べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

抗酸化とEMの合わせ技

2010-08-23 18:02:28 | 健康にイイ話
「蘇生型」の環境下でEM技術を使えばどうなるか・・
実験をしています。


まだまだ残暑が続きます。毎日最高気温が33℃を超す真夏日です。
最近、交通関連の事故が多発しています。大型車とバスが衝突したり、横転したり・・ヘリコプターが墜落・・
「またか・・」という感じがします。
同様に、川、特にキャンプで急に河が増水して巻き込まれる事故、海難事故・・
カザフスタンで大洪水による災害。大雨と雪解けによってダムが決壊・・

異常気象なのか、人災が多いのか・・・


前回ご紹介した抗酸化陶板浴「ここゆ」にて購入したグッズとEM技術を応用して実験を行っています。

キーワードは「還元」です。
還元の環境下では「蘇生型」の微生物が活発に活動します。EM(有用微生物群)も有効に作用するのではと、還元水にEMを混ぜて使う実験をしてみました。




抗酸化溶液配合「いきいきベール」
健康飲料や手作り味噌も出来ます。



水道水を入れ、6時間経つと「抗酸化」するとのこと・・




水槽に入れてサカナと水の様子を観察します


花瓶に入れ、水の腐り易さを観察します


水が腐りづらく、活性化するのは「木炭」の効果に似ています。




この水でEMを50倍希釈します


エアコンの吸い込み口(フィルター)に散布します
匂い取りや部屋のすがすがしさを期待。


エアコンのフィルターに散布することで、フィルターの劣化防止と掃除を兼ね、さらに部屋全体に抗酸化物質を撒き、EMの活動を促すという一石二~三鳥という方法ですが、どうなるか・・・

上手くいけば、工事中に散布装置を置いて、下地や建材を蘇生型の材料に変えることが出来そうです。しかも、安価で済みます。
EMにしても木炭にしても、本来、自然の力を利用した安価な技術です。それを「健康、安心」を売りに高価で売りつけるというのも納得がいかないところなのです。



関連記事

木炭について

EMで生ゴミ処理


健康にイイ話へ・・

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 抗酸化陶板浴 「ここゆ」 | トップ | エアーインシャワー TOTOの... »

コメントを投稿

健康にイイ話」カテゴリの最新記事