酒タバコ肥満撲滅委員会

市民マラソンを楽しみながら、酒とタバコと肥満は嫌いだ、と呟く日常をうだうだと。

あきれた保安院の対応(西山審議官左遷)

2011-06-30 06:43:22 | Weblog
原子力安全・保安院の広報担当だった西山審議官が、6月29日昼前の記者会見で突然姿を消しました。
後任者は自身のプロフィールもろくに公表せず、なぜ交代したのかの説明も不十分な状態で会見を乗り切ろうとしていました。

先日週刊誌で書かれた女性問題(不倫疑惑)が原因なのは明らかだし、会見でもそのことで問い合わせが増えるなど支障をきたす可能性があるからと説明していました。
しかし、単なる広報担当ではなく原発事故が続いている状態で、国民との架け橋で最前線に立つ立場の人間が交代したのに、引き継ぎもなく引き継ぎの予定もない、何を聞かれてもろくに答えられないでは、全くお話しになりません。

業を煮やした記者が、国民はおろか世界が見ているのにお粗末すぎると異口同音に言っていましたので、次回以降はすこしはまともな対応にはなると信じたいのですが、この国をダメにしているのはこういった役人どもなんだということがよくわかった会見でした。

私は西山氏の不倫疑惑には興味はないですし、時期的に不謹慎なうえに脇の甘い馬鹿な行動だとは思いますが、今はそれを責めて更迭するよりも大切なことはあると思います。
それでも更迭するのなら、きちんと適任者に引き継ぎをして、更迭の経緯に付いても説明して当然です。

ひょっとしたら、わざとこういったことに目を向けさせて大切なことを隠しているんじゃないかという深読みをする人もいるんでしょうけど、残念ながらそこまで頭のいい人はたぶんこの国にはいない。
単なる保身だけの役人根性でしょう。
やだやだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一美味しいトマトの食べ方

2011-06-29 06:00:57 | Weblog
まず、トマトを買ってきて冷蔵庫で冷やしながら熟成させます。
固めが好きなら買って数時間冷やせばいいし、熟した感じが好きなら数日間寝かせます。
いいころあいになったら、2時間ほどジョギングします。
水分補給を忘れず、あまり無理しないように。

汗だくになって帰ってきてシャワーですっきりしてから、キンキンに冷えたトマトのヘタだけをくりぬきます。
ヘタの周囲を小さいナイフでくり抜く感じです。
そこに塩をたっぷり振りかけて、かぶりつきます。
汁が落ちてもいいように、流し台でかぶりつきます。
切って皿に盛りつけたりしないで、かぶりつきます。
塩もたっぷりかけます。

夏のランナーが味わえる、世界一美味しいトマトの食べ方です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快眠に寝ゴザ

2011-06-28 06:29:58 | Weblog
節電と東電憎し(原発憎しかな)もあって、節電につとめる日々です。
しかし、コンクリートばかりで水辺もなかれば草も生えていない環境では、どうしてもエアコンのお世話になります。
でも、少しでも温度設定を下げたりタイマーで切ったり工夫しているのですが、最近気になるのが布団のまとわりつき感。
そこで思い出したのが寝ゴザです。

子供の頃、夏になると出されたのが寝ゴザです。
蚊取り線香、煮出して冷やした麦茶、風呂場で冷やしたスイカとともに我が家の夏の風物詩でした。

昔は大型冷蔵庫がなかったので、スイカは水を張った風呂桶に浮かべて冷やしたものです。
今のようにマンションのぬるい水道水と違って、昔住んでいた家は一軒家だったのと水道管の関係か水圧も高く水も冷たかったので、結構冷えたものです。
もちろんキンキンには冷えませんがぬるいスイカよりはるかに美味しかった。

井戸のある地方だと井戸に沈めたり井戸水で冷やしたりしていははずです。
当時は半分に切ったスイカでも入らないような冷蔵庫が主流で、今のような大型冷蔵庫なんて庶民は持ってもいなければ売ってもいなかったのです。

それはさておき、寝ゴザというのはたたみ一畳弱の大きさの薄いゴザです。
これを敷き布団のうえに敷いたり、人によってはシーツの下に敷いたりします。
これだけで布団のまとわりつき感がなくなっていいもんですよ。

はじめて上に乗るとメリメリしますが、罪悪感を感じることなく遠慮せずメリメリさせて使いましょう。
そういうものですから。

値段ですが雑貨屋とかホームセンターのようなところで1000円前後で買えるはずです。
多少は汗を吸うし消耗品と考えて、あまり高いものは避けた方がいいかも。
ぜひお試しを。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31回つくばマラソン、エントリー完了

2011-06-27 10:58:31 | マラソン大会
受付開始の10時の少し前からスタンバってて、10時10分頃にはエントリーできました。
コンビニで入金して手続き完了、8年ぶり二回目のつくば参戦決定です。
当時とはコースも違うので懐かしさより新鮮さの方が多いかな。
今年はマラソン10年目なので記念にTシャツも買いました。
(3000円、参加賞は手袋)

さあ、ここで久しぶりに3時間半を切るぞ。
いや、切らなきゃダメだ。


追記:
つくばマラソンの公式ツイッターによると、15:47ごろ締め切ったようです。
受付開始から6時間弱、長野マラソンに次ぐ速さでしたね。
どこまで続くマラソンブーム。


【つくばマラソン公式ツイッターより】

・つくばマラソンです。11時14分現在のマラソンエントリー状況は約3000人。昨年より少し早いみたいです。

・つくばマラソンです。12時10分のマラソンエントリー状況は約4500人。定員の42%くらいです。

・つくばマラソンフルのエントリー状況は13時40分現在7500人です。約72%まで埋まりました。

・つくばマラソンです。14時半現在マラソンのエントリー数が9000人を超えました。定員の86%くらいです。

・つくばマラソンです。マラソンのエントリー数が15時10分に1万人を越しました。これは定員の95%なので、間もなく締め切りになります。

・つくばマラソンです。たった今マラソンの部が定員に達しました。今年も沢山のエントリーを頂き有難うございました。尚、10キロの部も現在64%まで達していますが、引続き宜しくお願いします。
(注:15:47ごろのツイート)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はつくばの申込日

2011-06-26 09:41:41 | マラソンあれこれ
陸連の部で申し込む方は、23年度の陸連番号と所属名を再確認しましょう。
また、記録も正式な大会名や年月日、正確なタイムをメモしておきましょう。
3時間半(ハーフは100分)を超える方は、陸連の部で申し込むメリットが減った(先頭ブロックではなくなるので)のですが、公認記録取得の人などは同じように準備しましょう。

記録は「2009年6月19日から2011年6月18日までに開催された日本陸連公認コースを使用した大会である事」が必要です。
当初は陸連公認大会とされていましたが、陸連公認コースと変更になっていますので、記録を出したときに陸連登録していなくてもOKですし、非公認大会でもOKです。
ですので、提出する書類は「日本陸連公認コースを使用した大会が発行する記録証のコピーを大会事務局に提出」になります。
陸連発行の記録証ではないそうです。
ややこしやー。

全ランナー共通の注意としては、まず参加賞の手袋のサイズを計っておきましょう。
詳しくは公式サイトの大会要領にあります。

また、エントリー時にのみ買えるTシャツがありますので、公式サイトでデザインや色(計4種類)を選んでおきましょう。
でも値段も素材も書いてないのは不親切です。
綿シャツなら買おうかな。
どうやら3000円みたいですが、正確な情報かどうかは自信ないです。

それから、RUNNETへの登録をしていない方はお早めに。
エントリー時に登録するのは手間取るだけで危険です。
また登録済みの方も事前にログインしてパスワードなどが正しいか確認しておきましょう。

いつも家でRUNNETを使っている方が、会社のパソコンからエントリーするときなどは、パスワードが分からなくて焦ったりします。
家ではパスワードを入力していない(ブラウザが記憶している)人などは特に再確認しないと出遅れます。
たぶん、夕方どころか昼には定員に達するでしょうから、帰ってから家でエントリーというのは考えない方が良いです。

本当に走りたい人が申し込めますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防府マラソンを検討中

2011-06-25 06:55:15 | マラソンあれこれ
秋のフルマラソンですが、つくばが満員で申し込めなかったら防府マラソンという手もあるかしら。
遠征はお金がかかるのでよほどでなければ行かないのですが、フラットなコースのようなので出てみたくなりました。
あと、制限時間4時間もちょっと魅力。

この大会、数年前まで3時間制限でサブスリーランナーの大きな目標だったそうです。
例に漏れず普通の市民マラソン化してしまって本格派ランナーにとっては残念でしょう。
でも、わたしのようなランナーにとっては、4時間への緩和はフラットなコースも相まって大きな魅力です。
わがままですが、これが5時間6時間と緩和されたら人が多すぎて遠征してまで出る気にはなれないのですが、4時間位だと人も少なめだし完走は確実なので、私には好都合なんです。

最近、各地でマラソン大会が誕生しています。
奈良、大阪、京都などなど。
でも、いずれも私にとってはわざわざ遠征してまで出る魅力がありません。
その理由の一つが参加資格の緩さと人数の多さ。
長年の懸案で一度は出たいと思っている青島太平洋も、今ひとつ踏ん切りが付かないのは、青島まで行って行きの電車も走っているときも混雑するんじゃ嫌だな、という気持ちが強いからです。
あと、早起きが苦手なので遠征してまで早起きしたくないから、防府のような昼過ぎのスタートは魅力です。

せっかくマラソン10年目といういい機会なので、今年こそ青島太平洋と考えつつも乗り気になりきれないでいたのですが、防府という新しい目標が急浮上してきました。

遠征のときはマラソンオンリーで観光はほとんどしないのですが、どんな場所か調べてみたら、山頭火の地なんですね。
山頭火は昔から興味を持っていたので、今年はゴージャスにつくば+防府にしようかなぁ、マラソン10年目の記念として。

お馬鹿な話ですが、ずーっと「ぼうふ」と読んでいて、パソコンで変換できないからおかしいと思っていましたら「ほうふ」だったんですね・・・・。無知。
ツアー料金はお盆開けにならないとわからないそうですが、12月第三日曜だとクリスマス価格で高いのかなぁ。
東京からだと飛行機でも新幹線でも微妙に遠いのも難かな。

出るかどうかはともかく、新たに興味が持てる大会が見つかると楽しさが増します。
しかし、別大もそうですがエリート大会が私程度でも出られるようになるのは申し訳なさと情けなさとチャンス到来という実に複雑な心境です。
制限時間緩和で人数増を狙う主催者が多いのですが、いい風潮だとは思えないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汚染水を計算してみた

2011-06-24 06:26:11 | Weblog
福島第一原発の汚染水は、古い情報ですが5月18日時点で10万トンと言われていました。
実感できない数字なので、ちょっと計算してみました。

東京ドームは約125万立方メートルだそうですので、0.08個分。
こう考えると少なく感じますが・・・

昔、よくたとえに出されていた(例えばビールの消費量とか)霞ヶ関ビルは約50万立方メートルらしいので、0.2個分。
霞ヶ関ビルは地上36階、地下3階ですので、単純計算すると地下3階から地上5階あたりまで汚染水があることになります。

25mプールは400トンだそうですので、250個分。
・・・なんとなく、凄い量だということが分かってきました。

横浜市水道局によると、1人1日あたりの平均使用水量は238リッターだそうです。
4人家族だと年に約87トンですから、4人家族の水道量の287年分。
単身者の場合だとその4倍ですから1000年分を超えます。

まだまだ増え続けることを考えると胃が痛くなる数字です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅購入は当分延期

2011-06-23 06:12:35 | Weblog
数年前から家の購入を考えていました。
どう考えても 私の寿命より建物の寿命が先に来そうだからです。
ローンを組むにしても年齢の壁がありますから、そろそろ決断の時かと。

なので、ここ数年はひたすら貯金しながら物件情報を探していました。
今まではいい物件があればすぐに買う気持ちでいたのですが、今回の震災で少し考え直しました。
今、数千万円の買い物をしてローンを抱えるよりも、預金として持っていて数年は様子見をした方が安全じゃないかしら。

逆に、これからが買い時と見る人もいるでしょう。
見方は人それぞれです。
でも、我が家はしばらく様子を見ます。

私の仕事だってこれから先どうなるか不透明になってくるかもしれませんから、しばらくは預金が一番かと。

人気だったタワーマンションの上層階は、超長期振動の恐怖やエレベータ停止での不便さが嫌われて人気は下降気味だそうです。
今まで人気エリアだったところも液状化で人気がガタ落ちと聞きます。

マンションの場合は地盤改良をしないと建設許可が下りないらしく、今回の震災でも液状化の被害は少なかったようですが、周囲が液状化して水道や下水が使えなくなったら困るし、そもそも液状化の危険があるエリアに何千万も出して買いたくはないでしょう。

しかし、持ち家がリスクになり安全と言われた電力株が暴落する事態が起きるとは・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家計簿を付けよう

2011-06-22 06:48:43 | Weblog
前にも書きましたが、家計簿は付けておいて損はありません。
我が家では日々の収支は表計算ソフト、月単位の出費である光熱費などはノート(バインダー)に記入しています。

ノートは水道、ガス、電気など項目ごとにページを分けています。
1ページに4年分は書けますから、たとえば電気代の8月の分を見れば猛暑か冷夏か思い出せますし、季節による変動なども一目で分かります。
例えば電気料のページを見れば節電の目安にもなります。

表計算の方は原則として日々の収支だけ記入しています。
項目を細かく分けると大変なので食費とそれ以外の二項目だけです。
家計簿を長続きさせるポイントは、この項目分けです。
几帳面な人は細かく分けても良いのですが、ズボラな私などは食費、それ以外、コメントの3項目だけにしていますが、これだと苦にならないので長続きします。

あと、毎日入力が基本ですから、パソコンの起動と同時に表計算が立ち上がる設定にしておいた方がいいかも。
どれだけ項目を減らしても、溜まったレシートを分類して入力するのはおっくうですから、毎日入力が基本ですし、それが一番楽です。

どうしても毎日は大変なのならば入力は一週間の合計のみとして、それでもレシートの分類だけは毎日しないと苦痛になります。
箱でもクリップでも良いから、食費は食費でまとめて、買った内容などはレシートにメモ書きしておかないとなにを買ったか分からなくなります。
とにかく長続きする工夫が一番大切です。

食費以外の出費は表計算に備考欄を作って、そこになにに使ったかを簡単に書いていますので、月末に見直せばその月の主な買い物が分かります。
定期的に買うものなども値段を書いておくと、底値や買う頻度が分かって安心です。

先日の大震災で物不足になりましたが、あれは米やトイレットペーパーの買い置きがある人でも、それがどのぐらい持つか分からないから不安になって、ついつい買っちゃったというのも大きいと思います。
我が家の消費量を掴んでおいて、消費期限や置き場所などを考えて在庫管理しておけば無駄な買い物は防げますし、本当に必要な人の手に渡ります。
ですので、米やトイレットペーパーなどは特に買う頻度(使う量と在庫)などを把握することが大切です。
家族を守る意味でも、助け合うという意味でも。

家計簿で微妙なのが外食費や交際費の扱いですが、我が家では原則としてその他の方に分類しています。
ただし、仕事の時の外食は食費に入れています。
日常的な食費と贅沢とを分ける意味合いでそうしていますが、外食の多い人は外食欄を独立させるのも手です。
厳密にやるとおっくうになるので、例えば外飲みをしたときは半額は食費、残りを酒代と分類する方法もあります。
とにかく楽な方法で長続きさせることが大切です。

お酒を飲む人は酒代(外飲みも含む)の欄を追加した方が分析するのに便利ですし、酒を控えるきっかけにもなります。
同じ理由でタバコを吸う人はタバコ欄を追加しましょう。
現実を見るために必要ですよ。
いかに自分が酒タバコにつぎ込んでいるか、今までの人生でいくら使ったか、これからの人生でいくら使うか、年収に占める比率はどうか。
現実を見てみましょう。

お金って、大きく使うことよりもチョコチョコ使って残らないことが多いような気がします。
食費などがいい例で、一日わずか数百円の差でも年間に直すと数万円、年収の数パーセントにもなったりします。
別に節約しろということではなく、だらだらと知らないうちにお金を使うのはもったいないので、家計簿をきっかけにして色々と見直すのは大切です。

知人の誕生日祝いとか、ちょっとした出費も積極的に記入しておきましょう。
金額だけではなく送った内容もメモしておくと、翌年の参考になります。
送った方は忘れていても、貰った方は覚えていたりします。
ですので、好評そうだったとか反応イマイチとか書いておくのもいいです。
高いワインを送ったら最近は酒は控えるようになっていたとか、意外と一年経つと忘れるものですから書いておくといいですよ。

もっとも1年後にそれを見ることなく同じミスをすることもありますが、まあそれはしかたがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくばマラソン、陸連登録エリアにタイム制限

2011-06-21 06:27:31 | Weblog
たぶん今年が初の試みだと思いますが、つくばマラソンの陸連登録ブロックからのスタートにタイム制限がかかりました。

大会要項より

② 陸連登録エリア制限タイム
マラソン:3時間30分、30kmロードレース:2時間25分、ハーフロードレース:1時間40分
(2009年6月19日から2011年6月18日までに開催された日本陸連公認大会である事)

だそうです。


意味不明の人も多いでしょうから、ざっくりと解説をします。

まず、国際陸連という組織が全世界を取り仕切っていて、オリンピックの各国の出場人数などを決めています。
日本には日本陸連という組織があり、その下部組織として各都道府県などに陸上競技協会(通称:陸協)があります。
その陸協に登録している選手を陸連登録選手と呼びます。

正確には陸連登記選手(個人で陸協に登録する)と、陸連登録選手(陸連公認の団体(走友会など)を経由して陸協に登録する)に分かれますが、まあどうでもいいことです。

陸連登録は誰でもできます。
タイム制限どころか、陸上経験の有無も問われません。
費用は陸協によって違いますが、年に数千円程度です。

では、陸連登録のメリットは何でしょうか?。

まず、陸連登録選手しか出られない大会に出られます。
エリート大会と呼ばれる国際レベルの大会に出たいなら、陸連登録が必要です。
(もちろん、各大会の制限時間をクリアしないといけないのですが。)
(最近は未登録でも出られる一般の部ができた大会も多くなってきましたが。)
また、オリンピックや世界陸上に出る場合も陸連登録が必要です。

ちなみに私も陸連登録していますので、東京マラソンのようなオリンピック選考対象大会で好タイムで優勝したらオリンピックに行けるわけです。
あと1時間半ほどタイムを詰めないといけませんがw。


もう一つのメリットとして、前のブロックからスタートできる特権がある(ことが多い)ということです。
ほとんどの市民ランナーはこれが目的で陸連登録しています。

なぜ陸連の部を先頭ブロックにまとめるかというと、本来陸連公認大会は陸連選手だけでなくてはいけないという決まりがあるからです。
つまり、陸連と市民が混在した大会でも、陸連の部だけを独立したブロックとすることで別の大会と見なすというわけです。
ですから、例えば東京マラソンの先頭ブロック(陸連の部)とBブロック以下(一般の部)は別の大会と見なすことで、東京マラソンを陸連公認大会にできるわけです。

この妙なルールは今でも生きているらしく、長野マラソンは全員が一時的に陸連登録選手扱いとする、という妙な技を使っており、未登録の人でも陸連記録として公認されるはずです。
変なの。
この大会は長野オリンピックを記念した大会なので、一般の部を作れない事情でもあったのかしら。


で、そんな妙なルールのおかげで遅足ランナーでも陸連登録しておけば先頭ブロックからスタートできて、そうすればロスタイムも少なくスタート直後の混雑も多少はマシになる訳です。

でも、昨今のマラソンブームで陸連登録する選手が増え、遅いけど先頭ブロックからスタートする選手も増えて、未登録で速い選手にとっては邪魔になってきたようです。
(正確には以前から邪魔だったが、より増えてきた)

で、つくばマラソンは3時間半などの制限を付けて、それより遅い陸連ランナーは一般の部と同じ場所からスタートさせることになったようです。

賛否両論があるでしょうけど、現実的な解決方法だと思います。
どこで線を引くかは意見が分かれるでしょうけど、この手のものはどこかで線を引いてそこで運不運が分かれるのはやむを得ません。
100%の公平はありません。
計画停電だって、同じ市なのに道一本へだてただけで停電しなかったりします。

おおざっぱに言って、市民ランナーの場合、4時間を切る人が33%、3時間半が15%、3時間が3%から5%と言われています。
陸連の部の場合はそれよりも少しレベルが上だと思いますが、3時間半で区切れば半数程度は陸連ブロックを追い出されて一般のブロックにまわされるはずです。
先頭ブロックが今までの半数になれば後方からスタートする一般の速いランナーも多少は走りやすくなる、という考えでしょう。

そんなに速くて走りやすさを求めるなら陸連登録しろ、という意見もあるでしょうけど、そこは個人の自由です。
逆に言えば、遅いけど陸連登録して前からスタートしたいというのも自由です。
そして、そういった人が増えればつくばのようにタイムによっては陸連登録のメリットを剥奪されるのもまた主催者側の自由です。


マラソンのタイムは、号砲が鳴ってからゴールするまでの「グロスタイム」と、号砲が鳴ってからランナーがスタートラインにたどり着くまでのロスタイムを除いた「ネットタイム」があります。
正式記録はグロスですので、陸連の部の場合の資格は当然グロスタイムになります。

マンモス大会ではスタートラインにたどり着くまで数分から数十分かかります。
ですから、私のように3時間半ギリギリのランナーにとっては、先頭ブロックからスタートして3時間半以内で走りきる大会を2年に1回は続けていないと、次からは実質的には3時間25分あたりのタイムで走らないと先頭ブロックスタートの資格が無くなります。

大会にもよりますが、基準となるタイムは過去2年から3年以内のものが有効です。
ですので、つくばのように3時間半で区切る大会が増えてくると、その資格を維持できるかどうかは大きな問題です。
相撲取りで言えば幕下陥落の危機、といった感じでしょうか。

まあ、速くなれば良いわけですが、私のように3時間半が壁になっているとそこからが遠いんですよ。
頑張らなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする