:35 | 大久保地区公共施設

大久保地区公共施設再生事業を考える会から出前講座のお知らせです。

出前講座のお知らせ

大久保の中央公民館、利用の現状と習志野市の公共施設の今後の問題点について、市の担当職員(資産管理課、社会教育課)から話をうかがい、同時に市民の生の声を届けて市政に反映していただく会です。

日時:日( 14:00~16:30(受付は13:45より)

会場:プラッツ習志野(旧大久保公民館・現中央公民館)
   1階 集会室1・2・3


主催 大久保地区公共施設再生事業を考える会

参加される方は8月5日(水)までに 
竝木(なみき)090-1733-4372 又は 杉本 047-477-8416
あてにショートメールか電話でご連絡ください。

お願い:必ずマスクをつけてください。
    当日37.5度以上発熱のあるかたは参加をご遠慮ください。

入場無料で、定員にも比較的余裕があります。

以下のような話題を取り上げる予定です。
1 中央公民館や市民ホールなど、施設の問題点と改善計画について
 ・公民館の事務室について
 ・市民ホールの使い勝手について
2 公民館の運営について
 ・自主事業の実績と計画など
 ・関係者協議会について
3 ワンルームマンションの設計変更について
 ・ミニスーパーマーケットに変更になった理由
 ・市議会でどんな審議がされたのでしょうか?
 ・カフェの業者はどうなっていますか?
4 使用料金の設定について
 ・算定の目的
 ・積算基準
5 今後の公民館について
 ・公民館と指定管理者制度 現在は中央公民館と新習志野公民館が指定管理者
 ・今後、谷津公民館、袖ヶ浦公民館、実花公民館も指定管理者制度を導入する、と聞いていますが実施の見通しや問題点など

その他 習志野市の公共施設再生事業の見通しと様々な問題など

(ご報告)
7月6日(月)にプラッツ習志野で開催した講演会「公民館の現在・過去・未来」には40名の参加者が熱心に耳を傾け、質疑応答も活発に行われました。

 

講演会「公民館の現在・過去・未来」7月6日開催(ただし40名でしめきり) - 住みたい習志野

「大久保地区公共施設再生事業を考える会」から講演会のお知らせです。大久保の「プラッツ習志野」がオープンして8か月経ちましたが、様々な問題点や...

講演会「公民館の現在・過去・未来」7月6日開催(ただし40名でしめきり) - 住みたい習志野

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野きらっと、今年は中止

2020-07-30 08:23:31 | 催しなど

習志野きらっと、今年は中止

以下のお知らせが習志野市のホームページに載りました。

令和2年11月22日(日曜)に開催を予定していた「習志野きらっと2020」は、新型コロナウイルス感染拡大により、来場者や関係者の健康を第一に考慮した結果、習志野市民まつり実行委員会において開催中止の決定をいたしました。楽しみにしてくださった皆様には申し訳ありませんが、ご理解いただきますようお願いいたします。
【お問い合わせ】 習志野市民まつり実行委員会事務局 047(453)9289

https://www.city.narashino.lg.jp/citysales/kanko/maturi/kiratto/narashino-city_cc2604_2020.html

その他のお知らせ
➀市内における新型コロナウイルス感染者の発生状況
https://www.city.narashino.lg.jp/kenkofukushi/yobosesshu/hassei.html
7月29日、全国で感染者数が1000名を超えてしまいましたが、習志野市でも29日には4名の方の感染が判明しました。

➁今年の原爆死没者慰霊および平和祈念式典はコロナのため中止となりました。
(8月6日と9日に献花台は設置されます)

https://www.city.narashino.lg.jp/joho/machidukuri/peacefulcity/heiwasikiten.html

なお、7月16日にもこのブログでお知らせしたとおり、8月6日(木)20時から、と9日(日)の14時からの2回限定で朗読劇「父と暮せば」がネット配信でご覧になれます。

原爆忌日時限定 2回限りのネット配信「父と暮せば」のご案内 - 住みたい習志野

習志野市民、央(なかば)康子さんからの投稿です。井上ひさしさんの「父と暮せば」の朗読劇を、今年はネット配信で見ることができます(ただし、8月...

原爆忌日時限定 2回限りのネット配信「父と暮せば」のご案内 - 住みたい習志野

 

➂市内でサルが目撃されました。(7月28日の情報)

https://www.city.narashino.lg.jp/kurashi/seikatukankyo/kankyo/narashino-city_2508_20200504.html

以上、習志野市にかかる諸情報をお伝えしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜間中学ドキュメンタリー「こんばんはⅡ」上映会(令和大久保会・9月例会のご案内)

2020-07-29 14:39:02 | 催しなど

(令和大久保会からのお知らせです)

創設24年目の異業種交流会
「みんなの居場所」「一期一会」
令和大久保会・9月例会ご案内

テーマ 夜間中学って・・ご存じですか?
映画 「こんばんはⅡ」上映
お話し 森康行監督(この映画の監督)
    中原紀子さん(足立区立第4中学校夜間学校卒業生)
日時 9月17日(木)18時30分から20時30分まで(18時受付開始)
会場 実籾コミュニティホール(京成実籾駅北口3分)

http://www.mimomi-ch.jp/

なぜ学ぶのか なぜ夜間中学校がひつようなのか

そのこたえがこの映画の中にある


どなたでも参加できます。参加される方は
戸田 電話080-6861-9294 又は FAX 047-473-5168 あてに
お名前、ご住所、電話番号 をご連絡ください。

コロナウィルス対策上参加者名簿を作成させていただきます。

こんばんはⅡ(今回上映する映画) 予告編

こんばんは 予告編

(編集部より)
夜間中学のレジェンド的存在、髙野雅夫さんのビデオもネットでご覧になれます。


コメントをお寄せください。

<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

習志野歴史散歩:忘れられた金メダリスト(大久保の騎兵連隊にいたバロン西)

2020-07-27 15:18:09 | 歴史

忘れられた金メダリスト(大久保の騎兵連隊にいたバロン西)

 本来ならばオリンピックに沸いていたはずが、来年までお預けになってしまいました。オリンピックですから、開催国さえコロナが収まっていればそれでいいというものではないでしょう。来年に向けて、すべての参加国がコロナを克服し、選手たちが万全のコンディションで東京に来られることを祈らずにはいられません。オリンピック開催に関しては賛否両論があると思いますが…

金メダリストなのに「いだてん」に出てこなかったバロン西

 ところで、その東京オリンピックに向けて昨年放送されたNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の中で、習志野市ゆかりの金メダリストがなぜかまるで無視されてしまい、ドラマの中に出てこなかったのにお気付きだったでしょうか。鈴木大地さん? いえいえ、戦前の話です。それは、昭和7年(1932)ロサンゼルス・オリンピックの馬術、障害飛越競技で金メダルを獲得した「バロン西」こと、西竹一(にし たけいち)です。

(バロン西のことを漫画にした「風と踊れ!」)

父は外務大臣、兄二人が亡くなり、男爵家を相続

 西は明治35年(1902)、男爵・西徳二郎(薩摩藩出身)の三男として東京・麻布に生まれました。父・徳二郎は外務大臣や枢密顧問官などを歴任し、明治31年(1898)の「西・ローゼン協定」(韓国に関する日露協定)などで知られています。

 竹一は正妻との間の子ではなかったため、学習院初等科では屈折した少年時代を送ったようです。しかし、明治45年(1912)に徳二郎が死去し、長男・次男は既に夭折していたため、竹一が男爵家を相続することになります。

ヨーロッパ社交界の花形になり、バロン(男爵)と呼ばれる

 大正6年(1917)、陸軍幼年学校に入校し軍人としての道を歩み始めます。その頃ヨーロッパでは、騎兵将校は貴族の子弟で占められていました。西も迷うことなく、騎兵を志望します。大正13年(1924)陸軍士官学校卒業(36期)。騎兵第1連隊(世田谷)に勤務の後、習志野の陸軍騎兵学校(現在の自衛隊駐屯地)で馬術の腕を磨くようになります。昭和2年(1927)には、騎兵学校を卒業して中尉に昇進。そして、公務で出張したイタリアで、ウラヌス号(ギリシア神話の天空神ウラノスに由来?)という馬を購入します。気性の荒い大きな馬だったそうですが、西はウラヌスを乗りこなし、ヨーロッパ各地の馬術大会で数々の好成績を残します。また上流階級の社交界では花形となり、「バロン(男爵)・ニシ」と呼ばれるようになりました。

帰国後大久保の騎兵連隊に。ロサンゼルスオリンピックで金メダル。

 帰国後は大久保の騎兵第16連隊に勤務しますが、昭和7年(1932)、ロサンゼルス・オリンピックにウラヌス号を駆って出場し、障害飛越で見事金メダルに輝きます。当時、黄色人種差別に苦しんでいたカリフォルニアの日系人は、メインポールに西が上げた日の丸を見て涙したと言われます。
(注)先ほど、大河ドラマ「いだてん」の中で、ドラマの中に出てこなかった、と述べましたが、ドラマの中には全く登場しなかったものの、番組の最後の「いだてん紀行」では「(アメリカにいた日系)一世の女性たちはみな西に恋していた」などと紹介されています。

(いだてん紀行より)

金メダルを取ったバロン西への大声援が、外にも聞こえました。

一世の女性たちはみな西に恋していた

こんなビデオもあります。



ヒトラーのベルリン大会で落馬。東京オリンピック中止で、世界は戦争の渦の中に

 翌昭和8年(1933)大尉に昇進。引き続き習志野で、騎兵学校の教官となります。昭和11年(1936)の、「ヒトラーのオリンピック」といわれるベルリン大会でもメダルが期待されましたが、残念ながら落馬、棄権に終りました。帰国後、騎兵第1連隊中隊長として西は習志野を去ります。そして昭和12年(1937)に日華事変(日中戦争)勃発。昭和15年に予定されていた東京オリンピックは中止となり、世界が戦争の渦の中に飲み込まれていったのでした。

城山三郎著「硫黄島に死す」という、西を主人公にした短編にはこう書かれています。
 習志野時代には、毎朝騎乗から帰ってくると、白い泡を口をとがらせて吹きとばし、一息でビールをあけたものだ。
 懐かしい習志野。だが、西はもう数年、習志野に行っていない。そこではすでに昭和十四、五年ごろから装甲自動車隊ができていた。

エルメスの乗馬靴にポマード頭のシャレ男。しかしやがて厄介者扱いで満州に

 外国語も堪能で欧米に友人が多い西。大金持ちで派手好き。エルメスの乗馬靴に、髪は坊主刈にせずポマードを光らせている西。ベルリンでは国民の期待に応えられなかった西…。陸軍部内で西は、この頃から次第に厄介者扱いされるようになっていったといいます。北海道十勝で軍馬を徴用する部署に勤めた後、満州に異動させられます。

太平洋戦争では戦車連隊隊長。そしてついに硫黄島へ

 また、騎兵という兵科は第一次大戦後、世界各国でもはや時代遅れとみなされ、日本では戦車や装甲車などの部隊に改編されるようになっていきました。これを「機甲化」といいます。やがて太平洋戦争が始まり、西は中佐に昇進、戦車第26連隊長として満洲北部、ソ連との国境防衛に当りました。しかしアメリカとの戦争は重大局面に陥り、昭和19年(1944)6月、ついに戦車第26連隊は小笠原諸島の硫黄島(いおうとう)※へ移動を命じられたのでした。
※硫黄島は旧来から「いおうとう」と呼ばれていましたが、戦後「いおうじま」と呼ばれるようになり、2007年に再び「いおうとう」と表記を変えました。

硫黄島で西は「玉砕」、その数日後ウラヌス号も病死

 クリント・イーストウッド監督の映画「硫黄島からの手紙」(2006年)に描かれたとおり、硫黄島は日米両軍の死闘の地、地獄の戦場となりました。そして昭和20年(1945)3月、日本軍守備隊は「玉砕」(全滅のことを美化してこう言いました)、西も運命を共にします。この時、米軍側は日本軍の陣地の中にあのロサンゼルスのヒーローがいると知り、西に投降を呼びかける放送を行ったという逸話がありますが(城山三郎「硫黄島に死す」など)、どうやらこれは「伝説」であるようです。日本軍に対する投降の呼びかけはあったようですが、西一人に特定しての放送ではなかった、というのが真相のようです。なお、あのウラヌス号は世田谷の陸軍獣医学校で余生を送っていましたが、硫黄島玉砕の数日後、西の戦死を知ったかのように病死しました。

城山三郎「硫黄島に死す」には、こう書かれています。
 投降勧告もはじまった。
 「ニシさん、出て来い!」
 という呼びかけがあったことも知った。

西は船橋から習志野に通っていた

 ところで習志野時代、西はどこで暮らしていたのでしょうか。一説には、船橋市薬園台4丁目、成田街道に面したところに仲三好屋 (なかみよしや)という商家があり、そこの離れを借りていたと言われています。また、花輪台(東船橋6丁目、県立船橋高校の南側)にあった「凌雲荘」(通称「山崎別荘」)を借りて、そこから外車で通勤していたという話もあります。

なお、仲三好屋も山崎別荘も既に取り壊されていますが、山崎別荘の跡地は「東船橋花輪緑地」として中に入ることができます。
(「凌雲荘」の入口)


この点について研究者の入江清之氏は

http://www.senior-daigaku.jp/pdf.file/humoa.funabashi/funabashi.2019.10.pdf

彼が船橋で居住していた所は、①昭和元年、陸軍騎兵学校へ入学した時には習志野の三山家に寄宿。②昭和2年、馬術の訓練に明け暮れていた時には山崎別荘に居住。③昭和8年、騎兵学校教官時代には本町2丁目に邸宅を構え、そこに愛馬ウラヌス号の馬屋も建て、同馬で習志野へ通ったのだ、と述べておられます。

 いずれにしても、現在の習志野市域には足跡がないようで「船橋ゆかりの金メダリスト」という表現も見られますが、しかしロサンゼルス・オリンピック出場の際には大久保の騎兵第16連隊の中尉だったのですから、習志野市ゆかりの金メダリスト、あるいは習志野原が生んだヒーローであることには間違いないでしょう。

 今回、なぜNHKが「いだてん」のドラマの中に西を登場させなかったのか、真意はわかりません。ベルリン・オリンピックのマラソンで金メダルを獲得した、朝鮮出身の孫基禎(ソン キジョン)氏が、当時は日本人孫基禎(そんきてい)として出場せざるを得なかったことなどは大きく取り上げていましたが…。あるいはNHKの中に、軍人をヒーローとして扱ってはいけない、軍国主義につながる、といった内規でもあるのかも知れません。

(「いだてん」の中で孫基禎選手が出てくるシーン)

パチパチパチ(「祝孫選手世界一」の垂れ幕を前に皆笑顔)

しかし、表彰式で、優勝した選手の出身国の国旗が掲げられ、国歌が演奏されることを孫選手と南選手は知らされてはいませんでした。


(こんな韓国語のビデオもあります。訳はついていません。当時日本の植民地支配下にあった1936年、ベルリンオリンピックのマラソンに「日本人」として参加し、金メダルをとったが、「なぜ君が代が自分にとっての国歌なのか」と表彰台で涙ぐみ、「東亜日報」という新聞も「日の丸」を塗りつぶした表彰台の写真を載せて抵抗の意志を示した話、52年後のソウルオリンピックでは聖火リレーの最終ランナーになった話などが出て来ます)

戦争の悲惨さを忘れない。そのためにも戦争の犠牲になったアスリートのことを偲(しの)んでみたい

 しかし、先日も「谷津球場」の回に沢村栄治のことを述べましたが、

習志野歴史散歩:谷津球場、巨人軍発祥の地 - 住みたい習志野

こうした戦争の犠牲になったアスリートのことを消してしまうのは、かえって戦争を忘却の淵に押しやることになるのではないでしょうか。平和の祭典オリンピックで見事に金メダルを取り、国際親善にも努めた西が、最後は硫黄島に散ってしまったことなど、あえて子どもたちに伝える必要もないとする考え方には疑問を感じます。

 現在オリンピックの最後を飾る競技はマラソンになっていますが、当時は馬術が、大会最終日にメイン・スタジアムで行われる花形競技となっていました。西とウラヌス号がスタンドを沸かせた8月14日から、今年は88年目になります。習志野ゆかりのヒーローを偲んでみたいものです。
(ニート太公望)

コメントをお寄せください。

<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

➀習志野市のコロナ関連情報 ➁日本を、女性リーダーの国と比べると?

2020-07-26 10:14:46 | 新型コロナ

➀習志野市のコロナ関連情報

コロナ対応のため臨時休業していた市内の中学校が7月20日から再開したそうです。
https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/kyoiku/gakkosaikai.html

市内の感染症患者の発生状況
https://www.city.narashino.lg.jp/kenkofukushi/yobosesshu/hassei.html

今年はコロナのため、原爆の日の習志野市平和祈念式典も中止になるそうです。

https://www.city.narashino.lg.jp/joho/machidukuri/peacefulcity/heiwasikiten.html

➁日本を、女性リーダーの国と比べると?

日本では第二波が懸念される中、Go To トラベルキャンペーンのドタバタで大混乱ですが、

世界では女性リーダーのほうがコロナ対策に成功している、と言われています。
(以下、Amebaブログ「コロナに立ち向かう女性リーダーたち」より引用させていただきました。

 

     ドイツ:アンゲラ・メルケル首相の政策        
 ドイツでは週35万件に上る検査を通じて感染者を早期に発見し、隔離措置や効果的な治療を施しています。アンゲラ・メルケル首相は3月28日、コロナウイルス感染拡大阻止に向け国民に向けて、心のこもった力強い演説を行いました。



●試練克服は「全国民の任務」  
●医療現場の人々への感謝
●移動制限は民主主義社会で決して軽々しく発動されてはいけないが、今は、多くの命を救うために欠かせない。
●食糧の供給の保障とそれに携わる人々への感謝
●苦難の時は寄り添いたいものだが、反対のことをせねばならない。 大事なのは互いの距離を保つこと。
などわかりやすく、しかしながら力強く説いています。

    台湾:蔡英文総統の政策      
今回の新型コロナウイルスにいち早く警鐘を鳴らしたのは台湾であり、蔡英文総統の指導のもと、渡航者の検疫、国民健康保険証に登録されたデータとビッグデータを結びつけた分析を実施、素早く感染者を探し出せる仕組みを作りました。現在も感染者を400人以下に抑え、アメリカや欧州11ヶ国に1000万枚のマスクを寄贈しています。一番話題になったのは、マスク大臣ことデジタル担当政務委員である天才IT大臣、唐鳳(オードリー・タン)さんです。台湾も一時期マスク不足になりましたが、唐鳳さんは「マスク在庫マップ」を数日で完成させ、購買履歴と身分証を紐付けして、すべての国民にマスクが行き渡るようにしました。唐鳳さんのような、若くても有能なスペシャリストを国の重要なポストに選ぶ蔡総統の政治手腕は素晴らしいと思います。

https://twitter.com/i/status/1251365911035961345

    ニュージーランド:ジャシンダ・アーダーン首相の政策 
ニュージーランドのアーダーン(Jacinda Kate Laurell Ardern)首相は、国内の感染者がまだ6人だった頃に、すでに入国者に対して自主隔離を命令、その直後には外国人の入国を禁止し、国内の感染拡大を抑えました。島国であるニュージーランドのような対策が、同じ島国の日本で取られていたら、 ニュージーランドのように、最小限の感染者数であったと思うと、本当に悔しいです。えーん

首相の報酬2割を半年間カットすると宣言するアーダーン首相

 

3月下旬、新型コロナ警戒水準を最高の「レベル4」に設定し、国民に対して不要不急の外出を規制。 企業の休業などでニュージーランドの経済活動も大きく停滞しつているため、4月15日には半年間にわたり首相の報酬の2割を削減すると発表、他の閣僚らも実施とのこと。 アーダーン首相は1歳10か月の娘さん、二―ヴちゃんのお母さんでもあります。                                                                                                                                                                      
話題になった、「子供を寝かせてからコロナウイルスの質問に答える」動画
二―ヴちゃんを寝かしつけた後、自宅から国民の質問に答えたアーダーン首相。とても親近感が持てますね。ママ、がんばれ!                                                                                                                                                                                                        
フィンランド:サンナ・マリン首相の政策             

2019年12月に世界最年少の国家元首として就任したマリン(Sanna Mirella Marin)首相。マリン首相は、お母さんとその同性パートナーのレインボーファミリーで育ちました。2018年には娘のエマちゃんを出産した、こちらも小さなお子さんを持つママさんです。

   

 マリン首相はフィンランドでソーシャルメディアで影響力の強いインフルエンサーを新型コロナウイルス対策に動員。若い首相ならではの政策を行いました。さまざまな年齢層のインフルエンサーに対して、感染拡大防止に向けた正しい情報発信に心がけています。欧州で次々と感染爆発していますが、フィンランドでは3681人と比較的感染を抑えています。                

デンマーク:フレデリクセン首相の政策            

2人の子持ちママであるデンマークのフレデリクセン(Mette Frederiksen)首相は、欧州の中でも早くからロックダウンを行いました。3月12日のフレデリクセン首相の会見で、翌日からの学校や会社の閉鎖を発表、10人以上の集会の禁止を宣言しました。その結果、4月上旬から1日あたりの感染者数の減少傾向が続いたため、4月中旬から自粛活動を段階的に解除すると発表し、4月15日から保育園や小学校が再開されたそうです。                                                                

子どもの質問に答える、フレデリクセン首相。ママ首相はいずれも子どもにもわかりやすく新型コロナウイルスの正しい知識と対策を説いているのが素晴らしいと思います。                                                                             

「子どもにわかる」説明ができるということは、もちろん大人にもとってもわかりやすいということ。日本の政治家で、これができる方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?                      

ノルウェー:アーナ・ソールバルグ首相の政策        

北欧の5ヶ国のうち、現在4人が女性リーダーなのですが、同じく北欧の国である、ノルウェーのアーナ・ソールバルグ(Erna Solberg)首相も子どもに対してテレビで大人の参加を禁じた記者会見を開きました。                                                              
 

子どもたちの質問に答えるソロバルグ首相の会見の動画

ノルウェーの子どもたちか寄せられた、コロナウイルスに関する質問に答え、恐怖を感じるのはしようがないこと、けれども立ち向かわなければいけないことを心をこめて説明しました。今、ノルウェーでは、「団結」や「連帯」を意味するSolidarite(ソリダリテ)という言葉をテレビや新聞で見かけるそうです。                                                                        
「他者と距離を取ろう、相手には触らないように」
「でも、お互いを気にかけて、思いやろう」
という言い方を、政治家も市民もするようになっています。
  子どもも社会の一員。ウイルスに立ち向かわなければ!   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする