庵KM

技術屋OBの環境問題独り言

経済問題。交通問題。健康問題。そして、日本の国創り問題。快適社会問題。

外交問題は経済制裁力によって進展が図られる。

2019-09-20 | 経済問題

今回の米中貿易紛争は、一方的な中国の対米黒字の累積によって、アメリカの雇用が奪われるとの国益保持の問題に起因する。

ところが、習近平の北京政府は、この貿易不均衡問題を軽く見て、自由貿易を標榜する立場を主張して、何の是正策も提案しなかった。

国家資本主義体制で、優位な輸出環境を作り出しているから、自由貿易の基本である公平な競争条件などは、架空の話である。

それを建前だけを持ち出して、アメリカを卑下した姿勢に出たので、アメリカ国民を敵に回してしまったようである。

トランプ大統領は、この時とばかりに中国企業のシェアの拡大に危機感を持って、安全保障上の問題に格上げして、締め出しを図った。

これがどんどんエスカレートして、今では対中貿易赤字の解消は些細な問題に格下げされて、中国企業の安全保障侵害問題に発展した。

中国がアメリカの要求に応じなければ、アメリカは容赦のない経済制裁を打ち出して、両国とも痛みを伴う紛争に発展している。

アメリカも損害を被るが、中国はそれと同等の痛みと損害を受ける。

これが長引けば、どう見ても経済規模の大きい、アメリカが優位になっていくのは、当然の成り行きだ。

中国は体面上もあって、妥協策を打ち出せないジレンマに陥っている。

現代は、軍事紛争は損害が大きいから、経済制裁紛争に終始するのだ。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。