住みたい習志野

市内の情報を中心に掲載します。伝わりにくい情報も提供して行きます。

問いかけに反応しない様子が監視カメラの映像に 入管施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの裁判

2023-07-12 23:06:30 | 入管

(CBCニュースより)

問いかけに反応しない様子が監視カメラの映像に 入管施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの裁判

問いかけに反応しない様子が監視カメラの映像に 入管施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの裁判 監視カメラの映像を法廷で上映 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)

問いかけに反応しない様子が監視カメラの映像に 入管施設で死亡したウィシュマ・サンダマリさんの裁判 監視カメラの映像を法廷で上映 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web (1ページ)

おととし3月に名古屋の入管施設で死亡したスリランカ人女性の遺族が、国に損害賠償を求めている裁判で、亡くなった当日の監視カメラ映像が法廷で上映されました。■監視カメ...

CBCニュース

 

おととし3月に名古屋の入管施設で死亡したスリランカ人女性の遺族が、国に損害賠償を求めている裁判で、亡くなった当日の監視カメラ映像が法廷で上映されました。



■監視カメラの映像
(看守)
「サンダマリさん、バイタル測るね」
「サンダマリ、おはよう」

ウィシュマさんは職員の問いかけに反応を示しません。ウィシュマさんはその後、搬送先の病院で死亡が確認されました。

遺族側はウィシュマさんが衰弱し収容に適さない状態にあったことは明らかで、収容を継続したことは違法だと主張しました。

12日の裁判を終え、ウィシュマさんの妹のポールニマさんは「ひどい扱いを受けていたことがわかったと思う。公平な判断をしていただけたら」と話しました。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17歳の女子高校生にみだらな行為か 大阪入管職員の男(41)逮捕

2023-07-03 22:36:49 | 入管

(読売テレビのニュース)

17歳の女子高校生にみだらな行為か 大阪入管職員の男(41)逮捕

 女子高校生に金を渡してみだらな行為をしたとして、大阪出入国在留管理局の職員の男が逮捕されました。

 児童買春の疑いで逮捕されたのは、大阪出入国在留管理局職員の向諒介容疑者(41)です。警察によりますと、向容疑者は2日、大阪市中央区のホテルで未成年であると知りながら17歳の女子高校生に現金を渡してみだらな行為をした疑いです。

 パトロール中の警察官が女子高校生と一緒にいる向容疑者を見つけ任意で事情を聞いていました。調べに対し、向容疑者は「全く覚えておらず、昨日女の子と会ったことを覚えていない」などと容疑を否認しているということで、警察が詳しい経緯を調べています。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難民支援「何も行動していない」と回答した人の割合は、日本で93.1%。29カ国のうちで、ダントツの高さ

2023-07-01 22:34:44 | 入管

(HUFFPOSTの記事より)

「難民支援、何もしてない」「受け入れ理由、わからない」29カ国の中で、日本がダントツ1位(民間調査)

「難民支援、何もしてない」「受け入れ理由、わからない」29カ国の中で、日本がダントツ1位(民間調査)

「難民支援、何もしてない」「受け入れ理由、わからない」29カ国の中で、日本がダントツ1位(民間調査)

難民支援をめぐり「何も行動していない」と回答した人の割合は、日本では93.1%を占め、29カ国で最も高かった

ハフポスト

 

「難民のための支援を何もしていない人や、難民を受け入れる理由がわからない人の割合が最も高いのは日本」

そんな調査結果を世界最大規模の世論調査会社、イプソス(東京)が6月に発表した。

同社は4〜5月、難民についての考えや行動を調べるアンケートをインターネット上で実施。世界29カ国の2万1816人から回答を得た。日本では、16歳~74歳の1001人が答えた。

難民支援として「過去12ヶ月間に行ったこと」を尋ねたところ、「何も行動していない」と回答した人の割合は、日本では93.1%を占めた。29カ国のうちで、最も高かった。

2番目に高い韓国では80.3%だった。日本と比べて10ポイント以上も低く、水をあけられた。

(編集部より)

「人権後進国」日本は難民の扱いなど国連からこんなにたくさんの勧告を受けているのに無視。

https://imadr.net/wordpress/wp-content/uploads/2023/04/4th-UPR-list-of-recommendations.pdf

それどころか難民の命を更に危険にさらす「入管法改悪」を強行成立させてしまいました。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ「やさしい猫」が始まりました

2023-06-28 23:49:00 | 入管

中島京子さんの小説「やさしい猫」がNHKドラマになり、6月24日から毎週土曜日の夜放送されています。

中島京子さん「やさしい猫」インタビュー 入管行政という重いテーマを読みやすく|好書好日

「やさしい猫」第1話ダイジェスト

[やさしい猫] 第1話 2分ダイジェスト | 土曜ドラマ | NHK - YouTube

土曜ドラマ「やさしい猫」あらすじ ネタバレ キャスト 相関図 最終回

第1話 あらすじ

シングルマザーで保育士のミユキ(優香)は、震災のボランティア活動中に出会ったスリランカ人の青年クマラ(オミラ・シャクティ)と、一年後東京で偶然にも再会。クマラは隣町で自動車修理工場で働いていた。クマラからの猛アタックにミユキは最初は戸惑いながらも二人は次第に距離を縮めていき、娘のマヤ(伊東蒼)と共に家族のような関係を築いていく。
マヤが中学生になったとき、クマラはとうとうミユキにプロポーズをする。

第1回の放送では、戦後日本を救ったスリランカの大統領の言葉が紹介されていました。

戦後日本を救ったスリランカのジャヤワルダナ大統領

戦後日本を4つに分割して占領する案がありましたが、1951年サンフランシスコ講和会議でスリランカ(当時はセイロン)のジャヤワルダナ大統領が、ブッダの「憎悪は憎悪によって止むことなく、愛によって止む」という言葉を引用した演説を行い、日本は分割されずにすみました。

シンハラ語で「こんにちは(アーユーボーワン)」「ありがとう(ストゥーティ)」

スリランカには多数派のシンハラ人と少数派のタミル人が住んでいますが、ドラマに出て来るクマさんはシンハラ人。シンハラ語を少し紹介していました。

こんにちは(アーユーボーワン)

ありがとう(ストゥーティ)

スリランカの童話「やさしい猫」

親ネズミを食べてしまった猫が、罪滅ぼしに、遺児となった子ネズミを育てる、というストーリー。何だか三浦綾子さんの「氷点」みたいです。

第2話以降が楽しみですね。

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンガ:「入管法改正」に根拠なし

2023-06-20 00:42:05 | 入管

ぼうご なつこさんのマンガです。

「入管法改正」に根拠なし

あれだけ反対されながら、国会は力づくで入管法改悪を承認した。
イラストはそびえたつ東京入管の威容。そして「難民なんて言ってるけどきっとウソなんだろう!」とこちらに向かってがなり立てる人々。
しかし立法事実は崩壊。イラストは入管の立派な建物がぐにゃああと砂の城よろしく崩れていく。さっきがなり立てていた人々が驚いて逃げ出す。

立法事実という「法律が必要な根拠」が、ウソだったことが発覚!
国会で与党が読んだ参考人である柳瀬房子参与員(難民かどうか審査する人)がにやけながら「難民をほとんど見つけることができないんですよぉ」などと言っている。下のコマではそこに「嘘」の烙印が押されている。

よくよく聞くと、物理的にあり得ない量の審査をごく一部の参与員がこなしていることになっていた。
そう、難民審査なんてろくすっぽしていなかったのだ!
イラストは、難民審査員はたくさんいるのに、入管の意向に沿うごく一部の参与員に異常な数が集中している様子。秒速の難民審査??
けれど、そもそもろくに審査していなかったので秒速も何もない。見もされない書類の山を前にして「日本にとって都合のいい人だけ認めまぁす」と言っている柳瀬参与員。それを見て驚き涙を流す難民申請を出している人たち。その一人が言う「人生をかけて集めた書類なのに…」と。もちろん、難民審査に「国にとってメリットがあるか否か」なんて視点を挟むなんてしてはならないことだ。

日本の難民認定率が異常に低いのは「1人6分でじゃんじゃん申請を却下する審査員だけ偏重」しているから - 住みたい習志野

日本の難民認定率が異常に低いのは「1人6分でじゃんじゃん申請を却下する審査員だけ偏重」しているから - 住みたい習志野

入管法改悪の根拠になった「難民審査員参与」柳瀬氏の「難民はほとんど見つけることができない」という「あやしげな」発言今回岸田政権が強行成立させた、難民を簡単に強制...

goo blog

 

 

 

コメントをお寄せください。


<パソコンの場合>
このブログの右下「コメント」をクリック⇒「コメントを投稿する」をクリック⇒名前(ニックネームでも可)、タイトル、コメントを入力し、下に表示された4桁の数字を下の枠に入力⇒「コメントを投稿する」をクリック
<スマホの場合>
このブログの下の方「コメントする」を押す⇒名前(ニックネームでも可)、コメントを入力⇒「私はロボットではありません」の左の四角を押す⇒表示された項目に該当する画像を選択し、右下の「確認」を押す⇒「投稿する」を押す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする