
とくにファンでもないのに、公開されると必ず観てしまうシリーズ


しかも、なぜか先行で観てきました☆
観てて一番感じたのは「面白い!」ってことじゃなく、
子供の成長は早い!!ってこと。
1作目『ハリーポッターと賢者の石』のプレミアで。



オトナになっちゃったな~なんて、老婆心?子供を見る親の目??で観ちゃった。
5年目のホグワーツに異変が!ってことで
ホグワーツ5年生として学校に戻ったハリー。
学校側は、ウ゛ォルデモードが蘇った事実を知らず受け入れようとしなかった。
邪悪なヴォルデモート卿相手に、秘密同盟の“不死鳥の騎士団”と協力して戦う姿を描く。

今回監督を務めるのは、イギリステレビ界出身のデヴィッド・イェーツ。
脚本家も変わり、映画『コンタクト』の脚本家マイケル・ゴールデンバーグが担当。
魔法省は学校にお目付役として新しく防衛術を教える教師を送り込む。
その授業を不満に思ったハリーは親友のロンやハーマイオニーらと“ダンブルドア軍団”を結成する。
その今回新しく登場するイヤな

『ヴェラドレイク』や『ナニーマクフィーの魔法のステッキ』の婆様、
イメルダ・スタウントン。 この人ほんと名役者

後ろの猫のプレート、動く本物の猫ちゃんいっぱいで可愛い



いつものメンバー、スネイプ先生(アラン・リックマン)やシビル(エマ・トンプソン)&ミネルバ先生(マギー・スミス)
はもちろん、

シリウスブラック、ゲイリー・オールドマン


カッコイイ~。
観るまで忘れてたけど、このウ゛ォルデモードはレイフ・ファインズなんだよね☆
(前回も忘れてたナー)


ヘレナ・ボナム・カーター、登場は後半のちょっとなのに、もの凄いインパクト

シリウスの従兄弟で、ウ゛ォルデモード信捧者。





原作を読んでる方が楽しめるんだよね、きっと☆

普通デシタ。。。
シリアスな展開に面白いというより、長かったナ~と言う感じ

魔法がいつもより出てくるのはいいけど、これまでみたいな単純だけど対決とかの方が面白く感じちゃう。
なんだか、ストーリーにわくわくしないんだよね。
映像は凄いし、綺麗だし、とくに文句があるわけではないんだけど
いまひとつ入り込めなかったかな。
新人の女の子はもっと活躍するのかと思ってたのに。ザンネン。次回からかな?

更にちょっぴりオトナになったハリー、こんなシーンまで


だめだ~、今回これ以上あまり感想思い浮かばない(笑)


HarryPotter&theOrderofthePhoenix イギリス=アメリカ 138min
14,15,16日先行。20日より、ロードショー。
『ハリーポッターと炎のゴブレット』レビュー←こっちの方が長いけど楽しめたなぁ。。。
---------------------------------------------------------------------
ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人、
ついにハリウッド チャイニーズシアターの手形&足形GET♪



ルパートくん。ロンがハリーのTシャツ着てる


エマちゃんはKitsonでお買い物♪
何か見せられて驚いてます。なにかな?


表紙になったハリー、ダニエルラドクリフのハダカに革ジャン、強烈フォトデシタ!
画像、でっかくしすぎた

以前載せた、ダニエルくんのさらに強烈なセクシー画像は


これ、まだまだ続くんだよね?
皆どんどんオトナになってくのね~アタリマエだけど...















人気blogランキング←please click




















もう今月終わったら9月だなんて、、、(アタリマエ)
今夜また特に暑いねー、熱帯夜なのかな?
そんな、終わってるなんてことはないでしょう
やっぱり人気あるポピュラーな大作はTBいっぱいくるけど
今回はそうでもないんじゃないかな??
もう人様のところを観に行く余裕なく観た映画もたまるのも嫌なので次々書くのがやっとで
最近、シャーロットさんと観た作品かぶらないね☆
そうかー、さすがシャーロットさん、
音楽まで気が回らなかったけどいつもの人と違ったのですね。
やっぱりこれは大きいスクリーンで観たいなー。
次回は面白いかな?と期待しながら、、、、(それがイケナイのか、、、
まず・・・残暑お見舞い申し上げまする。
ワンコのように舌出して、はあはあ言っちゃう私;
あっついです。溶けてます。笑
ところで、今頃見てもう話題的にはブロガーの間ではもう終ってる?な作品ですかね。TBありがとうです♪
それにしてもTBの数にはあっとー。暑さでも倒れそうなのに。やっぱり作品としても人気あるんですかね。
migさんちにしてはさほど多くない数?
そうそう、どうしても老婆心で見てしまうのよ。
あのキスシーンなんて原作ではさらっとしたものだったような気がするけど、な~んか自分の息子がチューしてるみたいで変な気分でしたよ。
そうねぇ~、migさんとは違った意味で私もなんとなく楽しめなかったかもな。
私の場合は前作の人(パトリック・ドイル氏)の方が音楽が好きだったからかもなんだけど。今回の人はなーんかイマイチでした。
まだジョン・ウィリアムズの方が好きかも。
まあ、つなぎみたいな感じなのかな。次回も文句言いながら見に行きますわ;
ほんとそうですね、
そういえば、ラドクリフくんの新作もうすぐ日本でも公開しますよね~、
既にオトナになってきてて、
ちょっとだんだん心配ですね(仕方ないけど☆)
コメントありがとうございますー、あとであそびに伺いますね★
彼ら3人の成長を見届けている感じですよね。
そのうち別の映画に出ている誰かを見たときに妙な感慨に浸るんでしょうね(笑)
ともかく、みんながあまり大人になりすぎないうちにあと2作撮って下さい!という感じです。
ダークなストーリーでしたが、私はけっこう面白く見る事ができました。
あはは!
胸毛なんてなくったってイイんですよ~
あんまり濃いとキモチわるいです(笑)
ましてこんな子供が。(って、もう大人かぁ、、、)
今後あと2作もどんどんまだまだ成長しそうですよね!
あとであそびにお伺いします☆
ラドクリフ、胸毛生えてんじゃん!!
体毛のあまり濃くないボクとしては妙な敗北感
で一杯です…><
H・B=カーター、この女優さん段々こう言う
役どころが上手くなって行ってるような気が
します。昔の優等生的なころが懐かしい気が
しないでもないですが、ファンとしては嬉し
いことですよね♪
そうだよね、原作読んでる人はアタマの中でイメージ作ってるからどう映画化されたかっていう楽しみ方できるもんね☆
舞台での写真、凄いでしょ、ちょっとコワいよね(笑)
私もフツーだった!
原作が好き!って思いが強すぎたのかもです
でもやっぱり読んでたものが映像化されるって楽しいかな。
キャストもなかなかよかったし♪
あらら~、ダニエル君はこんなに大人になってるのね(笑
でも、これくらいしてたら終わった後はハリー役のイメージからもすぐ脱却できそうかな?
舞台で裸にもなってたし
でもでも、この写真は嫌だー!
そうなんですね、
あとで記事を拝見させてもらいます
ご丁寧にコメントをありがとうございます♪
やっと私も見てきました。
私的には、今回の映画が、今までの中で一番面白かったように感じました。
なんか泣けて泣けて・・・・
私も感想を書いたので、TBさせていただきました。
今日、TVで魔法の部屋をやってましたね~、ちらっとみたらやっぱり皆すごく子供ちゃんでしたね!!
大人になりすぎちゃったかもー(笑)
ゲイリー!
言われてみれば実感!悲しいです~、、、
ゲイリー・オールドマン、
これで見おさめかと思うと、すごく寂しいです。
そうですね~、イメルダばあさん、
あれ以上適任いないくらいハマりキャストでしたね☆
ちょっと目がつり上がってるから余計こわいんですね~
コメントTBありがとうございます♪
まさにALICEちゃんはハリーの世界にハマってるんだね☆
読んでないとまた入り込めない部分もあるかも、、、。
原作の長いのは短くするの大変だと確かに思うケド
あんまり楽しめなかった~、、、、
ヘレナはほんとダークなメイク似合うよね、ゴスっ子だし(笑)
ハリー、たち、ほんと成長しちゃったけど
あと2作かぁ、、、完全にオトナだね
数日前から本を読んでいたので
完全に頭がハリーの世界に切り替わっていました。
子供の成長は早い・・・本当ですよね。
私も彼らには近所のおばちゃんのように
成長を見届けたいと言う気持ちです。
ゲイリー・オールドマンはかっこよかったですね。
ヘレナ・ボナム=カーターは恐ろしかった~
彼女ってファンタジー向きのお顔ですね。
ハリーもすっかり大人になってしまって
あんなに胸毛も生えちゃって・・・
あと2作大丈夫なのかな???
魔法戦争勃発!でしたね。“わくわく”なところが無い分、とってもハードに感じました。
それにしても、イメルダ・スタウントンの憎らしさは迫力でした!
あの笑顔はヘレナ・ボナム=カーター以上に怖かったです
あ、そうですよね、成長のことばかり当たり前なのに言っちゃイケナイとも思うんですけどついつい。^^
ビーバップ、懐かしいですね~
SGA屋さんも30代なのかな?
ほんと、キャストはこのまま一緒がいいですよね☆
コメントありがとうございます
コメント残せるようになったんですね、あとであそびにイキマス~♪
そうですよね、エマちゃん美人ちゃんになっちゃって、、、、☆
子役あがりはどんどん変になってくけど
このコ達はイライジャくん見習って?ちゃんと成長してほしいなー。
ラドクリフの胸毛ちょっときもちわるー(笑)
むかーし『ビーバップハイスクール』で、主役二人が二十代にとっくに突入してるのに、高校生を堂々と演じていたことなどを思い出します
監督さんはドラマ出身の方だったんですか。ここんとこ毎回監督変ってますけど、さほど違和感がないのはやはりキャストがずーっと一緒だからなんでしょうね。こうなったら最後までこのまま押し切ってほしいところです
う~む、エマ・ワトソンのプライベートを見ますと、彼女は本当にべっぴんさんになっちゃいましたね。ルーナを演じた新人の子ももっとエマに負けず劣らずな美人になりそう♪外国の子役さんは成長が早いと改めて実感しました。
でも女の子は美人になる反面、男の子はゴつくなるのもなんかお約束な感じですねw
ラドクリフ胸毛すげー。自分でもあんなに生えてませんw
胸毛は子供たちがみるには刺激強すぎですね~、
こんな画像が出回っちゃって
次回はまたさらにオトナになってるのかなぁー。
ほんと子供の成長は早いですね。
まさか胸毛とはねぇ....、
お久しぶりですー☆
お元気でしたか??^^
ばばあね(笑)
むかつきました(笑)
でもイメルダがやってるのはかなりハマってましたし憎めない感じもしてなかなか良かったですよ♪
観たらぜひ感想お聞きしたいなー☆
コメントありがとです!
長い原作を読んでないけど
1作目とかは単純で楽しかったです、物語が進行して複雑になるのはしょうがないかもですね。
今回はおばちゃんが張り切りすぎて、前面にですぎーって思ったりもしましたけど(笑)
原作の最終巻今日発売したみたいですね☆
TBありがとうございました!本なのにも関わらず~
早く観たいです。
でも、観ても原作とあんまりかわらないかなあ。
あのババア校長。ほんっと頭きたでしょ?
ねえ~え、もっとウェズリー兄弟の悪戯に
困ってるところがみたかった^^
あっ、もう映画みた気分。。。
物語の中でも成長し、時の流れを感じます。
壮大な原作を映画化するのって大変なんだと改めて感心します。
あとまだ・・2作?あるんですよね?
この子達の成長ブリと物語~~どうなっちゃうんでしょう。。
そうみたいですね、わたしは普通に本も読まずに1作目からわりと楽しんできたのですが、今回はちょっとモノ足りませんでした。。
え?わたしも誘って下さるんですか?!さっき他のブログさんとこでたまたまノラネコさんのコメント読ませてもらっちゃってました。(笑)
お誘いありがとうございます、ええとぜひ見せ手もらいたいし、興味もあるんですけど何しろ日曜日も仕事してるのでちょっと都合がつかないかもです、、、
あとでお返事させてもらいますね
こちらこそいつもありがとうです
なかなかコメントできなくってごめんなさいー。
そうなんですよね、
オトナになったらダメになっちゃうサンプル多すぎなので
大丈夫かなぁとちょっと心配。舞台にも出ちゃってるみたいだし、、、、。
エマちゃんは今のところまだ美貌保ってますね
もう三人組も若者って感じだし、キッズムービーとは言えませんね。
内容的にはクライマックスへの過渡期的な話なんで、盛り上がりに欠けるのは致し方ないかもしれません。
ところで、8月5日に私の友人のプロデュースした映画の完成披露試写があるのですが、migさんを御招待してもよろしいでしょうか?
贔屓目なしで素晴しい仕上がりだと思うので、いつもお世話になっているブロガーさんたちをお誘いしています。
友人も映画ファンの皆さんの声を直接聞きたがっています。
勿論記事の強要などいたしません(笑
もし御都合よろしければ、私のブログまでお返事いただけると幸いです。
ラドクリフ君の胸毛、おお~~~♪
彼はハリーポッターのイメージがどうしてもついて回るので、違う役に果敢に挑戦しているようですねえ。
子役の宿命でもありますね。
大人になってもポシャらないように、がんばってほしいものです^^)
フフフ、お子さんに衝撃あたえちゃいましたか
でもほんと急にオトナになりますからねっ、
今後が心配ではありますけど
娘にmigさんのくわし~~~~い情報(ラドクリフ)の「コチラ」を見せたら
か~な~り~ ショックを受けたようでした。
(* ̄m ̄) ププッ
あ、原作読まれててもいまいちだったんですね~
あはは、強烈でしょう?
今後どうなっちゃうんでしょうハリーくん、
あと二作もあるんですよね
楽しみのような、ちょっと怖いもの見たさも。。。(笑)
一応原作も読んでるけど、やっぱりちと不満
それより、migさんのラドクリフの強烈フォトを見に行ったら、そっちの方のインパクトが強すぎて、感想どころじゃなくなっちゃいました(笑)
この三人、ゴシップはこれからかな??
エマちゃんは既に、女王気取りだとか我がままだとか
海外ではたたかれ始めてます、
天狗にならなきゃいいけど。。。。
あと2作?続くらしいし、あんまり成長しないでほしいけど仕方ないか
ダニエルくん、ほんと革ジャンが不似合いです
コメントありがとうです♪
わ~、そんな大きなお子さんいるんですね。
misaoさん原作読んでる派でしたのね、
読まないと読むのとではまた評価も違ってきそうですよね。
読んだ人は全般に楽しんだみたいですし
もともと長い本ですもんね~。
そっか、面白いところは抜けてるのかぁ~、
あ、最終章もうすぐなんですか!
それは楽しみですね、わたしも最後が気にナルなぁー
先に最後の本だけ読んじゃったりして
途中はほんと中弛みという感じしましたねー、皆楽しんでるのかな?って確認したくなっちゃいましたヨ(笑)
りんたろうさん、毎日着々と映画観てますね
自分もさほどファンでは無いもののお祭り好き
なんで全部観てますね~お祭り関係ないか(笑)
今回は原作愛読者向けに作ったのかと思えるほど
詳細をはしょっていたのがちょっと気になりました。
でもホント一作目の写真改めて観たらすごく
変わってますね~
この3人あまりヘンな噂とか出ないですね。
そのへんがイギリスなのかな?マコーレカルキン
君みたいにならなくてよかったです。
革ジャン似合ってないかも^^
ああ、映画の方ね・・・ダイジェスト版みたいでした。面白いコネタが抜けまくってました。マア長いんだから仕方ないけど~まああんなもんか。
それより最終章がもうすぐ出るので、そっちの方が気になって仕方ない。21日だっけ?既に予約済み。私が一番先に読むことになってます。(笑)
途中中弛みしてしまい少々長く感じたり(^-^;
ラストバトルは楽しめました(^-^)☆
いつもお世話になります~。
アピさんも書かれてたように、子供達の成長っぷりも毎回楽しみのひとつになってますよね。
アピさんは原作読んでるんですよね。
わたしは読んでいないのでまた違う見解になりそうだけど、
あんまりオトナになってほしくないというのが正直なところ、、、(笑)
ダニエル君の大人フォトに驚き!いつまでも子供のイメージが強いから、モジャモジャはショックがでかいですねえ
あと2作ですから、これ以上男臭くなる前に取り終わって欲しいものです。
やっぱり~、
アイマックさんもかぁ、、、、最初はわたしだけ
楽しめなかったのかな?って皆楽しんでるのかなー?
なんて思ってたけど
結構賛否両論というかつまんなかった派もいて、、、。
でも海外yahooの評価は上々なんですよね~
わたし、観てるときあのセクシー画像、思い出しちゃった
そう、これはでも大きい画面で観た方がやっぱり世界に浸れるよね☆
子役あがりは皆だめになってくから、このコたちはそうならないで欲しいけど、、、、
あ、イライジャくんは良いお手本ね
ほんと、わかりやすい表情で☆
NAOさん、ファンタジー、ニガテなのね~。
今日はNAOさんが先観てる映画観てきたので
あとで遊びにいきまーす
ほんとハリーたち、大人になったよね。
子供の成長は早いとつくづく感じました。
やっぱ原作を読んでないと、楽しめないね。
私も炎のゴブレットのほうがよかった。
ダニエルくん、、、毛深すぎ。。。
まみも週末見ようかと思ってます。
スネイプ先生また出てて嬉しい♪
それにしても写真で見ていると成長が一目瞭然!ですね
ハリーのちょろっとしたギャランドゥがキモい~
裸の写真も、、、映画観ながら思い出しちゃいそう!
他の子役みたいに落ちぶれていかないでほしいですね
このときの指輪可愛い♪
私はファンタジー苦手なので、このシリーズとLOTRだけは
パスなんですが…。楽しんでいる方々が羨ましくもアリ。
イベント行かれたのね☆
aliceさんは原作読んでるならきっと楽しめるんだろうなー。
やっぱり、どういう風に映像化してるかっていう楽しみ方出来るとそれだけで面白いと思うし
昔の写真みるとこんなに変わったんだ~ってあらためてわかるのね
スーリちゃんの画像、昨日のゴシップで載せようと思ったんですが
載せる記事多くってボツにしちゃいました
スーリちゃん、めちゃ可愛いですよね
あんなコが欲しいな♪
ハリー強烈でしょう?(笑)
コメントありがとうございます
ほんとにそうですね(笑)
ロンも変わってないようで変わってるし。
ロンとハーマイオニーの絡みが少なかったのも物足りなかったなあ。
チャウちゃんとのキスはいらないかも。。
アハハ、『25年目のキス』やってるんだ~!
そうそう、映画好きだから、そしてシリーズ全部観てるし
観ちゃうんです☆
でもいいの、つまんなかったー!金かえせー!って感じでもないし(笑)
migも少女の心いつまでも持ってるんだけどなー
25年目のキス、また観たくなっちゃった☆
いつもありがとうございます
密林、すごいでしょう?(笑)
ファンの人から怒られそう
でもほんと皆オトナになりましたよね☆
既にエマちゃんはディーバ気取りとか海外では言われちゃってるけど
子役にありがちにダークサイドに落ちなきゃ良いけど、、、、。
ぜんぜん関係ないコメントじゃないですよ
わたしもあざみんさんと全く同感☆
ルーナちゃん可愛かったし、
前回の方が楽しめちゃった。
でも原作ファンの方から高評ってことは出来映え成功ってことかな。
うーん。途中眠くなっちゃった
わたしも同感~。
原作ファンの人にこのレビュー怒られるかもってちょっとビクビクだったけど
こんなレビューになっちゃった
でもやっぱり観ちゃうよね~♪
そうなんですよ~体毛(笑)
こんなハリー、みたくないって感じですよね~
教室で生徒たちだけでの魔法の訓練とかも、
もっと面白いエピソードあったり、面白い魔法を見せてくれたらもっと楽しめたのに、、、なんて。
あとでお邪魔しますね~☆コメントありがとう
あっしゅ坊やも台風の中、観てきたのね~。
わたしも
でも思ってたより楽しめなかったなぁ。
長く感じちゃったしね、
ぜんぜんレイフファインズの見る影もないから忘れちゃってた!
しかもあの双子くんたちもロンのお兄ちゃんってまた忘れてた!
だめだわたし(笑)
次回は面白いのかなぁー??
日本人だって17歳だと男の子は特に変わるけど。
私は本の世界をどのように映像化しているかを観に行く感じなのでとっても楽しみです。
そしてやはり英国の実力派は結構出ますね。
エマ・トンプソンも好きな女優さんです。ものすごい演技力なので目の前で見てファンになりました。大好き。
私は映画の前にイベントで楽しんできましたよ。
大丈夫だったので安心しましたけど、、、、
こちらも横揺れでした、今後も注意して下さいね。
5作目は、ほんと賛否両論みたいですね~。わたしの場合
原作読んでないしあれこれ言えないんですケドね
そうですね~、やっぱりここまで観てるから気になっちゃうんですよねー、
次もなんだかんだ言ってみるかなぁ?いやもうDVDでもいいかなぁ?
映像の迫力があるので大画面でやっぱり観たくなりますね☆
魔法がたくさんだったのはいいけど
あまり楽しい♪っていうシーンがなかったんですよね、
ゲイリーを楽しみました
あはは、相当がっかりされちゃいましたね、
わたしもけっこう今回は面白いって声聞いてたので
楽しいかなって思ったけど、ちょっと途中眠くなりましたよー、
4よりの5かな(笑)
NYの件は、3泊くらいになりそうです、今のNYをレポしてきますね~♪
子供の成長は早いと言えば、私のサイトでは公園を歩き走り回るsuriちゃんと、追いかけるケイティーの約7分間の動画を紹介しています。興味がある方は是非遊びに来てください!
今回はホント、みんな大きくなったなーと
いう感想ばかり(笑)
ダニエル君、ギャランドゥなんだよなーと
劇中考えてみたり、ヒゲ濃いよなーと
思ったりストーリーどころじゃなかった
かも、です(笑)
家帰る時、反対の電車に乗っちゃいました。
ケータイでMOVIEウォーカー観てたら、
日劇で「25年目のキス」やってるんだもん……
うはははは~
八ちゃんもファンでもないのに観ちゃう一人です。
だって映画観るの好きだもん。
それだけの理由で楽しめてもいいですよね。
いつまでも少年の心を持つ八ちゃんは楽しめちゃいました。 汗
ドリューを大スクリーンで観れるのでハイテンションです。 (・・;)
ハリーのジャングル映像にひっくり返りました(笑)。
・・・胸元、密林ですね。
なのに顔は童顔と言う所が、子役によくある寂しい結末を予感させてしまいます。
ハリポタ以外でも頑張って欲しいですね!
本編に関係ないコメントですみません(汗)。
私も特にファンというわけではないのですが観に行っちゃいます(笑)
原作も未読なんですよね~。でもこのシリーズって単純に楽しめるから
好きです♪
ただ今回はイマイチだったかな。おもしろかったんだけど、前回までの
作品ほどは楽しめなかったという感じです。
子供の成長ってほんと早いですよね~。今回出てきた新たな女の子、
ルーナちゃん役の子はかわらず可愛いままでいてほしいです~(笑)
お祭りみたいなもんだし気になるしってことで。
前回よりは観やすかったかなと思います。
ここはミーハー気分で観てましたよん。
スネイプ先生の若かりし頃やゲイリー素敵とか、原作ファンの方には怒られそうですね^^;
・・・で、某画像の胸毛にしょーーーく(泣)
ハリーの髪が短くてちょっと違和感だったんですけど
この胸毛はいや~ん、見たくないよ~(笑)
大人になったな・・(爆)
ハリー君仲間が増えたのはいいけど彼らの魅力が
どうも薄いですよね。
これからの活躍に期待していいんでしょうかね?
チャンちゃんはどうなるんでしょ??
観てきたよぉ~♪あはは(笑)!
台風直撃の日にレイトショーで観て来たんだけど、、、。う~ん、、、って感じだったです。
別に映画館で観なくても良かったのかなって!
内容的にも伸ばしすぎだよねぇ~!ヴォルデモート卿もダンブルドア校長としか戦ってないしぃ~!
戦いが本格派するのは次回からなのかなぁ~!原作を全く見てないのでなんとも言えないけどねぇ~♪
ヴォルデモートってレイフ・ファインズなんだよねぇ~!ボクも最近知っちゃいましたよ!
子供たちの成長が早いよね!ハリーなんてもうおっさん?の域に入ってきたような(笑)!
地震直後に気を取り直してコメントですw
なんとなく評価の分かれそうな作品になった5作目ですね。
長編なだけにカナリの省略が見られ説明不足の感はありますが、いい具合に収まっていたかと思ってます。
私もそうなんですが、ファンじゃないと言いつつしっかり先行で観てきて盛り上がってしまうのですから結局は隠れファンなのかもしれないし、これも「ハリポタ」の魔力なのかもしれませんね♪。
この映画第五作はストーリー全体の中では中継ぎ的でこれまでの1作品で1つの事件が解決する形式とは違うのでその点で感想が別れるのかもしれませんね。
シリウス(オールドマン)かっこよかったですね~!
呆気ないアレが悲しい・・・
多少は期待してたんですが、今までのハリポタと、全然ちがくて、ハラハラドキドキできませんでした。はい、つまんなかったです。シリーズ中断トツで面白くないです。今年のとく的ワーストに入選確実!もう、次回作は見ません。次回もこの監督するらしいです。がっかり。
朝からきてくれてTBありがとです
原作観てる人が楽しめるって映画化うまくいってる証しですね☆
映画だけ観てる身ではキャラがすごい好き♪というわけじゃないし
それほど今回は楽しめなかったです~。
nonさんもなんですね☆
ゲイリー大スキなんですよ♪今回出番多くて嬉しかった♪
ダークな世界観は好きなんだけどな、、、
ダニエルの写真、以前のを追加しました~(笑)
そうです、昨日台風来るっていうのに夜観てきました~☆
由香さんとこはお子さんと一緒に楽しめちゃうんじゃないですか?
息子さん、手が蜂にさされちゃったんですね!
お大事に、、、。
へええ、、、、「学校に行こう」に出てたんですか~。
そういえばあの番組はジョニーも出てましたよね!
国際化してきたんですね
まだスレてないんですね、安心したぁ(笑)
観てきました~
コンプリ魂??(笑)そっかぁーそういう感覚で観ちゃう人もいるのか
わたしはどっちかというと成長した彼らを観に、、っていう感じかな?
子供ってほんと成長が目に見えてわかりますね。
次回はいつなんだろう?来年またあるのかな
更に成長したハリーたちみるのがちょっと怖いような(笑)
わ~い、すごい偶然だね
評価も似てるとは、、、、♪
たぶんどこもデジタルなんじゃないかなぁ??
映像はかなり美しかったよね
旦さんは気に入った??
そうそう双子のお兄ちゃん、もうすっかりいいオトナって感じだったね~(笑)
ほんといつまで通うんだろ
これ、英語だけじゃかなり難しそうだよね。
きゃんでぃさんのレビュー、待ってるね
わ、早速のコメントありがとうございます~
そうですね~、退屈というわけではなかったけど
ちょっと思ってたより楽しい♪というシーンがなかったです
あとでお邪魔しますね☆
私もこのシリーズ、特にファンではないんだけどとりあえず見てまして、
その中でも今回はあまり面白くなかったなぁ・・
ほんと、原作知ってる方が楽しめるみたいですね。
ゲイリー・オールドマン、渋くて格好いいですね~
でも、最期はあっけなかった・・・
これからもっとシリアスになっていきそうですね。
migさんが載せて下さるダニエル君の写真、いつも衝撃的ですわ~
もうほんと、あんなに可愛かったハリーがこんなに「毛」を見せて良いのかしら~
私もハリポタのファンってわけじゃーないけど、ついつい劇場へ観に行きたくなっちゃいます
最近は、ハリポタのお話に飽きてきちゃって、ダニエル君たちの成長にビックリしながら観てますよん
先日ダニエル君がTVの『学校へ行こう』に出ていたんだけど、まだ子供っぽい感じでした。スレてない・・・と言うか。背が低かったので、ちょっと心配になっちゃったわ
ホント、子供の成長って早いですよね~。
子供の頃可愛かったからといって、そのまま可愛く成長するわけではないんだな~ってシビアに感じてしまいます(汗)
それほど好きでもないのに見続けてしまうシリーズって確かにありますよね。
それはコンプリ魂ってことかしらねぇ?
なんっとスゴイ偶然
migちゃんと同じで、、「長いなぁ~」って感じちゃったのよね。
しかも前回の方がオモシロかったって思ったとこも同じ~
あとね、、セリフが難しくって
migちゃんが見たハリポタは「デジタル上映」だった?(上映前にそんな案内があったりした??)
これって、ドコの映画館でもそうなのかな?
デジタル上映だったお陰で、映像はボロ映画館のくせに
主役の3人の成長もスゴいけどさ、ロンの双子のお兄ちゃんたち、、
魔法学校って、いったい何年間通うんだろうね~~~
映画は後2作作るって話しで、キャストもそのままなんだってね。。
あぁぁ。。。 私はどうやってレビューを書いたら良いんだろ
どうやって書いたら良いんだぁぁーーーーーーー
入り込めなかったですか?ダークな展開になってきたからかな?
原作ファン、ダーク系好きなので、今回良かったです、原作より評価上でした、映画としては今迄で一番気に入りました。