酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

放送大学 星先生退任記念講演会

2015-02-28 07:42:36 | 放送大学
認定心理士に必要な単位を取り終わりましたが、まだ大学の卒業要件を満たしていないので申請はできません。
卒業が決まったら申請しようと思っていますが、4万円の申請費用がちょっと痛いかな・・・。
まだ半年以上先なので、その間に書類の準備だけしながら申請するかどうか考えましょう。


ところで、放送大学で心理学といえば忘れてはいけないのが星薫先生です。
認定心理士に関する情報発信も積極的にされていました。

その星先生が退任されることになりました。
先日、退任記念講演会の案内が大学からメールで来たので、定員250名で先着順だから早速申し込みを・・・と思って送信ボタンをクリックしようとしたら、妙な胸騒ぎが・・・。

なんだろう、この胸騒ぎ。

よく考えたら、3月22日は板橋シティマラソンの日、私の3年ぶりの大会復帰の日でした。
泣く泣く記念講演会はあきらめました。
残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 1年早い総まとめ(その4)

2015-02-27 07:12:42 | 放送大学
まだ1年残る放送大学生活ですが、残すは面接授業5科目だけ。
余分に放送授業を取ってもいいのですが、卒業要件を満たしてしまうと11000円の授業料や単位認定試験に行く負担を考えると、ちょっと気乗りしません。
気になる科目は放送授業を視聴して、面白そうなら2学期に履修することにしようと思います。


放送大学でやりのこしたことがいくつかあります。
まず、これは無理っぽいとは思っていましたが、できれば学校で(面接授業で)学友を作りたかった。
でも通学制と違って通学するのは1年に2週間に満たない短い期間なので、チャンスはありませんでした(今のところ)。
まあ年齢も学ぶ目的も人によって大きく異なるのが通信制大学ですから、もっと通学回数が多かったとしてもフィーリングが合う人に巡り合うのは難しそうですけどね。

フェイスブックのようなネット上でのつながりで相手のことを知って、一緒に面接を受けるような時に親交を深める手なら比較的簡単に学友ができたでしょうけど、ネットを経由しない形での学友ができたらと思っていたのです。
まだ1年ありますが、サークル活動などをしないかぎり難しいでしょうね。


幅広く学びたいという目的はかなり達成できたと思っています。
苦手な英語も本学での中級クラスまでは学べたし、教室での英語の授業という大きなハードル(当社比)も越えられましたし、数学も微積まで学べました。
さらに民法や行政法などもかじれたし、宇宙や素粒子なども入り口程度ですが学べました。
ただ昔から興味のない地理、歴史、化学、音楽などは手つかず、これらは避けたのではなく目に入りませんでした。


入学したときは、放送大学のシステムには魅力を感じたけど教養学部にはそんなに興味は持てませんでした。
でも教養学部で学んで良かった。
広く学べる教養学部は生涯教育との親和性が高い気。


そうそう、学割をあまり使っていないのもやり残したことの一つです。
卒業までにはMacを買い替えて、数千円ですが得をしようと思います。
アマゾンスチューデントは無料期間だけ利用しましたが、これが今の所の唯一の学割かな。
(期間限定ですがお得ですよ)


面接授業は主に文京で受け、渋谷や埼玉にも行きました。
最後の1年は千葉・多摩・足立の授業も申し込み、南関東制覇は無理だけど一つでも多く通ってみようと思います。
あと、受けたい授業(先生)を優先して選んだら地域が自然と広がった感じです。
でも落選が多いからなぁ・・・。


4年で卒業しながら4つ資格を取ることが、いつの間にか目標になっていました。
入学時に電験三種(第三種電気主任者)がリーチだったのと、その後宅建(宅地建物取引主任者)を取ったので、主任者つながりで競売不動産取扱主任者と貸金業務取扱主任者を取って4主任を目指そうとしました。
(特に意味はなく「主任者」が共通しているというだけですが。)
いつのまにかその2つのかわりにFP3級と認定心理士が目標に変わっちゃいましたが、その間に宅建は宅建士という名前に変わったようです。
あの2つは卒業後の楽しみにしましょう。


卒業後も勉強は続けます。
選択肢として考えているのが

・放送大学再入学
 (すぐに二周目に突入してもモチベーションが続かない気がする)

・他の通信制大学3年次編入
 (40万円はかかるであろう学費と、放送大学よりは利便性が低いであろう教育システムに不満が出そう)

・英語の勉強
 (独学だとレベルが上がりにくいだろうし、英会話学校は高そうだし)


うーん。
悩むところです。

また資格を取ることも考えていて、近々本屋さんで色々物色してくる予定です。



大学生活も残り1年、面接5科目が1学期で片付くにしろ2学期にずれ込むにしろ、残り少ない学生生活を楽しもうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 1年早い総まとめ(その3)

2015-02-26 06:20:42 | 放送大学
入学した時に悩んだのが科目数です。
多いと勉強が追いつかないし、少ないと物足りないし。

勉強時間が取りにくい人や勉強習慣がない場合は、ペースをつかむまでは3科目以下にした方が無難です。
それなりに勉強時間が取れて卒業を早めにしたいなら5科目前後、勉強漬けが好きとか卒業を急ぐのならもっと取ってもいいでしょう。
でも私のように10科目も取るとかなり忙しくなり、それはそれで楽しいですけどじっくり学ぶのとはほど遠くなってしまいます。
そこは自分なりの学びのスタイルに合わせて選んで下さい。

早く楽に単位を取りたい人もいれば、時間がかかっても納得するまで学びたい人もいるでしょう。
どちらが正解ということではなく、それぞれの学びをすればいいと思います。
学籍は最長10年ですが再入学すれば半永久的ですし、学費は年単位ではなく科目単位ですから、4年で卒業しても10年かけても支払う学費は同じです。
これは放送大学の大きな魅力です。


成績ですが、面接授業は今までのところ全科目合格です。
(全コマ出席してそれなりのレポートを出せば合格はもらえるでしょうから、自慢にはならないけど)
面接は合否だけの判定なので気が楽とも言えるけど、力作のレポートでも少々手抜きのレポートでも同じ合格という評価なのはちょっと物足りない気もします。
(贅沢な話だ)

出席するだけで単位をもらえる科目も多いけど、単位稼ぎで授業中にボーッとしている学生がほとんどいないのは放送大学の素晴らしいところです。
真剣に学ぶ人たちの一員であることに誇りを持っています。

レポートがない授業は、最初は楽に感じましたが、そのうち物足りなく感じるようになりました。
レポートがあった方が授業後も楽しめて一粒で2度美味しい気がします。
人間はやることがあったほうが楽しいんですね。

面接授業の中には門外漢が受けると手も足も出ないような科目もあるようなので、特に数学系は注意です。
レポート有無だけではなく、申し込む前にはシラバスをよく読みましょう。


放送授業ですが、評定は試験の点数で機械的に決まります。
90点以上が@,80点台がA、以下60点台のCまでが単位取得です。
(50点台のDと50点未満のEは不合格)

私の成績は以下の通りです。(全部で52科目、104単位)

@ 34単位
A  9単位
B  6単位
C  3単位

ちなみにGPAは3.40ですが、まあ放送大学でGPAを計算してもあまり意味はないでしょう。
これで放送授業は卒業要件の94単位を超えて104単位、一足早く放送授業は卒業です。

放送授業52科目中、@は65%、Aは17%、Bは11%、Cは6%、不可のDとEはゼロでした。
1単位も落とさずにこれたのは嬉しいですし、懐も喜んでいます。
落としても再試験があるけど、そうなると次学期の日程に制約が出るので取りこぼしなしが一番です。


しかし、年に1つはCを取ってしまう感じですね。

ちなみにCを取ってしまったのは
・心理学概論('12)
・認知神経科学('12)
・中高年の心理臨床('14)

あああ、全て自コースだ・・・・。
これはまずいな。

心理学概論は学んでいるときからぼんやりしていて、つかみどころがなかった。
認知神経科学は唯一の記述式で頑張って書いたのですが、ピントが外れたのか字数制限とかにひっかかったのか(字数を数えなかった)。
中高年の心理臨床は、自分もその年代だし今まで心理系はずいぶん勉強してきたから甘く見たのかもしれません。

まあ、言い訳やら解説やらをしてもCはCです(涙)。



Bを取ってしまったのが

・今日のメンタルヘルス('11)
・発音をめぐる冒険('12)
・実践英語('10)
・特別支援教育総論(’11)
・社会心理学(’14)
・映像メディアとCGの基礎(’12)

うーん。
苦手な英語2科目はBでも善戦したと胸を張れますが、ここにも自コースが3科目も。
苦手だけど頑張った英語に比べると、ほろ苦いBです。



取得単位を科目区分別に見ると、こんな感じです。

基礎科目 20単位
共通科目 29単位
(内 外国語科目 11単位)

専門科目(自コース) 40単位
専門科目(他コース) 24単位
総合科目 6単位

卒業要件までは総単位数と面接単位数が5単位足りないだけ、あと面接5科目で終わりです。
外国語は6単位でいいのですが、英語が苦手な私は意識的に英語科目を取り続け頑張って11単位取りました。
(面接も1回取った)
相当頑張りました(当社比)。

専門科目は自コース30単位が卒業要件ですから、自コースを40単位取って認定心理士申請要件も満たした(はず)なので、心理と教育を学んだと胸を張っていいかな。

(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 1年早い総まとめ(その2)

2015-02-25 07:26:07 | Weblog
放送授業を10科目も11科目も取ると、新学期が始まってからの勉強では間に合いません。
授業料の振込用紙が届いたら即入金、こうすると3月(9月)の早い段階で印刷教材が届きます。
届いたらすぐに勉強をはじめていました。

放送大学と平行して資格試験も目指し続けていました。
1年目は電験三種の残り1科目と冷凍二種、2年目は宅建、3年目はFP3級と、難易度も分野もバラバラです。

電験三種は4年かかりました。
最後の1科目は得意な電力だったので大学と両立できると思って入学したので、入学してから取得したというよりも、取得確実だから入学したという方が正確です。

余談ですが試験の難易度は電験三種の方が宅建の100倍難しかった。
放送大学と電験三種を比べた場合でも、124単位をコツコツ積み上げる大学も大変ですが、時間をかければ使えば必ず卒業できます。
電験三種は4科目しかないけど、1科目あたりの難易度は相当なものです。
しかも3年で4科目合格しないといけないので、せっかく取った科目が失効することもあるから何年かけても受からない人は受からない。
大学と違って受かった科目がずっと有効ではないので、せっかく科目合格しても翌々年までに残り全部を合格しないと失効します。
つまり毎年1科目合格というペースだと永久に受からないのです。

もし、もう一度最初から目指すとしたら大学の方がはるかに気が楽です。
このあたりは数学や電気がどれくらい得意かによりますが、私はそう感じています。
大学の場合はたくさんある科目の中から選べますが、資格試験はそうはいきません。
色々な意味で電験三種はしんどかった。
まあ大学と資格試験を比べること自体が無意味なのかもしれませんが。


さて、大学生活と仕事についてです。
私は家庭も仕事も比較的時間が自由に使える環境だったので、本当に恵まれていました。
試験や面接授業で仕事を休む時も会社は協力的でしたし、家庭もたとえば介護のように時間がかかる要素がなく、サラリーマン大学生としては素晴らしい環境で学べたことは感謝しています。

仕事でトラブったときでも試験に行かせてもらえましたし、周囲も協力には感謝しています。
もちろん私も甘えていただけではなく仕事も勉強も努力しましたが。

入学するまではマラソンと資格試験が趣味で、毎日1時間、休日は2~3時間走っていました。
勉強とマラソンの両立をどうするかが入学前の大きなテーマでしたが、幸か不幸か入学直前に脚を怪我してマラソンができなくなりました。
おかげで練習の時間を勉強に充てられたのも多いに助かりました。
マラソンにあてていた時間を勉強にまわせたからこそ、4年で卒業にリーチがかかるところまで来れたのです。

両立させるのは時間的にも体力的にも無理だし、さらにいえば1月末の試験シーズンは私が毎年出ていたマラソン大会の時期でもあるのです。
面接授業がマラソンの日程と重なることも多かっただろうし、あのタイミングで走れなくなったのは神様がいるんじゃないかと信仰心の薄い私でさえ考えてしまうのです。

別の視点で考えてみます。
大学に入学していなくても怪我はしていたでしょう。
そうなっていたら、走れなくて悶々とした日々が年単位で続いていたわけです。
(まだ完治はしていないが、それなりに治る程度でも2年半かかった)
そういう意味でも放送大学に入ったのは、あまりにもタイミングが良すぎるのです。

マラソンの神様が学問の神様にバトンタッチしてくれたのかな。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 1年早い総まとめ(その1)

2015-02-24 07:54:19 | 放送大学
放送大学に入学して丸3年、119単位を取得し、残るは面接授業5科目となりました。
4年間での卒業は確実になったので、1年早いけど学生生活を振り返ります。
(長文ですので数回に分けます)


入学のきっかけです。

約10年ほど色々な資格を取っていましたが、その総決算として電験三種という資格を目指しました。
これが難しくて丸3年かかってようやく合格のめどが立ったのですが、受かってしまったら次の目標がなくなってしまいます。
興味があって受験資格があって頑張れば受かりそうな(これ重要)資格は残っていなかったので、次に目指す資格がなかったのです。
せっかくついた勉強する習慣を生かしたい、というのが入学のきっかけの一つです。

もう一つは、中年から初老にさしかかり人生の終わりを意識しはじめたことです。
まだ平均寿命にはかなり時間はあるけど、両親とも早死になのであまり長生きする気がしないのです。
もし明日死ぬとしたらなにが心残りだろうと考えたら、私の場合勉強しなかったこと、特に英語から逃げ続けていたことが心残りになりそうな気がしました。

それから高卒なので通信制とはいえ大学という環境にも興味がありました。
高校とは自由度も専門性も桁違いですからね。
また、大卒という肩書きにもどこか憧れがあったのでしょう。
学歴コンプレックスまではいかないけど、そのようなものが自分の中にあるらしいことが入学してから気がつきました。



現時点での単位の取得状況です。
(入学後、丸3年経過。H27.2時点)

1年目1学期 放送授業 5科目 面接授業2科目(累計12単位取得)
1年目2学期 放送授業 8科目 面接授業2科目(累計30単位取得)

2年目1学期 放送授業10科目 面接授業2科目(累計52単位取得)
2年目2学期 放送授業10科目 面接授業3科目(累計75単位取得)

3年目1学期 放送授業11科目 面接授業3科目(累計100単位取得)
3年目2学期 放送授業 8科目 面接授業3科目(累計119単位取得)


最初の学期は様子見で放送5科目にしました。
これでも多いかと思ったのですが、私の場合はすこし余裕がありました。
(電験三種の残り1科目も平行して勉強していたけど、大丈夫でした)

この当時は、新入生は面接授業は空室のある授業の中からしか選択できなかったこともあって、面接は2科目しか取りませんでした。
まあ、5科目+資格の勉強をしながらはじめての面接となると、面接2科目は順当なところだったかな。


放送授業は初歩的な科目を多く取ったこともあったのか、予想以上に順調に勉強できました。
入学前は7~8年ぐらいで卒業できればと考えていましたが、1学期が終わった段階では「ひょっとしたら6年ぐらいでいけるかも」と思うようになってきました。

1年目の2学期以降は放送授業の科目数を8科目から最大11科目まで増やしました。
ただ面接は放送授業の勉強優先だったことと落選も多かったので、1学期に2~3科目しか取れませんでした。


1年目が終わった時、苦手な英語や時間のかかる数学系を含めて1学期に8科目を取っても無事全単位取得できたことが大きな自信となりました。
2年目に入った時に1学期10科目でもこなせることがわかり、4年間で卒業することを意識するようになりました。
それからは1学期に10科目以上取り、3年目の1学期時点で100単位取得。
想像以上のハイスピードで学び続けました。

3年目の2学期に、当初は目指していなかった認定心理士が射程範囲内であることに気づき、その学期は認定心理士目指して放送は心理と統計、面接は心理実験三昧にしました。
認定心理士のような資格は大きな目標になります。

(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 1学期の科目登録は28日までです

2015-02-22 09:43:15 | 放送大学
新学期の科目登録は2月28日の24時までです(ネットの場合)。

締め切り間近はサーバーが混む場合があるので、早めに済ませましょう。

私は面接授業のみで7日程を申し込みましたが、はたしていくつ当選するかしら。
今回は千葉・足立・多摩の学習センターも多いので、このあたりの倍率がどのぐらいなのかが問題です。
できれば5科目は当選して1学期で卒業要件を満たしたいところです。

英語で描いた日本(’15)を受けたいのですが、面接重視にすることもあってテレビで視聴しておいて、2学期に受けるかどうか決めようと思います。


4月生の受付も28日までです。
必要な書類などもあるでしょうから、入学希望の方もお早めに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジレット フュージョンを使ってみました

2015-02-21 15:37:11 | Weblog
長年愛用してきたシックのひげ剃りですが、ずいぶんまえにお気に入りの二枚刃が生産中止となっちゃいました。
後継の替え刃は肌当たりがちょっと気に入らなくて、かといって三枚刃もイマイチ。

毎日使うものなので使用感にはこだわりたいし、でもコストも気になるし。
(替え刃は安くないのです)

色々調べた結果、ジレットの評判がいいのでフュージョンというのを買ってみました。
スキンヘッドの宇田丸さんも愛用しているらしいので、スキンヘッドで優秀なら私のヒゲ程度なら楽勝だろうと思ったのです。

なんと5枚刃です。
若い頃は1枚刃の貝印(金属製)を使っていた時期もありましたから、5枚刃なんて凄いのを通り越して笑っちゃいました。
さすが5枚刃は滑るような感じです。
あごひげなどは薄いこともあって、ジョリジョリ感は全くなくて、なめらかに滑らせるといつのまにか剃れている感じです。
凄いなぁ。
ただ、口ひげを深ぞりすると肌に負担がかかるようで、久しぶりにカミソリ負けしました。

私はかなり深ぞりしないと気が済まないので、どうも5枚刃とは相性がよくないようです。
(少なくとも口ひげは毎回髭剃り負けしたので、ちょっと使えない。)

もう一度シックの二枚刃と三枚刃を使い比べて、それでも気にくわなかったら他社の二、三枚刃に浮気してみようかしら。

あと1~2回、ひげそり浮気の旅に出るかもしれません。
安い旅ですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクロン掃除機内部の掃除

2015-02-20 21:25:10 | Weblog
豆知識です。

サイクロン掃除機の内部の掃除には、ティッシュを細かくちぎったものを吸わせましょう。
内部で回転しながらホコリをまとめてくれますので、それを捨てればOKです。

実は、ポケットティッシュをポケットに入れたまま洗濯機に放り込んだら(たまにやる)、細かくちぎれたティッシュが洗濯物にまんべんなくついてしまいました。
それを丹念に落として、最後に床に落ちたティッシュの破片を掃除機で吸ったら、内部が掃除されていることに気づいたのです。
ひょっとしたら世間では既に常識かもしれませんが、掃除機のゴミ捨てをする前にティッシュをちぎって吸ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 3年目2学期の成績発表

2015-02-18 20:04:25 | 放送大学
3年目2学期の成績が発表になりました。
@が6科目、BとCが1科目ずつでした。

注目の身近な統計は私の理解が正しかったようで無事@でした。

なめてかかったわけではないのですが、試験前は自信があった中高年の心理臨床がC、ショックです。
勉強が甘かったのでしょう。

社会心理学も久々のB,苦手な英語以外でBは久しぶりかな。

今回は統計2科目以外は放送授業を受けなかったのが原因か、なかなか厳しい結果でした。
でもまあ、散々な成績でも単位を取れればいいと思った時期もありましたから、まあ健闘したと考えましょう。


結果です。


【放送授業】

発達心理学概論(’11) @
身近な統計(’12) @
心理統計法(’11) @
比較行動学(’11) @ 
社会心理学(’14) B
認知行動療法(’14) @
中高年の心理臨床(’14) C
心理臨床の基礎(’14) @



【面接授業】

心理学実験1 合格
心理学実験2 合格
心理学実験3 合格

面接も無事合格でした。
3科目中、1科目の先生はレポート返却なしでした。
残るお二人はご色々指摘を頂きましたが、インフル後にヒーヒー言いながら出した方はなかなか辛口でした。
理解度が低かったのではなく、インフルのせいにしましょう(汗)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学 4年目の科目登録

2015-02-16 07:16:07 | 放送大学
早くも4年目です。

まだ変更するかもしれませんが、今学期は面接のみとしました。
放送授業は興味あるものだけネット配信で視聴して、面白そうなら2学期に受講します。

申し込んだのは7日程で14科目。
同一日程は1つしか当選しませんから、最大で7科目の受講になります。

SCはおなじみの文京・渋谷だけでなく、埼玉、千葉、足立、多摩と、南関東制覇の勢いです(笑)。
日程も、放送授業を取らないので4月1つ、5月2つ、6月も2つ、7月1つ、8月1つと、広範囲にしました。

まんべんなく学びたかったのですが、心理学関係がほとんどで、残りは生命・統計・老後関係と、あまり広範囲にはなりませんでした。
もう一度英語の授業をと思っていたのですが、それは最後の学期に考えます。
化学系や歴史・文学系は今回もパスしました。


もし5科目以上当選すれば、2学期はなにもすることがなくなります。
できればそのぐらい当選して、2学期は大学以外の勉強を開始したいところです。
卒業後の学び方を考え中です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする