アルコールは体内で糖質に変わるそうなので、アルコールを止めると甘い物が欲しくなると言いますが、私も禁酒してからは味覚が子供に戻ったように甘いもの大好きに戻りました。
最近は毎晩洋菓子系を一つとチョコレートを少々というのが定番です。
(さらにアイスクリームが追加になる時もあります)
なぜか和菓子はあまり食べません。
和菓子といえば、春になると必ず桜餅が食べたくなって、買って仕事場に持っていくのが私の春の恒例になっています。
最近、仕事場の近くの和菓子屋さんの一軒が廃業し、もう一軒はなぜか桜餅をやめてしまったので困っています。
困るって言っても年一回のことですが私にとって春の桜餅は大切なイベントなので(笑)、来年はどこか美味しそうなお店を探さなきゃ。
桜餅は、桜の葉の香りと塩加減とあんこの甘みがなんともいえなくて美味しいですよね。
豆大福も豆の塩分と甘みがなんともいえません。
塩を入れると甘くなるといわれるのは、人間の味覚は塩分の方が先に伝わるので、同時に食べると塩→甘みの順で脳に伝わり、結果的に甘く感じるそうです。
スイカに塩も同じ理屈ですね。
それはともかく、なんだかあんこ系よりもクリーム系洋菓子の方がご馳走感があって贅沢した気になれます。
あんこよりもクリームの方が贅沢に感じるのは育ちでしょうか、それとも年代的なものでしょうか。
そういえば子どもの頃にケーキを食べることなんてめったになかったけど、大福とかのあんこ系は結構食べていたから、そのせいかな。
最近、コンビニで大きいサイズのプリンやケーキを見かけますが、男性客にターゲットを絞っているらしいですね。
甘い物というと女性のイメージがありますが以外と男性の需要も多いそうで、男性はケーキ屋さんに行きづらいのでコンビニにとってはチャンスのようです。
週に3回は走っている(だいたい10km)のと、朝と昼の摂取カロリーが抑え目なので、夜に甘いものを食べても今のところ太りません。
寝る前に食べると太るっていわれますが、私は今のところ大丈夫です。
寝る前どころか、夜中に食べる事もあります。
最近は9月の北海道マラソンに向けて暑い中頑張っているので(さすがに暑いから距離は控えめですが)、体脂肪率もいつもより低めで推移しています。
体脂肪計って誤差が大きいので、数字よりも鏡に写った見た目で毎日チェックしています。
暑い中走っているせいか夏バテもしていなくてご飯もお菓子も美味しい。
美味しくいただけるのって幸せですね。
最近は毎晩洋菓子系を一つとチョコレートを少々というのが定番です。
(さらにアイスクリームが追加になる時もあります)
なぜか和菓子はあまり食べません。
和菓子といえば、春になると必ず桜餅が食べたくなって、買って仕事場に持っていくのが私の春の恒例になっています。
最近、仕事場の近くの和菓子屋さんの一軒が廃業し、もう一軒はなぜか桜餅をやめてしまったので困っています。
困るって言っても年一回のことですが私にとって春の桜餅は大切なイベントなので(笑)、来年はどこか美味しそうなお店を探さなきゃ。
桜餅は、桜の葉の香りと塩加減とあんこの甘みがなんともいえなくて美味しいですよね。
豆大福も豆の塩分と甘みがなんともいえません。
塩を入れると甘くなるといわれるのは、人間の味覚は塩分の方が先に伝わるので、同時に食べると塩→甘みの順で脳に伝わり、結果的に甘く感じるそうです。
スイカに塩も同じ理屈ですね。
それはともかく、なんだかあんこ系よりもクリーム系洋菓子の方がご馳走感があって贅沢した気になれます。
あんこよりもクリームの方が贅沢に感じるのは育ちでしょうか、それとも年代的なものでしょうか。
そういえば子どもの頃にケーキを食べることなんてめったになかったけど、大福とかのあんこ系は結構食べていたから、そのせいかな。
最近、コンビニで大きいサイズのプリンやケーキを見かけますが、男性客にターゲットを絞っているらしいですね。
甘い物というと女性のイメージがありますが以外と男性の需要も多いそうで、男性はケーキ屋さんに行きづらいのでコンビニにとってはチャンスのようです。
週に3回は走っている(だいたい10km)のと、朝と昼の摂取カロリーが抑え目なので、夜に甘いものを食べても今のところ太りません。
寝る前に食べると太るっていわれますが、私は今のところ大丈夫です。
寝る前どころか、夜中に食べる事もあります。
最近は9月の北海道マラソンに向けて暑い中頑張っているので(さすがに暑いから距離は控えめですが)、体脂肪率もいつもより低めで推移しています。
体脂肪計って誤差が大きいので、数字よりも鏡に写った見た目で毎日チェックしています。
暑い中走っているせいか夏バテもしていなくてご飯もお菓子も美味しい。
美味しくいただけるのって幸せですね。