
ブームに乗っちまえ!とばかりにまたまたマイケル・ベイが製作をしたリメイクホラー登場

日本公開は1月28日
年中言ってますがホラー大好き

オリジナルの「悪魔の棲む家」(1979年7月公開)は
かなーり前に観たからほとんど覚えてないし、これも一応全米No1になった作品。
ちょっと楽しみにしながらFOX試写で観てきた、、、。
その名も
悪魔の棲む家、、、、


が、ぜんっぜん怖くない、、、、。
っていうより何でコレわざわざリメイクするんですか?マイケルさん。
結構オリジナルに忠実+脚色のようだけど。
「悪魔のいけにえ」→「テキサスチェーンソー」が当たったのに味をしめて
この映画のリメイクを決定

過去のホラーの傑作やジャパニーズホラーのリメイクブームがココ最近激化。
昔の良質の作品を今の世代にも観てもらいたい!っていう前向きな映画普及促進活動が目的だったら賛成だけど、単にやれば当たるという儲け主義の考え、みえみえ。
あ、これってホラーに限ったことじゃないか。

って最初から何かちょっとお怒りモードになって書いてるんだけど
別にこの作品がヒドイってことじゃないの






ダコタ&デニーロの「ハイドアンドシーク」に比べたらまだいい。
とにかく"今更、、、"なカンジの古典的すぎる直球ホラー。
未解決のままのラストもなんだかしっくりこないー。
このお話、、、
1974年11月13日午前3時15分に起きたという事件でまた実話。
最近ほんとに多いなぁ、、、ホラーまで実話なんだから。
30年ほど前、NYロングアイランド・アミティビルにあるお屋敷の一家6人が、銃によって惨殺された。
自ら通報して逮捕されたのはなんとその家の長男

理由は「悪魔を殺せ」と"家の声"に命令されたという。
1年後、その大邸宅にジョージラッツ一家が引越してくる。
とても買えそうもない豪邸なのに、ちょっと頑張れば手が届くお値段。
「この価格には何か理由が??」
仲買人は、「いえね~前にこの家で人が死んだの。でも今はもう大丈夫よ~」←こんなふざけた良い方じゃないけど。 (何を根拠に。)
それを知っていながらもこの家を買おうとするこの夫婦が理解できないんですけど、、、

1日目、、、。
家の中をささやき声と走り去る気配が。
家の中はやたら冷気が漂い寒い。
ジョージの具合が悪くなる。
2日目、、、。
いるはずのない女の子の名前を口にする娘。
(オリジナルもそうだったのか不明だけど、シックスセンス以降、幽霊の子供とコミュニケーションとる子供って設定、多いなぁ。
それに、いくら子供が「本当にいる!」と言っても親は本気にしない。
最近だとダコタちゃんの「ハイドアンドシーク」とか、ケビンベーコンの「エコーズ」でも同じパターン。)
そして28日目、、、。(いきなり飛ぶけど)
何かが起こる!?
公式サイト

「逃げろ 逃げろ~」
悪魔の棲む家 2005年 アメリカ 90min
【staff】
監督 アンドリュー・ダグラス
原作 ジェイ・アンソン
脚色 スコット・アーサー
製作 マイケル・ベイ
【cast】ライアン・レイノルズ /メリッサ・ジョージ /
ジェシー・ジェームズ / ジミーベネット/ フィリップ・ベイカー・ホール
実話と言われちゃツッコミようがないけど
ヘンな気配感じたり、旦那の様子が取り憑かれたように段々おかしくなって、
更には自分の家で,事件によって死人が出たとわかったら
不動産に言うなり、早急に家を出るなりしないかね?
おまけに,相談されてやってきた町の神父さん、

ひとたび悪霊払いしようと聖水かけ”さあ始めるぞっ”てところで、悪魔の一撃でとっとと一目散に逃げていっちゃう。(ここ、唖然。)
とにかくテイストが全般的に古臭い。
効果音で脅かす手法はもうそろそろやめていただきたいわ~。
(ほんと、音でびっくりするだけ)
※怖さの感じ方のレベルは人によって違いがあります。

「大丈夫、俺がついてる」って、アンタが一番怖いんだって。

監督は、本作が初の長編作品という、コカコーラやナイキのCMの映像監督出身。
それだけに、ビジュアル面ではドキュメンタリータッチで、古ーい感じの映像になってたりもするんだけど、結構今となっては特に目新しい技法でもないし、、。
恐怖に見舞われる家族の、お兄ちゃん役には
「バタフライエフェクト」でインパクトを残したあのコだった。
ちょっとだけオリジナルの方が気になってきた

今度観直してみようかなぁ。
、、、とこうやって過去作品を掘り返して観るキッカケにはなるのかな。
オリジナル版 DVD

人気blogランキング←please click
















(1日1回有効)クリックよろしくね★現在7位あたりにランクイン中~


読んでくれてそして、いつも応援ありがとう






リメイク…この作品にそんな言葉を当て
はめていいもんやら…。オリジナルの「見
せない恐怖」を全否定!(キィー!)
おまけに色気ばっか強調したり、本来、
悪魔と戦うべき聖職者は、悪魔より薄情
だったりと…。
リメイクとして見なければ、フツーなん
ですケドねw
ワタシはホラー好きなのでもう、怖くなくてがっかりでした~。
色気の強調は、マイケルベイの指示なんでしょうか? (笑
たましょくさんの話聞くと、先にオリジナル観ておかないで正解ね
すみません、今迄知りませんでした。
お仲間ですね。
お仲間を発見できて嬉しいです。
これ、怖くなかったですよね。
でも後ろのお姉さんは、しきりに怖い怖いと怯えていました。
ある意味、とても羨ましかったです。
誰か私を怖がらせて下さい。
ホラー、大好きなんですよ~
オカルトものも含め。
blogをはじめてから、ホラー苦手な人が多いのを知って
ちょっと驚きました(笑
ワタシもまわりに「何か怖いのないー?」と聞いても
なかなか怖いのに巡り会えません
真っ暗にして部屋で観た「リング」は怖かった
ビデオの話だけに、当時ビデオで観てたから余計。。。
あの呪のビデオの映像がわけわからない怖さありました。。。。
洋画では「フェノミナ」が怖い。。。
migさんホラー好きだったんですね。
僕もホラー大好きですけど、怖いとまず思いません。
結構笑ってツッコミながら見てるタイプです(笑)
怖いと感じたのは「悪魔のいけにえ」とかくらいでしょうか。
この作品も怖くはありませんでしたけど、雰囲気は結構好きでしたね。
ホラー!大好きですよぉー
sinさんもなんですね。
ちょっとやそっとじゃ怖がりません☆
むしろ楽しいですよね☆
「悪魔のいけにえ」は最高~!
もう楽しいなんてもんじゃありません(笑)
>「悪魔のいけにえ」は最高~!
あれはマスターピースですよね!
ホラーついでに、こういう本あるんですけどmigさん持ってます??
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4813004741/qid=1144689840/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-2067444-4269016
オススメですよ♪
知りませんでした。
今度探してみます
ただ、DVD化されてないやつや廃盤のものもかなり載ってるんで、見たいのを見付けてもそこからが結構大変です(笑)
良かったら是非!
「隠された記憶」面白そうですね!
あやうくネタバレのところ読みそうになってしまいました(^_^;)
関西でも上映されれば良いんですけど。
突っ込みどころがmigさんとかぶってました。
コメントせっかく書いてくれているのに反映されなくて本当にごめんなさい。
それでも仲良くしてくださいね~。