酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

週刊誌を通販で買う時代

2022-03-29 22:10:11 | Weblog
まさかこんな日が来るとは。

私は週刊SPA!を愛読しています。
この雑誌、大昔は週刊サンケイでしたが、判型も内容も変えて週刊SPA!に生まれ変わってから30年以上になります。
当初はSPA!世代と呼ぶ20代から30代がターゲットでしたが、最近はその言葉も使わなくなり、ターゲットも40代前後になっているようです。
私はターゲット外なのですが、なんとなく波長が合うので毎週買っている唯一の週刊誌です。

そのSPA!ですが、最近は売っているところが減りました。
駅の売店なら売っていますが、最近は駅の売店そのものが少なくなっています。
コンビニの雑誌コーナーは縮小されて、SPA!を扱わない店も増えてきました。

先日最新号を買いに行ったのですが、どこにも置いてありません。
扱いをやめたのか、少部数しか入荷しなくて売れちゃったのか。

隠居生活だと電車に乗る機会も少なく、さてどこで買うかと思案していたら、通販を思いつきました。
扶桑社では半年や1年で前払いすれば送料無料でしかも電子版のおまけ付きで少し安く買えるそうです。
まあ届くのに時間はかかるけど、週刊誌なので1日かそこら遅れたところで問題はありません。

とりあえず半年契約にしましたが、しかし週刊誌を買いにくい時代になるとは。

電子版にした方がお得なのですが、寝っ転がって読むとか、気に入ったページを切り取ることもたまにあるので、まだ紙にこだわりたいのです。
このあたりが爺さんくさいですね。
あと、電子版だと見られないページがあるようなのもネックです。
別にグラビアは見られなくてもいいけど、でもなんか損した気がする。
あと、峰なゆかさんの漫画のファンなので、それが見られないと困るのです。

私はデジタルには親和性が高いのですが、デジタル苦手な人にとっては生き辛い時代になりました。
そういえば首都高の入り口もETC専用が増えてくるそうで、アナログ組はどんどん隅に追いやられますね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と美味しいオートミール

2022-03-26 21:59:40 | Weblog
近所のスーパーでオートミールを売っていました。
400gで160円ほどでした。

オートミールはずいぶん前に食べたことがありますが、あまり美味しくはなかった記憶があります。
ネットでは不味いと言われていますが、まあ安いし不味かったらなにか料理に使えばいいだろうと思って買ってみました。

これが、意外と美味しい。
オートミールといえば牛乳で煮て食べるというイメージがありましたが、水を入れてちょっとふやかすだけで食べられます。
お湯だと尚美味しい。

味付けはふりかけをかけたり海苔の佃煮などを入れたりするだけで、おじや的な感じで食べられます。

私は麦飯が好きなのでその分は割り引いて頂きたいのですが、こんなに美味しいとは思いませんでした。
お米や大麦と違って炊かないでも食べられる(水を入れてかき回すだけでいい)ので、小腹が空いたけどパンやお菓子じゃない気分の時には重宝します。
食感がおじや風なので食事の時にガッツリ食べるイメージではありませんが、軽めの朝食・昼食・間食には便利です。

まだ食べ始めて間もないのですが、食物繊維が多めなのでお通じの改善効果もあるはずです。
ただ私は麦飯や食物繊維多めのシリアルを常食しているので、変化は感じられないかも。

オートミールに限らず、食物繊維はいきなり摂るとガスが溜まったり腹痛になったりすることがあるので、少量から始めた方がいいです。
特に中年以上の方は要注意です。

今回のオートミールは値段的には高くはなかったけど、麦飯の方が安いかな。
さらにいえば麦飯よりも安いお米も探せばあるので、値段のアドバンテージはさほど高くないかな。

砂糖でもお米でも、精製しすぎると栄養価が失われると言います。
白砂糖より黒砂糖、白米より玄米の方が栄養があると言われます。
どこまで気にするかは人それぞれです。
私はあまり気にしていませんが、さほど変わらない値段で味も嫌いでなかったら、なるべく精製度合いが低いものを食するようにしています。
なので白米はめったに食べません。
そのおかげで、たまに食べる銀シャリの美味しいこと(爆)。

それはともかく、麦っぽい感じが嫌いではなかったら一度オートミールを試してみるのもいいかもしれません。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠居1年目の収支

2022-03-22 18:41:03 | Weblog
隠居して1年、収支を振り返ってみました。

思った以上にお金は使いませんでしたが、たぶん一番大きいのはマラソン大会があちこち中止になったことと、バイクにあまり乗らなかったからだと思います。

隠居してほとんど家で過ごすので電気代が高くなると思ったけど、誤差の範囲でした。
まあ照明はLEDだし冷房は昼間はつけない(夜は終夜運転)ので、隠居前とほとんど変わらない使用状況でした。

冬場のガスは少し高くなりました。
私の部屋のガスファンヒーターの分でしょう。
家時間が長くなったので当然高くなるのですが、でも誤差の範囲で思ったほどではなかった。

水道は変わらず。
在宅時間増でトイレの回数は増えたはずですが、誤差の範囲内でした。

食費は少し安くなりました。
会社員時代は昼食がコンビニだったので、月1万円ぐらいかかっていた分がなくなったのす。
その分が少し安くなりました。
ただ家時間が多くて肉を煮込んだりしはじめたので、その分は高くなったのですが、差し引きで少し安くなりました。
時間があると料理とかに手を出すもんですね。
そのうち蕎麦とか打ち出すのかな・・・
定年じいさんの定番ですが、それはちょっとね。

通信費は変わりません。
光回線の割引期間が終わったのでその分が高くなりましたが、これは隠居とは無関係です。
他社回線に乗り換えるとちょっとだけ安くなるのですが、金額的に誤差の範囲なのと乗り換えると空白期間ができるのでこのままにします。

医療費は少し増えましたが、これは隠居とは関係なく、怪我をしたせいです。
ただ傷害保険でまかなえましたので、実質的な増額はゼロで済みました。
その他に細かい持病があるのですが、通院回数が増えたわけでもないので変わらずです。

そういえば風邪をひかなくなりました。
通勤や会社での感染がなくなったのと、仕事をやめてストレスがなくなったことで免疫力が高まったのでしょう。
あと、風邪気味の時は初期の段階で1日寝て身体を休めるので、暇は健康にプラスです。

退職すれば収入が無くなるのですから、今まで以上にケチケチするかと思ったけどあまり変化はなかった気がします。
逆に加齢と共に人生の先が見えてきたので、お金を使いやすくなった気がします。

オリンピッククラスの選手が履いているナイキの厚底シューズは、3万円近くします。
私レベルの市民ランナーでも履ける柔らかさなのですが、3万円で200km程度と寿命が超短い。
これまで勿体無くて買う気がなかったのですが、60代となると考え方が違ってきます。
レース専用にすれば1年は持ちます。
マラソン自体は死ぬまで続けるつもりですが、レースで頑張れるのは長くてもあと10年。
そう考えたら我が人生であと10足、30万円で済むと思えば買いたくなります。

何歳まで生きるかは誰にも分かりませんが、40代や50代と違って60代ともなると健康寿命まであと10年程度です。
マラソンとか大型バイクなど、体力を使う趣味をできる時間は限られています。
逆算できるので、気が楽です。
もちろん無駄使いはしませんが。

ちょっと心配だったのがコーヒー代。
コーヒー代という科目が家計簿にあるわけではないのですが、会社員時代は1日3杯ほど飲んでいました。
コーヒーは会社が買って給湯室に置いてあったのですが、退職後は自分で買うので、意外と使うんじゃないかと思っていました。
でも誤差の半でしたね。
なぜかというと、飲む量が激減したのです。
これもストレスが無くなったからかな。


しかし、コロナで消費しなくなったのは大きいですね。
飲み会も結婚式も、コロナ前のように派手にお金をかけてやる必要はないんだということを全国民が強制的に学ばされた感じがします。
別に派手な結婚式を否定はしませんが、昔のように盛大にやるのが当たり前ではなく、小規模だったり二人だけでやるのも「あり」なんだということを身をもって知ってしまったのは大きい。
惰性消費がなくなったのは、今後色々な商売に影響しそうです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退職後の支払いで得しよう

2022-03-18 12:28:15 | Weblog
定年退職となると、退職前の年収が結構な額になる人も多いでしょう。
健康保険や住民税は後払いなので、定年後1年から2年ほどは高い支払いが続きます。

年収によりますが、健康保険は任意継続の方が安い人も多いのでは。
その辺りは定年退職に関する本に載っていますしネットでも情報を得られますのでお調べいただくとして、その手の本などにはあまり載っていないのが支払い方法です。

任意継続の場合、1年先払い割引があることがあります。
もしクレジットカード払いができるのなら、カードで支払うとポイントがついてさらにお得です。
健保組合によって違いますので、各団体のホームページを調べてみて下さい。

住民税もクレカなどのポイントが付く支払い方法が可能な自治体があります。
ただし手数料がかかる場合もありますので、こちらも各自治体のホームページをチェックしましょう。
またpaypayやLINEpayが使える場合もあります。
(国民健康保険でも電子マネーが使える場合があります)
ただしpaypayは上限が決まっているなど細かい制約があるので、よく調べましょう。
LINEpayの場合は紐付けできるクレカが決まっていますが、三井住友VISAカード(NL)が簡単だと思います。

国民年金に加入する場合、クレカ払いで2年前納がお得です。
ただ定年退職の場合は60歳以降の任意加入を選択できる人は少ないでしょうけど、60歳前にアーリーリタイヤした場合や若い頃に未納期間があるなどで年金加入期間が40年に満たない人はぜひ。
その場合、付加保険料(月400円)がおすすめです。
これに入ると年金額が月200円増えます。
たった200円、いえいえ100ヶ月加入したら年2万円です。
その場合、支払った付加保険料は400円×100ヶ月=40000円ですから、年金を2年超貰えば元が取れます。
微々たる金額であっても2年で元が取れるものは利用した方がお得です。


定年後の社会保険料は結構な金額になりますので、前納やクレカ支払いで少しでも得をしましょう。

あ、確定申告もお忘れなく。
年末調整に反映されていない(在職していた時の会社が把握していない)社会保険料等があるなら、確定申告すると戻る場合があります。

この場合、2年先払いした保険料を2年に分けて確定申告してもいいし、2年分を最初に確定申告してもかまいません。
再就職しない場合は2年に分けても2年目の年収はゼロで税金は納めていないので、確定申告しても一円も戻りません。
そういった意味でも2年先払いできるのならば、退職直後に支払って確定申告した方がお得なのです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする