酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

放送大学、通信課題提出(2013年 1学期)

2013-05-19 11:03:48 | 放送大学
放送大学の通信課題を提出しました。
ネットからだとすぐ回答が分かって便利です。

10科目全てを提出しましたが、まだテキストを開いてもいない科目まで提出しちゃいました。
この科目(特別支援教育総論)は昨年基礎論を学んでいて今回は総論なので、無勉強でも4割位は当たっていました。

英文法だけはテキストを見ずに回答したら散々な点数でしたが、これから挽回します。
他の科目はテキストを見ながら解いたのですが、それでも7割程度しか取れなかったものもありました。
いかにテキトーな勉強ぶりかがバレますね・・・。

テキストの課題出題部分をラインマーカーで色付けするだけで結構大変です。
どこに書いてあるか探して理解して線を引くだけでいい勉強になります。
これを過去問2回分までやれば、もう合格点は見えてくるでしょう。
(Ⓐには程遠いけど)

自習型問題も1科目を除いて回答を記入済みですが、今年度開設科目は6月12日に問題が公表されるそうなので、答え合わせはそれまでおあずけ。

これから特別支援教育総論をやってから英文法の復習、今月はそれで終わるでしょう。
6月は各科目の通信課題、自習型問題、過去問をやり直して、間違った部分の読み直し。
たぶんそれだけでもう7月中旬になっちゃうでしょう。


通信課題を提出するとホッとします。
これで単位認定試験の受験資格が得られたはずです。
公表はされていませんが、さすがに0点だとどうなるかは知らないけど、かなりひどい点数でも試験は受けられるはずですので、とにかく提出しましょう。
なんだかんだで提出期限まで2週間ちょっとですよ。

このブログを見られる人はネット環境があるのですから、郵送ではなくネットで提出しましょう。
郵便事故の危険もないし回答もすぐ見られるし、いいことだらけですよ。
キャンパスネットワーク画面の左のおすすめメニューにあるWeb学習システム・通信指導からどうぞ。

あ、携帯でここを見ている人もいるのかしら・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイクの手入れ

2013-05-18 08:07:14 | リターンライダー
いつもより早起きしたのでバイクの手入れをしました。

まず、タンクにある汚れ。
シートを変えたらノーマルシートが当たっていた部分の変色が気になるのですが、コンパウンドでも歯磨き粉でも落ちず、禁断のメラミンスポンジ(塗装面には本当は使ってはいけない)でも変わらず。

うーん。

しかたがないのであきらめて、ワックスかけて終了。

次に車検証をどこに入れるかで四苦八苦。
正規の場所としてはシート裏なんですが、警官に提示を要求される度にボルト二本外すのは・・・。
(SR400はシートがボルト固定なんです。ひどい設計でしょ)

ということで場所はナイショですがもうすこし出しやすいところに隠しました。

最後はツールバッグの取り付け。
サイドかリアか悩み、どちらにも付けられるけど両方とも走っているうちにずれるだろうから、固定方法に思案しながら後日タイラップか金具で固定することにしました。
とりあえず電線で仮固定して終了。

バイクがあると朝や夜のちょっとした時間に磨いたり手入れできるので楽しいです。

バイクのそばにいるとバイクの独特の臭いを嗅げて、なんだか嬉しいです。
若き日々に戻る瞬間というか、年齢を忘れる感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多頭飼いと趣味の二重化

2013-05-17 09:41:23 | Weblog
ペットの世界で多頭飼いという言葉があります。
文字通り、ペットを複数飼うことです。

買い主が留守のときにペットが寂しくないようにという意味もあるそうですし、複数いて賑やかな方が楽しいというのもあるでしょう。
でも、ペットロス対策で多頭飼いしている人も多いようです。

犬猫などは15年ぐらい生きます。
それだけ長く飼えば死んだときの悲しさは相当なものです。
そんなときに多頭飼いしていれば、多少は悲しさを紛らわすことができます。

趣味も人生も、同じようなリスクマネージメントをしておいた方がいいのかもしれません。
趣味だってなんらかの事情でできなくなることがあります。
私のように怪我で年単位でマラソンができなくなる危険性はだれにでもあります。
そんな時に趣味が一つしかないと喪失感は相当だと思うのです。
一つのことに入れ込む性格の人はよけいに。

もともと私はインドア趣味とアウトドア趣味を持つべきだと思っています。
雨でも好天でも楽しめるように、そして身体と頭を使うようにです。
それでアマチュア無線とマラソンという組み合わせを選びましたが、マンション住まいでは無線には限界があり挫折しました。
でも、毛色の違う複数の趣味は生活を豊かにしてくれます。

一人で行うのも楽しいけど、趣味仲間を作るのも楽しいものです。
仕事や世代に関係なく集まる集団は楽しくもあり勉強にもなり、その縁で助けられたりもします。
ただ、趣味仲間の存在はリスクになるもとも・・・。

私が以前やっていた趣味の話ですが、当初は趣味仲間で楽しく交流していました。
現実に会うことはもちろん、ネット上での交流も盛んでした。
ところが後から入ってきた人の中に、場の空気を全く読まないというか、それまで保っていた思いやりのある雰囲気を読まない人がいました。

それまではネット上で誰かが発言したら誰かしらがレスするやさしさがありました。
主張の違いがあっても深追いせず、和を大切にする空気でした。
ところがその人は自己主張が強く、その人が書き込むたびにギスギスしたり、人の話を自分に持ってきたり、なんだか読んでいてうんざりする感じでした。
そう感じていたのは私だけではなく、その人の言動に嫌気がさした人が次々に離れていきました。

私も当初はその人を避けるだけでしたが、仲が良かった仲間が離れたことでグループの雰囲気も変わり、やがて私も疎遠になりました。

最近のようにネットでの交流のウエイトが増えると、苦手な人を避けることが難しくなります。
これは困ったことです。
オフ会ならそのと物理的距離を置くこともできますが、ネット上ではそうもいきません。
その人抜きで盛り上がっている話題に横から割り込んでこられたとき(しかも自慢話など自己中心的な内容)のしらける感じが嫌で、でも物理的に目に入れないことは難しい。
悪いことを言っているわけではないので除名にはできず、その人抜きの別グループを作るわけにもいかず、一応仲間の一員なのでブロックもできず、結局その場にいても楽しくないと感じた人が離れていきます。


こういったリスクを考えると、のめり込みすぎるのは喪失感が大きくてダメージとなるので、どこかで冷めた目で自分を観察する気持ちが必要なのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が民主党を見限ったとき

2013-05-15 09:28:21 | Weblog
数年前の総選挙で多くの人が政権交代という選択をしました。
私もその一人です。
そして、先の総選挙では多くの人がその選択は間違いだとしました。

先日、民主党が大反省会なるものをやったそうです。
私は見ませんでしたが、報道を見る限りこの党の人達は自分たちがなぜ負けたのかをいまだに理解していないようです。

もっとも先の総選挙で自民が大勝したのも、別に自民が生まれ変わったからではなく、どちらかというと民主がこけたから勝っただけ、ということを認識していない自民党議員も多いでしょうから、それは難しいことなのでしょうけど。

それはともかく、人々が民主党を見限ったきっかけはどこだったのでしょうか。
マニフェストの実現しなさに呆れた人もいれば、消費増税を打ち出したことに怒る人、震災の対応など、人によって様々でしょう。

私の場合、枝野官房長官(当時)の一言でした。

枝野(以下敬称略)は原発が爆発したときの記者会見で「爆発的事象」という言葉を使いました。

なんだよ事象って。

国中が心配していた原発がついに爆発という局面に達して、その映像がテレビでも流されている、そんな状態で「爆発的事象」というあいまいな言葉で答弁する枝野、そして与党民主党に愛想を尽かしました。

あの後に及んでまで官僚答弁のような言葉を使うのって・・・。

それまでも民主党の動きには納得していなかったのですが、でも政権交代という大きな判断をしたのですから、それに対する責任は国民も負うべきだと思っていました。
与党経験がほとんどなくノウハウを持たない人達が、自民党が先延ばししたり誤魔化していた様々な負の遺産を抱えて試行錯誤しているのだから、多少の失敗は許容しないと国は良くならない。
そう思っていました。

でも、枝野の言葉で最後の糸が切れました。

こいつらに任せてはいけない。
だから自民がいいとは言わないが、少なくとも民主には鉄槌を下さないと国が滅びる。
ちょっと大げさだけど、そう思いました。

民主政権に求められていたのは国民に誠実な政治だったはずです。

かつて細川政権は突然国民福祉税構想という名の消費増税を打ち出し大失敗しました。
中曽根内閣は売上税構想で支持率が急落しました。

いずれも増税はイヤという国民感情だけではなく、だまし討ちされたと感じた国民の反発が大きなものだったはずです。
民主党は同じ間違いを犯して自滅したわけです。

あのまま震災がなかったら、民主党が打ち出した消費税増税に反発しながらも、それでも自民に戻るよりは民主を選んでいたかもしれません。
でも、あの一言で切れました。

もう民主党がどうなってもかまいません。
解党してもいいし、ほとんど力を持たない誤差政党に成り下がってもかまいません。

ただ、その受け皿がないのは困ったことだよなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の愛車、SR400

2013-05-14 06:51:03 | リターンライダー
恥ずかしいので小さく載せます・・・



ヤマハ SR400です。
3型ですから中古で、10年近く前の車体ですがそこそこ綺麗です。

買ってすぐシートを薄手のものに変えましたが、見た目はノーマルより気に入っていますが乗り心地は悪い。
でも見た目と足つき性を重視して、当面はノーマルに戻すつもりはありません。
(ナイトロヘッズのスムースシート)

やぼったいノーマルマフラーを変えたいけど、懐と相談中です。
音は意外とノーマルでも満足できていますから、このままノーマルでもいいかな。

大きく変える気はないのですが、前後フェンダーを短くしてウインカーは小さくして、軽快感を出したいかな。
でもまあ、しばらくはシートだけの改造にしておきましょう。

積載性ゼロなのでサイドかリアに小物入れを付ける予定です。
地図や安い雨合羽、お守り代わりのパンク修理剤を入れておく予定です。
(要するに盗まれてもかまわない程度のもの)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういえば母の日

2013-05-13 11:57:10 | Weblog
日曜日にジョギングしていたら、定休日のはずの花屋さんが開いていました。

ああ、母の日か。

次ぎに日曜も開けるのはお彼岸かな。
その前の父の日はどうするんだろう。

自営業なら休日を潰してもいいんでしょうけど、雇われ店員さんは代休か手当は貰えるのかしら。

そんな余計な心配をしながら走っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 明日から通信課題の提出開始です

2013-05-12 07:26:52 | 放送大学
明日から放送大学の通信課題提出が始まります。
納期は6月4日17時までですからまだ焦る必要はありませんが、現在の進捗次第では学習スケジュールの見直しが必要な時期です。
まずは通信課題の提出、そして単位認定試験を考えてスケジュールを見直しましょう。

最悪の場合、やりかけでもいいから提出しましょう。
0点じゃなければ試験は受けられるという噂もあるし、未提出で単位認定試験を受けられないのは最悪です。

私は今学期履修した10科目のうち、手つかずが2科目、仕掛かり中が1科目。
手つかずのうちの1科目は以前勉強したものの続きですから、通信課題だけならテキストをパラパラ見る程度でも何とかなるはずです。

予想通り、やはり英語に苦労しています。
で、最初は1科目ずつ勉強していたのに、いつの間にか英語ともう1科目という並行型になっています。
苦手な英語だけに集中しても一向に進まないし理解できないから焦ってしまい、達成感も得られないし頭も飽和状態になります。
もう1科目を平行することで気分転換と達成感を得ています。
一つに集中したり、似たような科目を平行したり、全く毛色の違う科目で気分転換したり。
いろいろ試してみましょう。
同じ人でも時期によって科目によって、合う学習方法が違うかもしれませんよ。

今まで通り、まず放送授業を視聴しながらテキストを読み、最後まで見終わったら通信課題と過去問をやります。
テキストを見ながら解いてもいいことにしています。
この時点では記憶していなくてもかまわないことにしています。

印刷教材と過去問に出題された部分には全てラインマーカーを引きます。
通信課題と過去問1年分の設題数は数十から百以上になりますから、それがテキストのどこに書いてあるかを調べるのは大変ですけど、それ自体がいい復習になるのです。
これでテキストの重要なところが見えてきます。

今の段階ではここまでにして、6月と7月にもう一度テキストを読み、特にラインマーカー部分をよく読みなおします。
必要に応じてノートなどにまとめます。
試験までに通信課題と過去問を最低でももう一回はして、8割以上取れればほぼ単位は取れるでしょう。


まだ焦らなくてもいいけど新学期になって1月半ですから、そろそろ残り時間を意識しましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと得したGooBikeポイント

2013-05-09 08:57:41 | リターンライダー
中古で買ったSR400は、GooBikeというサイトで見つけた物です。
見積もりを取ったり色々しているうちに、ポイントが2000ポイント近く貯まりましたので、期限が切れないうちに使いました。

送料込みで2000円以下となると、ケミカル類が視野に入ります。
ワックスはもう買ったし、磨くときに使うコンパウンドを買いました。

ちょっと得した気分です。

10年近く前のバイクなので、年相応の錆やヘタリ感が出ています。
これから少しずつ磨いていこうっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用の流動化促進に思う

2013-05-08 06:57:31 | Weblog
今、正社員の解雇を簡単にできるようにして雇用の流動化を促進しようとしています。
65歳までの雇用義務化とは逆行するというのはさておいて・・・

日本が不況から立ち直れない要因の一つに終身雇用の崩壊があると思います。
バブル崩壊で給料カットどころかリストラという首切りが正当化される社会では、安心して働けません。
それが晩婚少子化に拍車をかけている面は否定できません。

いつのまにかリストラがクビを切ることと同義になっていますが、本来はリストラクチャリング、再構成に意味であって、組織などを再編成した結果として人員の移動などが生じることもあだけで首切りを意味する言葉ではありません。
これは言葉のごまかしです。
横文字を使えば抵抗感が薄れるという日本人独特の心理を使ったごまかしです。

労働の形態には定年までずっと働き続ける形態と、中断期間が数年ある形態(主に出産育児を想定)に分けられると思います。
また、ライフスタイルとしては一つの会社に腰を据えて働き続ける方法と、転職することでステップアップする生き方があるでしょう。
さまざまな働き方を選べるのはいいことですし、国がそれを後押しする制度を作ることも必要です。


でも、これを選ぶのは働く側であるべきなのです。


企業が都合のいいときに雇ったり解雇したりしやすい仕組みを作ることは、ごく一部の人間が得をするだけです。
そんな制度を作っても働く側の大多数にとっては選択肢が増えるわけではなく、企業にいいように振り回されるのがオチでしょう。

かつて派遣法を改正して、それまでは技術が必要な特定業種のみ派遣可能だったのが、単純労働にまで広げてしまいました。
これは経済界からの要請、要するに企業にだけ都合のいい改正でした。

その結果、雇い止めだの派遣切りといった形で苦労するのは弱い立場、つまり単純労働派遣者です。
皮肉なことに、最近の派遣法再改正で日雇い派遣が禁止されたせいで職にあぶれる人が出てきています。
一度仕組みを作ってしまうとその仕組みに頼って生活する人が発生し、それを元に戻すときによほど慎重にやらないとまた弱い立場の人が苦労します。
結局、振り回され損をするのは弱い立場なのです。

雇用の流動化などと響きの良い言葉を使っていますが、企業が使い捨てしやすい環境を作るだけに終わる気がします。
そもそも、外国のような転職が当たり前の風土はいまだに日本では生じていないし、これから先もそう簡単には主流にはならないと思うのですが。

一部の勝ち組・強者の論理で制度を作ってはいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、働こう。

2013-05-07 07:10:48 | Weblog
連休はあっという間でしたが、バイクに乗ったり友人に会ったり、もちろん勉強もしたし、満足な休暇を過ごせました。

気分一新、今日からは仕事です。
頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする