酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

全日空、配当4円の予定

2012-05-31 09:27:35 | Weblog
少ないけど全日空の株を持っています。
今年の配当は4円を予定しているそうです。
まあ、株主総会待ちですがすんなり決まるでしょう。

昨日の終値が209円、仮に4000株持っていたとしたら83万6千円です。
これに対して配当が4円×4000=16000円、税金引かれたら12800円。

1000株あたり年に2枚の株主優待券が発行され、高いときは1万円前後で売れます。
優待券の有効期間が昨年から変わった関係と時期的な問題で、現在は4500円前後とだいぶ下がっていますが、旅行シーズンになればもっと上がるでしょう。
仮に6000円としたら、8枚で48000円。
投資額84万円で6万4千円、利率7.6%はかなりいい投資です。

ただし、あたりまえですが保証も何もないので、遊び金で買うのが鉄則です。
ちなみに現在の株価は私が買ったときのの半値以下です・・・。

全日空の場合、4000株までは1000株あたり年2枚の優待券ですが、4000株を超えると2000株あたり2枚などと効率が悪くなっていきますので、そのあたりを考えると4000株までがお得ではあります。

でも、こんな世の中ですから、株でも何でもゼロになっても生活に影響の無いような投資をすべきです。
あの堅くて有名だった東電株がこのザマですから、そうなってもいいようにすべきです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会事故調 管前首相の証言を聴いて

2012-05-29 10:06:12 | Weblog
国会事故調に呼ばれた管前首相の証言を聞いていて、色々考えさせられました。

まず東電の全面撤退発言はどうやら本当にあったようだということ。
(一部撤退の誤解だと言っているのは東電だけ)

東電も役人も、役立たずが多かったこと。

当時も今も、馬鹿だ無能だと叩かれていた管さんですが、全否定するのは間違いかもしれない、ということ。
少なくとも東電全面撤退の場面で東電が強行撤退をした場合、鳩山元首相だったらどうなっていたか・・・。


私は民主党も支持していませんし、管さんも好きではない。
事故当時の政府の対応は酷かったし、その後の対応も最低だと思う。
特に被曝線量に関してはどう考えても健康よりも経済優先としか思えない。

それらのことは絶対に忘れてはいけないけど、管さんができなかったことだけを責めても、それは全体としては方向性を見失うのではないか。

全責任は首相にあるのは当然ですが、だれが首相をやったとしてもこの事故を未然に防げた気はしないのです。
司令塔の問題ではなく、原子力に携わる人達全てが想定していない出来事が起きたのが問題なのでは。
それと、官僚に操られていることも大きな問題。


証言の最後に前首相という立場の人が原子力ムラを批判して脱原発を明確にしたことは、しっかりと覚えておきたいと思います。

もちろん、酷かった(今も酷い)政府の対応も忘れず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信指導を出しましょう!

2012-05-27 08:16:07 | 放送大学
放送大学から通信指導を忘れずに提出しましょう!、という手紙が来ました。
この4月入学者に出しているようです。
1学期のおおまかなスケジュールなども書いてあります。
大学ってもっと放置プレイの場所だと思っていたけど、放送大学は性格柄か思った以上に親切です。

もう私は通信指導はウェブで出して、あとは試験までコツコツ学ぶだけです。
通信指導は1問まちがえたのが3科目、満点は2科目。
間違えた点の再学習したいけど、数学の後半部分にはまり込んで前に進めません・・・。

微分積分の付近がどうしても理解できない。

y=(sin x)(cos x)の導関数の出し方がわからねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格試験のあきらめ時

2012-05-25 09:24:39 | 資格試験
電験三種に挑戦中、現在4年目です。

今年の試験の申込は始まっていますので、受験者は早めに申し込みましょう。
申込の時期にこんなことを書くのも縁起が悪いのですが、電験三種は結構ハードルが高く感じる人が多いようで、私のように何年もかけて受験している人もたくさんいます。

比較するのはおこがましいけど、かつての司法試験は十年以上受け続ける人もいました。
バイトしながら司法試験を目指し続けてもう中年なんて話もよく聞きました。
それでも合格すればいいのですが、たいがい受からずに惰性で続けている人が多かったようです。
試験だけに専念していても難しいのですから、バイトしながらの受験は本当に厳しいでしょう。

こういった人が珍しくなく、このままではその人にとっても社会にとっても損だというわけで、数年前に司法試験制度が改正されました。
現在は法科大学を卒業後に5年以内かつ3回以内に合格しないと受験資格がなくなるようになりました。
(再度法科大学に行くか予備試験を受ければまた受験資格が取れますけど、大きな歯止めになります)


資格試験は非情です。
どんなに頑張っても、何年かけても、不合格なら結果はゼロ。
マラソンのようにタイムは悪かったけど完走できたから合格だ、という訳にはいきません。
最終的に不合格ならゼロです。
(学んだことは無駄にはならないが、目指した道という意味ではゼロ。)

電験三種は司法試験や会計士と比べると難易度ははるかに低いのですが、それでも(少なくとも私には)手強い資格です。
持っていなくてもかまわないのであれば、何年か挑戦してダメだったら早めにあきらめた方がむしろ人生が豊かになったりするかもしれません。

他の資格もそうですが、素養によって、あっさり受かる人もいれば5年も6年も苦労する人もいます。
電験三種の場合は試験の問題も正解も合格ラインも発表されていますから、試験の自己採点や過去問から客観的な判断ができるはずです。

少しずつでも手応えが増えている人はいいのですが、3年で4科目が取れず科目合格分が期限切れになって再受験する、いわゆるスパイラルに陥っている人は過去の成績を書き出して冷静に分析してみてはいかがでしょうか。

たとえ初年度に20点しか取れなかったとしても、その後の勉強で点数が上がっているならば、来年か再来年には届くかもしれません。
でもずーっと同じような点数ならば、今の勉強方法では今年もダメな確率が高くなります。

挑戦し続けるのもいいのですが、どこかで見切りを付けるのも一つの手です。
資格のための人生ではなく、人生を豊かにするために資格を取るのですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信課題提出しました

2012-05-23 05:53:24 | 放送大学
はじめての通信課題の提出が終わりました。
ネットで提出したので切手代もかからず楽ですが、最初の一回目のみ有効だそうですのでご注意を。
(2回目以降も送信はできるが採点は反映されない)

考えて見たらあたりまえかもしれませんが、送信したらすぐに採点されて表示されました。
ちなみに満点は2科目のみ、3科目は1つ間違えていました。
テキスト見ながらとはいえ満点は難しい、ということは理解度がまだ足りないんですね。
自習型問題も今年度開講した科目以外は公開されていました。
初老大学生、先日の面接授業に続いて着々と大学になじみつつあります。

放送大学は半年単位でまわっています。
1学期の場合は4月からスタートし、5月末頃に通信課題と呼ばれるものを提出、それが不合格にならない限り7月末の単位認定試験が受けられて、それに合格すれば単位取得となります。

実際は早めに申し込めば4月前にテキストが届くみたいだし、テキストがなくてもネット配信授業を先に受けておく手もあります。
(新規開設科目の場合は無理だけど、既存科目でネット配信されていれば先行して学べる)

放送授業(テレビ又はラジオ)は45分の番組を15回視聴しますが、通信課題はおおむね7回あたりまでの内容で構成されていますが、中には例外もありました。
また、通信課題の最後には自習型問題(提出不要)があり、ここには後半8回分に該当する内容が自習用として付いています。
この回答は後日送られてくるそうですが、ネットならもう公開されています。
残念ながら私は数学の自習型問題だけは回答し切れませんでした。
数学難しい・・・。
まあ、単位認定試験まではまだ2ヶ月あるので頑張ります。

通信課題は郵送の場合は消印有効ではなく「必着」ですのでご注意を。
まあ、このブログを読んで下さる方ならネットは使えるはずですから、ネットを使った方が楽でいいですよ。
郵便事故の心配もないし、その場で採点だし。

通信課題は多少点が悪くても単位認定試験は受けさせてもらえるようですが(噂ね)、未提出だとアウトです。
必着であることに気を付けて下さいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年 電験三種試験、受付開始

2012-05-21 07:00:00 | 資格試験
本日10時から6月15日17時までが今年の電験三種の申込期間です。

お忘れないように。

受験生の皆さん、頑張りましょうっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員と入れ墨

2012-05-20 05:00:40 | Weblog
大阪で公務員と入れ墨についての動きが色々ありますね。

私は、人目に付くところに入れ墨がある人は公務員になる資格はないと思っています。
若い人でおしゃれで入れている人も多いけど、これはタトゥーだと主張したり彫り方が違うと説明してもダメです。
柄によっての区別も無意味。
肌に消えないものを医学的必要性がないにもかかわらず入れた段階で、全て同じ扱いにしていいはずです。

可愛い女の子が二の腕に小さくミッキーマウスの入れ墨を入れるのは、柄が可愛いし小さいからセーフで、おっかないお兄さんが二の腕に怖い柄を刻むのはアウト。
こういった分け方もあるでしょうけど、それは民間企業が採用時に社内基準でそうする分には自由ですので、ご自由にどうぞ。
でも公務員という立場やプール・公衆浴場のような場所では、一括して「入れ墨だろうがタトゥーだろうがダメ」とすべきですし、そうなっています。

公務員になってから入れ墨を入れるのもアウトでしょう。
それが見えない場所であっても、入れるべきではないです。

ただし、今後は増やさないこと(当然)と見える場所のものは自費で(当然)消すのであればセーフにしていいと思います。
(採用側の不統一もあったので今回限りで)


電車の中で、あきらかにシールではないタトゥーを入れた若者をよく見ます。
若い女の子も含めて。
かれらはヤクザの入れ墨とは違う意識であることは知っています。
彼氏への愛情表現だったり、自らを励ます意味だったりするために入れたんでしょう。
他人に対する威圧感は考えていないかもしれません。

でも、アウトです。


ファッションで日本刀を持ち歩くことが流行ったらどうなるでしょう。
(銃刀法のことは忘れて)

日本刀は芸術品ですが、凶器でもあります。
その刀がイミテーションだとしても、あくまでオシャレ目的で人をあやめる気はなくとも、そんな人があちこちにいる社会が健全なはずはありません。

あなたがタトゥーをファッションと考えても、現在の日本ではそれは反社会的なものの象徴です。
きっと50年後はその意識は変わっているでしょう。
でも、今の日本では入れ墨だろうがファッションタトゥーだろうが同じなのです。

若者世代ではファッション感覚という共通認識があったとしても、この国は若者だけではないのです。(そもそも若者世代でもタトゥーに対する価値観は同一ではないと思いますが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信課題作成中

2012-05-17 09:40:31 | 放送大学
初年度の今学期は5科目を取ったのですが、早くも通信課題提出開始の時期になりました。

通信課題とは、通信授業(テレビかラジオ)とテキストをもとに学んだことを10問程度回答するものです。
科目によっては記述式もあるのかもしれませんが、私が取った科目は4択か5択でした。
放送授業は全部で15回ですが、通信指導に出るのは8回までの内容だそうです。
回答は郵送もできますが、ネットでも回答できるのでそちらの方が便利そうです。

この通信課題を提出して合格していないと単位認定試験は受けられません。
通信課題の合格基準は発表されていないようですが、そんなに厳しくはないようです(噂では)。

今のところ、テキストを見ながらならほぼ全部回答できるので、難易度はそんなに高くなさそうです。
ただ、数学は手こずっていますが。

注意するのは郵送の場合「必着」であることです。
消印有効ではないので要注意です。

これを出せば最初の山を越えた感じになります。
次は単位認定試験、楽しみなような怖いような。

巻末に自習型問題があって、試験までにはこのレベルも理解していないといけないようですので、頑張らなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電験三種、申込書届く

2012-05-16 09:36:31 | 資格試験
電験三種の試験申込書が届きました。
毎年ネットで申し込んでいるので使うことはないのですが、これが来ると身が引き締まります。

電験三種は科目合格制度があります。
でも、なぜか合格済みの科目を再受験することもできます。
この制度、全くメリットはないと思うのですが・・・。
(全体の点数が問われる訳でもないし)

たとえば、平成21年に理論が合格したら22年と23年は理論は免除になります。
ところが22年や23年の受験時に再受験を選んで受け直すこともできます。
もし落ちたらどうなるんでしょうか・・・。
たぶん、前に受かったこともパーになると思います。

ですので、科目合格済みの人が申し込むときは注意しましょう。
うかつに再受験なんて選択したら大損ですよ。
(完全な趣味で受ける人は面白いかもしれないけど)

私は電力のみ残しています。
今年不合格ならもうあきらめます。
最後の挑戦です。
一緒に頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野マラソン、完走証が届きました

2012-05-15 10:09:15 | マラソンあれこれ
1ヶ月前のことですが、すでに大昔のような気がします。
脚の故障でゆっくりとしか走れなかったので、順位もタイムもどうでもいいのですが、5時間近くかかってゴールした割にはまだ1000人以上が後ろにいることに驚きました。

この大会、制限時間が5時間なのですが、制限時間近くでゴールする人が思ったより多いようです。
一般的な(その定義は難しいけど)市民ランナーにとって、4時間半から5時間で完走するというのが一つの目安なのかもしれません。
走る時間が限られている多くの市民ランナーにとっては、月間走行距離も回数も限られているでしょうし、多少走った程度ではランナー体型にはなれません。
そうなると4時間は切れないけど5時間なら、という人の割合は多くなるのでしょうね。

今回の長野マラソン8769人(男子7441人、女子1328人)が出走、完走者は7664人(男子6582人、女子1082人)だったそうです。
完走率87%は東京マラソンなど7時間制限の大会に比較すると8%程低めです。
これもまた5時間というのが市民ランナーにとってはそれなりに壁になっていることが分かります。
以前は4時間半がボリュームゾーンだと言われていましたが、ブームで人が増えたからそれより多少遅くなっているのかもしれません。

どういう楽しみ方をするかにもよりますが、4時間半を目指すのが一つの目安のような気がします。
このぐらいのタイムで走れれば、国内のほとんどの大会には出場(完走)できますから選択肢が増えます。
また、このタイムになる程度の練習量は、それなりに体型も引き締まるはずです。
(例外も多いけど)

4時間半に達したら、次は4時間切りを目指すか、トライアスロンや山岳系マラソン、ウルトラマラソンに移行するかなど、次のステップにもなります。
これからマラソンをはじめる人は4時間半前後をめざしてみてはどうでしょうか?。

ただし、女性にとって4時間半は結構大変です。
市民ランナーの男女のタイム差は30分と言われていますから、女性の目安は5時間かしら。
そうなると長野マラソンはギリギリになるのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする