べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

ニンジンから宇宙へ

2009-04-06 14:23:51 | CO2を25%削減
家内の友人から頂いた「ニンジンから宇宙へ」という本が私のバイブルになっています。(もう10年以上も前のもので、現在は「Ⅱ」になっているらしい・・)

有機農法に適した土作りをしていくうちに、雑草や害虫は全て無駄なものは無く、大自然の循環にたどり着き、「食」から「健康」や「医療」へと応用が効く事に気づき、実践によってアトピーや難病を解き明かしていったという内容です。

その著者であり、自然農法「なずなの会」を結成した「赤峰勝人(あかみね・かつと)」さんが長岡の中央図書館にて講演されました。
普段は閑散とした中央図書館の研修室に所狭しと人が詰め寄って、熱心に赤峰さんの話しを聞いていました。
ほとんどの人が、自然食品や健康に興味がある人たちばかりです。



講演の模様
PM2:00~4:00の予定が1時間オーバーしてしまった・・
それでも足りないくらいの濃い内容です。
部屋を出て行く人は一人も居ない。





サイン会にて・・・
講師のサインを貰おうなんて、私もミーハーになったものだ




赤峰さんからのメッセージ
(ちなみに、この日付は私の40歳の誕生日でもある)


「土のいのち・人のいのち」

そして、前回の宮脇先生の講演会タイトル・・・

「森はいのち」

何とも偶然とも言いがたい。
大自然からの「いのち」の共通メッセージが今の私にとってのキーワードのようで、それを噛み砕き、伝えていく使命がありそうです。

EM技術(比嘉照夫教授「地球を救う大変革」を参照されたい)も含めて、この3大技術が日本から世界へと医療、農業、林業の革命を起そうとしています。
その共通項は

「共存」

多種多様のものが、同じ場に共存することで大きな力となる。
そして、その場が

「塑性型、崩壊型」

の塑性型で陰と陽、プラスイオンとマイナスイオンが多く存在することで想像を絶する力の源を得ると言うことです。
畑も人体も微生物の世界も全て同じ原理をもって循環している。

実は、陰陽、五行は古来からの自然現象を解き明かす手段であり、昔の人が長い経験を束ねた自然科学の粋である。
現代科学は数学を元に全てのものを数値化することで自然現象を解き明かしてきたのに対し、それ以前に古来からの経験や知恵の蓄積によって確立されてきた古代科学ともいうべき体系があった。

数こそ万物の基であるとした現代科学で、色々な問題が出始め、ようやく古代からの知恵が見直されてきた・・そういった感じがします。

それは、農業や医療、教育に顕著に現れてきています。
食の問題、健康、説明の付かない病気や心の病など・・・
そして、講師の皆さんが口をそろえて言うのは、「自然の方法に見習え」ということです。

建築でも同じことが言えます。個々の部品の寄せ集めということで成り立って壁や基礎に頼った計算法に固執するがゆえに、その解決法は含水率や金物や地盤の強化に注目してしまっているのは、農業で化学肥料や農薬等の対処両方と全く同じです。
伝統構法では、「全体」として柔であったり強度を確保したりしている。
自然に育った木だから一本一本個性があるのは当たり前で、それをどう組み合わせるか、耐久性や強度をもたせるにはどうやったらいいのか、工夫をする。
工夫や努力をしないで、楽な方にいってしまい、能率や儲けに走っているから本質が見えなくなってしまっている。

どの業界も、問題の根源は同じところにあるように思えます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉄筋終了~コンクリート打ち込み | トップ | 丸太加工中 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
健康って金が掛かる (自然って何だろ)
2009-04-07 23:51:16
私もあの場にいました。
自然に逆らわないという方向は同意します。
しかし、時間の都合なのか裏づけや統計的な値の説明が何もなく違和感を覚えました。
貧乏だけど健康というのは過去の話で、お金持ちだけが健康になれる世の中がやってきたことを実感しました。
食もさることながら、家もそうですよね。
返信する
安いんだけど・・ (藤川(管理人))
2009-04-08 09:43:39
コメントありがとうございました。
「健康的なものは高い」
という印象だったのでしょうか?

高い健康食品を売りつけている店があるのは事実で、健康を得るにはコストがかかる・・

そういった感じになるのでしょう。
あの講演会でもそうですが、雑草とか、その辺にあるもので「害」と言われているものが実は役に立つ。
そして、そういうのは「タダ同然」というのに気づいてほしいのであります。

宮脇さんの植林やEM処理で大手メーカーが手を出せないのは「儲からない」からです。
貧乏人だって道は開けます。知恵と工夫をすれば良い。頭を使ったり学んだりするのが面倒だから、高いものを買うか安くて不健康なものを買うかになってしまうと思います。
この「試練」にどう対処するかで、その人の価値が分る。そういう時代に入ったのだと実感しています。
返信する

コメントを投稿

CO2を25%削減」カテゴリの最新記事