goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

さよなら。いつかわかること/Grace Is Gone

2008-04-27 12:01:27 | 劇場&試写★5


ジョン・キューザック出演映画にハズレなしほとんど
とこれまでずっと思ってたんだけど、 今回も。  例に漏れず。

面白いっていうんじゃなく、ちょっと心にしみるような作品。
わたしはアメリカで高評価されてるほど 良かった!って感じたわけでもないんだけど。。。。

この作品、なぜに興味惹かれたかというと
いつも興味深い作品を上映する、注目の
2007年のサンダンス映画祭で観客賞と脚本賞受賞していたから。

あとで差し変わったという音楽は、クリント・イーストウッドが担当。

どうっていうことはない?ピアノのポロンっという優しい旋律だったけど
映画にはあってました~。ゴールデン・グローブ賞で音楽賞/主題歌賞ノミネート。


テーマは、"愛する人を戦争で失う"という普遍的なもの。
ただ、この映画の切り口はちょっと違う。

戦争によって、父親ではなく、母親を失った家族を描いてる。

アメリカ兵として戦場に赴いたのは、男性ばかりじゃなく女性もいたんだよね、、、。
事実、アメリカ現兵士の13.4%が女性で、そのうちの40%に子供がいるんだって。
知らなかった。。。



脚本は、初メガホンのジェームズ・C・ストラウスが自ら執筆。初めからジョン・キューザックを想定して書かれたらしい。



シカゴのホームセンターで働くスタンレーのもとに、イラク出征中の軍人である妻グレイスの訃報が届く。
12歳と8歳の娘にそのことを告げられない彼は、2人をフロリダの遊園地に連れて行くことに...。




5/10

わたしはせっかちなので、なかなか進まないのんびり~して展開があまりなかったり淡々とした映画だと
ちょっとじれったく感じてしまうことがある。
この作品では、"母親の死のことを、なかなか言い出せない父親"そして
それを知るまでの道のりを、3日間という期間、家族3人の車での旅という形で描いてる。

いつ言うのかな、、、、早く言ってあげて!なんてやきもきしながら?観てたんだけど、
その瞬間はじっくりゆっくり訪れる。

まだ12歳と8歳というこどもたち。
まだまだ母親に頼りたい年頃に、戦争によって母親を失う。
父親の悲しみもいかばかりか、なんだけどそれをどう伝えるかに悩む、、、
難しいことだと思う。
その過程をただただ、じっくり描いた作品なので 途中母親の家に寄るとたまたま
仕事をしていない弟がいて 普段疎遠だった関係の兄弟の絆、みたいなシーンも描かれたり。

良かったのは、下の子と戦場にいる母親が、同じある時刻になると
アラームが鳴ってお互いのことを想う。
ということを毎日やっていたこと。

これはあとの伏線にもなってるのだけど、じんとくるエピソードだった。
一緒に観た友達はラストちょこっと泣いてました

残念だったのは、その母親が写真でのみちょっと出て来ただけだったこと。
それまでの家族との思い出、娘たちとのやりとりなんかが一切ないために
心に深く染みるとか、涙が出るほどには至らなかった。

泣ければいいというものではないけど、ちょっと伝わるものが弱かったなぁ。
それと、退屈したわけじゃないけどのんびりした作品なので、 85分の作品のわりにはもっと長く感じた。

あんまり好きなタイプではなかたのと、映画として楽しめたというほどではなかったので5の普通にしちゃったけど、興味ある人は是非


 公式サイト
Grace Is Gone  2007年  アメリカ  85min
4月26日より、公開中~


これ原題は『Grace Is Gone』
そう、母親の名前がグレースなんだけど このタイトルってどうなの~?!
あまりにもストレート、、、。
邦題もあまりいいと思えないんだけどね、、、、
友達と邦題考えてみたけどろくなのが浮かびませんでした(笑)



26日はGW映画の公開が一気に始まったため、この映画狭い劇場なのに初日ガラガラ~
ダイジョウブか?!





----------------------------------------------------------------------------------------

2007 11/28 L.A.プレミアにて。



子役のふたりは新人。
無邪気な妹と神経質な姉、なかなか頑張ってました



-------------------------------------------------------------------------------

ジョン・キューザックの次回作 『1408』 
去年の夏アメリカで公開されてから、ずーっと公開を待ってるんだけど
日本では今年の下半期公開らしい

怖そうで面白そう!!  サミュエルLジャクソン共演のサスペンスホラー offisial site



タノシミ



人気blogランキング←please click


クリックしてネ!!


22 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
★kimion20002000さん★ (mig)
2008-12-07 10:58:30
こんにちは☆

いつもTBありがとうございます。

あ、そういわれてみればそうですね
返信する
タイトル (kimion20002000)
2008-12-06 20:33:12
こんにちは。

どうなんだろう。最近、邦題で「○○のこと」っていうの多くありません?(笑)
返信する
★アイマックさん★ (mig)
2008-11-17 11:10:29
こんにちは♪

イーストウッドの音楽は控えめでいい感じでしたね~
そういえば今全米ではアンジー主演にした
イーストウッド監督作が公開中。
日本では来年みたい、早く観たいな☆

そう、わたし観たとき確か初日なのにガラガラだったのー
その後もヒットしてなかったみたいで
でも観た人には評判良かったですよね。
ジョンキューザック主演、じゃやっぱ弱いかな。
そうそう1408号室でも主演!
アイマックさんも観てねー♪いよいよ次の土曜から♪
返信する
こんばんは! (アイマック)
2008-11-16 21:34:30
こんばんは!
クリント・イーストウッドの音楽、とてもよかったですよー。
期待してなかったのもあるけど、静かな中にも説得力あってとてもいい映画でした。
説明がいちいち入らないところもよかったな。
子役たちもうまかったですねえ。
ジョン・キューザックのこういう役、はじめて見た気がする。
ガラガラだったの?? 
まあ私もやってたの知らなかったから宣伝不足だったかも。。
返信する
パピママさん☆ (mig)
2008-06-12 23:46:23
そうなんですねー

彼はいい役者ですよね、毎回面白い映画に出ると思います♪
あー、『セイエニシング』懐かしいー
昔観ましたよ、あれも良かったですよね。

わたしはそんなに感動、はしなかったけど
ラストシーンが良かったなぁー
キューザック、ちょっと太ったなぁってわたしも思いました
余計なお世話?(笑)
返信する
こちらにも (パピのママ)
2008-06-12 01:03:24
migさん、私ジョン・キューザックファンなの
彼って42歳になるのに、童顔なのよね(きゃ~ぁ)初めて彼に出会ったのが、「セイ・エニシング」(89)で、演技が上手いのにインディ系の映画が多いので上映されているのが少ない。
久しぶりに観たのに、なんか、中年太りしたキューザックでした。
でもね、「さよなら」から逃げながら、「さよなら」を探す旅が切なかった。
あの海岸で、3人はどんな別れ方を見つけたんだろう
やっぱり、子供の顔がこんなに切なく見えるのは、映画に感動したからかしら
返信する
りおさん☆ (mig)
2008-05-08 23:20:55
あはは、初日なのにひどかったよー
あんなにガラガラとは。。。
わたしはね~、子供あんまり可愛いと思えなかったんだよね、、、、だから感情移入弱かったのかなぁ?
このプレミアでの青髪はほんとギモン!
返信する
Unknown (りお)
2008-05-08 01:27:32
今日はレディースデーでもないから、混んでなくていいわ~と思っていたんだけど、初日も混んでなかったのか…

2人の娘が可愛いよね~
末娘に随分癒されました
しかし、姉、なんで髪の毛緑!?
返信する
なななちゃん (mig)
2008-05-07 12:14:46
そっかー、マシュープロデリックとはキャラ被ってる(っていうか雰囲気似てる)と思うんだけど
あちらはB級多いのに対してジョンキューザックはなかなか良い作品に沢山出てる気がする☆
そうだね~、わたしもなななちゃんの感想に近いかも
終りよければ全てよし、って?
返信する
こんにちわー (ななな)
2008-05-06 13:26:34
migさん♪
私ね、ジョン・キューザックの顔がイマイチ覚えられないんです。
だから彼が出ている映画もよくわからない(笑
でも調べてみたら、あんまりハズレはないかもーとか思いました。

ってことで映画ですが、私もこののんびりした展開にやたら長く感じました。
でもちゃんと意味があったからいいかなって。
ラストは優しくてじんわりしちゃったので、それで全部OKって感じでもあります。
返信する
ノラネコさん☆ (mig)
2008-05-05 11:32:25
こんにちは♪
んー、そうですね~
6にしても良かったんだけど
自分の中であんまり感動!っていう感じを受けなかったので、、、、。
でもいい作品とは思うんですよ、いろいろ巧い演出だし音楽もさりげないし、泣かせよう!って感じじゃないのがいいですよね。
母親が一切出て来ないのがある意味良かったのかもだけど、わたしは逆にあんまり伝わってこない一因でもあったかな、と。
えらそうな事言ってます
返信する
とくさん☆ (mig)
2008-05-05 11:29:32
評判いいですよね~
わたしはフツウにしちゃったけど、とくさんは高得点だと思ってました
子役たちは初出演なのに良かったですね♪
返信する
こんばんは (ノラネコ)
2008-05-05 00:39:59
★五つですかあ、結構厳しいですね。
私はもう、スタンレーに思いっきり感情移入していたので、クライマックスのあの瞬間は泣けました。
戦死というシチュエーションは、日本の日常ではあまり現実感はないけど、スタンレーの苦悩自体はある程度生きていれば誰もが経験のある類の普遍的な物ですし。
ストラウス監督は子役の扱いも上手いし、キッチリとした物語も書ける。
今後の注目していきたい一人になりました。
返信する
は、みたよ。 (とく)
2008-05-04 15:04:45
とくは、小粒だけど、いい作品だと思った。
やっぱ、ラストはウルウルきてしまった。
娘、二人の自然体な演技もよかったかな。
あんまし、書く事、ないけど。
とく、いいと思う。
返信する
にゃむばななさん☆ (mig)
2008-05-02 12:12:15
こんにちは♪
そうなんですね、、、、

悲しいですね。
愛する者、を失うという辛さ。ペットでもひとでも同じですよね。
心情がじっくりと描かれた作品でした、、、、
返信する
きらりん☆ (mig)
2008-05-02 12:10:21
そうなの~、わたしも初日の最終回だったのに
狭い劇場ガラガラ。
12人くらいだったよわたしたち入れても
しかも初日プレゼントのキャンドル 最終回なのにまだもらえた(笑)
あんまり人入ってないみたいだからちょっともったいないね~。
うん、やっぱりラストが良かったな、

ホントこれなんで緑になっちゃってるんだろーね
返信する
素晴らしい映画でした (にゃむばなな)
2008-05-01 21:49:46
地味で静かな映画でしたが、私はこの映画を見ながら2年前に他界した愛犬との日々を思い出しましたね。
私も今でも愛犬を散歩した道を歩くと、あの頃の楽しかったことをたくさん思い出します。

海を眺めながら母を想うというハイディの言葉もすごく素敵でした。
今年の10本に入れたいくらいに、個人的には大好きな映画でしたね。
返信する
あれー? (きらら)
2008-05-01 20:29:08
これ、、、見てる人あんまりいないのかなー?
昨日はなしたけど、私の観たときもかなり年齢層高めっぽかったし(加齢臭つらいー><)。。。
確かにパッとしない作品だとは思うけど、
じーんとするような作品だったな
そしてあの時計のアラームと、映画の終わり方がとっても良かった

このおねーちゃん役の子、何で髪の毛がグリーンなんだ
でもとってもオトナっぽい子だったねー。
返信する
あすかちゃん☆ (mig)
2008-04-29 09:27:03
あ、これ じっくりと綴ったストーリーなので
わたしはちょっとじれったくも感じちゃったけど
心情をじっくり描いていて良い映画なので是非~
そちらではきっともうすぐDVDね♪
あすかちゃんレビュー、待ってるネ
返信する
Unknown (あすか)
2008-04-29 00:05:54
これちょっと気になってたんですよね。
ジョン・キューザックって何気にいい俳優ですよね。
いまDVD待ちです~。
観たらまたTBさせてくださいね♪
返信する
えいさん☆ (mig)
2008-04-28 09:43:41
おはようございます♪

なるほど、、、、
どれだけ集中して入り込んで感情移入出来るかにもよりますね、
子供がいる人といない人でもちょっと感じ方には差が出るかな?

うちのコメント欄はネタバレ全開にしてるので
(笑)お気を使わずに、、、
でも、心情をじっくり描いた良い作品だったと思います
返信する
少し酸欠状態に。 (えい)
2008-04-27 13:03:34
こんにちは。

ぼくは、あの事実を告げる<瞬間>を先延ばしにしている気持ちがなぜか痛いほど分かって、観ていてせつなかったです。
しかも、その<瞬間>の映画的処理が素晴らしく、
少し酸欠状態になりました。
ネタバレになるので詳しく書けませんが、
言いたくない、聞きたくないという
主人公と子供たちと観客の気持ちを一体化させた
素晴らしい演出だったと思います。
返信する