goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

THE JUON / 呪怨

2005-08-03 23:45:27 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

ホラー映画大好き。もちろん、元祖「呪怨」(日本版)も観た。
こちらは今年2月に公開されたアメリカ版リメイク。
ホラーは夏に観なくちゃとゆーことでDVDにて鑑賞しました。

最近離婚で話題の、奥菜恵演じた主人公にかわって
彼氏にくっついて交換留学生として日本に来たという設定でハリウッド版主演を演じるのはサラミシェルゲラー
(TVシリーズ・「バフィー恋する十字架」「スクービードゥ」)
そして、舞台は日本。
監督はオリジナル同様、清水崇。日本人監督初の全米興行成績No1を獲得。
製作総指揮にカルト監督、サムライミ(「死霊のはらわた」「スパイダーマン」)
この映画が気に入ってリメイクを決めたらしいけど、それならこの映画(日本版)そのまま海外に出せばいいのにって思ったほど、前半はオリジナルに忠実。
後半からがちょっと設定替えていた。
オリジナルではただの白塗りの子供が
キョンシーにしか見えなくて全然怖くなかったんだけど、ちょっとそこは控えめにしてたし、
CMでもガンガン使われた例の妙な音を立てながら襲ってくる髪の長い女(加椰子)もオリジナルと同じ役者を使っていて、よかったかな。
高校生が出てくるムダなシーンも省かれてたし。
でも、ベットで襲われる妹のシーンはオリジナル版の、伊東美咲の勝ち!
緊迫したこのシーンは、何故か普通の外国人女優が演じると怖さ半減だった~。

 エレベーターのシーンもちゃんと、ある。

両方観て比べる必要は全くないけど、どっちを観たらいいか?の質問には
「THE JUON(ハリウッド版)」を勧めます~日本版よりも"気持ち悪いっ"て感じ。
ラストも少し違ってる。
そこそこ楽しめるから、DVDで観るの賛成続編も決定したらしい。。。

5/10
心臓が丈夫な人(ワタシ)には、ちょっと物足りない
サラミッシェル&ビルプルマンのカタコト日本語は許せるレベル 
※日本版の「呪怨2」酒井法子主演・はつまんないぞ!!

白塗り坊やが怖さ半減・日本版 



     

東京の国際大学で福祉を学ぶ留学生のカレンは、異国の地での新鮮な体験を楽しみながら毎日を送っていた。ある日、カレンは授業の一環で米国人一家の介護を手伝うことに。
そこはビジネスマンのマシューが日本で仕事をするため新たに借りた郊外の一軒家で、
妻のジェニファーと軽度の痴呆を抱えた母親エマの3人で暮らしている。
ジェニファーは慣れない日本での生活と介護で心身共に疲れていた。
英語が話せる人間が他にいないからと、たった一人で向かうことになったカレンは、
道に迷いながらもなんとかその家までやってくる。
ところが、いくら声を掛けても誰も出てくる様子はなく、カレンは恐る恐る中へと入っていくのだったが…。

監督 清水崇
製作総指揮 ジョー・ドレイク/ネイサン・カヘイン/カーステン・H・W・ロレンツ/
ロイ・リー/サム・ライミ
脚本 スティーヴン・サスコ
音楽 クリストファー・ヤング
CAST サラ・ミシェル・ゲラー/ジェイソン・ベア/ウィリアム・メイポーザー/
クレア・デュヴァル/ビル・プルマン


『アメリカのホラーは何もかも見せすぎで怖くないわ!』とのコト。

サラミシェル作品。 邦題「バニラフォグ」ロマ・コメ 


「クルーエルインテンションズ」こっちもオススメ!
                        

THE JUON 公式サイト

人気blogランキングへ
ありがとうございます~




ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月

2005-07-27 23:08:20 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
前作「ブリジットジョーンズの日記」公開から4年も経つのだけど内容は、めでたくブリジッドにもスティディが出来た”あれから”たった6週間後のお話・・・・・。ブリジット=レニーゼルウィガーは更に太って帰ってきた。(ドーナツ毎日20個+パスタとかで増量したらしい)
前作もとくに共感するってこともなかったし特別面白いと思わなかったから(1の評価は★6)
映画館へ行かず、DVDレンタルですませた。(そしてそれはどうやら正しかったみたい。)
キャストはかわらずで良かったけど1作目と監督は交代し、音楽のセンスも同じようでちょっと変わった。(サントラも1作目の方が断然イイ!)
ブリジットジョーンズの日記 サントラ

今回は懐メロオンパレード。
(しかも、他の映画のサントラでもよく使われる、お馴染みの曲が殆ど
肝心のストーリーは前半はいいんだけど、ラストに近くなるに連れて
おや?なんかおかしいぞ。段々何でもアリのヘンな展開に。
レニーが愛すべきキャラを巧く演じてるのがいいんだけど
コメディとしてのテンポはいまいち。
お約束の、コリン&ヒューのファイティングシーンとかもうどーでもよくなっちゃった。
前作のパロディみたいなシーンもありこの映画のファンの人には楽しめるんだろうけど・・・・。
マジックマッシュルーム事件は笑えたけどその後の展開はけっこうやりすぎ。


ブリジットによるストーリー解説
        

弁護士の”マーク”(コリンファース)という何ひとつ欠点のない男性をgetし、毎日ラブラブ幸せいっぱい。
この幸せを逃すまい!としていたワタシ。
でも今度は嫉妬,疑惑.どうやってこの愛を長続きさせるかが問題!
スケコマシ男のダニエル(ヒューグラント)は今度は自身のTV番組を持ち、自称セックスセラピーを受け以前とは別人だと主張、色目を使って誘ってくるし。そこへダーリンに浮気疑惑浮上!
今度こそ幸せになってやる~

4 (10段階
期待してなかったのに予想以下。前作のファンなら楽しめるはず


製作  2004年 英  104min
監督  ビーバン・キドロン
出演 レニー・ゼルウィガー/ヒュー・グラント/
コリン・ファース/ジム・ブロードベント/
ジュマ・ジョーンズ/ジャシング・バレット

ブリジットジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 公式サイト

ちなみに、実生活のレニゼルウィガーは今年5月に電撃結婚したばかり。
お相手は、以前から交際が噂されてたカントリー歌手のケニー・チェズニー。
今年1月、スマトラ沖津波被害者支援のチャリティーコンサートで二人は出会う。
好きな女優は「レニー・ゼルウィガー」と言ってたケニーはレニーをイメージした曲まで作っていたらしい。             

それを聞いたレニーはメロメロ。彼のコンサートのステージでkiss
続いて5月には、レニーもついにハリウッド殿堂入り。
栄光の歩道"ウォーク・オブ・フェイム"の星を獲得した。
幸せいっぱいだね~。
次回作は、ロンハワード監督・ラッセルクロウ共演の「シンデレラマン」これ、カナダ・トロントで撮影してたらし~。アカデミー最有力(でた!)だって。日本では9月17日公開。
こちらのレニーはちょっとオバさんぽい


シンデレラマン公式サイト

人気blogランキングへ


ニュースの天才 ヘイデンクリステンセン

2005-07-21 23:59:10 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
アナキン姿のヘイデンクリステンセンの記憶が目にやきついたまま
DVDを借りてみた。実話であることと、トムクルーズ製作
というので気になっていた作品。
なんのことはない、「嘘つき少年の、巧みでもない嘘」の記事が、徐々に暴露されていく
という単純なストーリーだった。
それでもまあ、そんなに退屈に感じなかったのは、
ヘイデン演じるスティーブンの、にくたらしいほどの
ウソでごまかす、謝る、のパフォーマンスぶりが妙に引きつけられるから。
子供みたいにウソをついといて(記事にしておきながら)
バレるとひたすら謝る、泣きすがる、
ただ、目立ちたいが為に、面白い記事にするために記事をねつ造する。
同じく、有名に,TVに出たいが為に,夫殺しをしたお天気キャスターの
事件の実話、ガスヴァンサント監督,ニコールキッドマン主演の
TO DIE FOR
                       ↓これ、好き。
→「誘う女」(ヒドい邦題!)の方が何倍も面白い。

スターウォーズエピソード3の、復讐に燃えるヘイデンの怒りの目も良かったけど、
この作品の、観てて憎らしーと思わせるほどのキャラにもなかなかハマってた。
最後の最後まで、自己弁護したりして反省もしないヘイデンが
これまたにくたらしかった!
でもこれ、映画館で観たら間違いなく「なーんだ、これで終わり?」って思ってたわ。
DVDでじゅーぶんな映画。実際に起こった話っていうけど
結局ただの嘘つき男の話。詐欺とかするヒトって、バレナイと思って
やってるんだろーけど、どうせバレるし捕まるのに。っていつも思う。(笑)

トムクルーズにしてもこんな事件にひかれて映画化するなんて、
よっぽどほんとにハリウッド、ネタにお困りなのねとか思ってしまった



4(10段階よー)
ヘイデンのファンならいいけど、そーでもないなら
結構、どーでもいい系のストーリー。




「THE NEW REPUBLIC」は、大統領専用機内に唯一設置されている、
米国で最も権威のあるニュース雑誌。ヘイデン演じるジャーナリスト、
スティーブン・グラス 24歳。同僚たちの関心が政治問題に向く中、彼は身近な問題に着目。政財界のゴシップなど数々のスクープをものにし、スター記者として成長していった。
スティーブンの上司や同僚への気配りを忘れない人柄から、編集部での信頼も厚かった。
しかし、ある時グラスの「ハッカー天国」という記事に、他誌から捏造疑惑説が浮上。
スティーブンは電話取材の依頼を受ける・・・。


キャスト・スタッフ - ニュースの天才
製作 : トム・クルーズ
監督 : ビリー・レイ
原案 : バズ・ビッシンジャー
出演 : ヘイデン・クリステンセン
ピーター・サースガード
クロエ・セヴィニー
スティーブ・ザーン

ニュースの天才 公式サイト

 読んでくれてありがとう~UP中です
人気blogランキングへ


トゥーブラザーズ

2005-07-02 17:03:23 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
おすぎの宣伝が頭から離れないまま、
早速新作DVDでレンタルして観た。
虎は演技をしてるかの如く素晴らしい演出、
セリフがなく、動物だけのシーンなどはまるで野生の王国
を観てるかのようだった。

二人の虎の兄弟。離れ離れになり、後に奇跡の再会を果たす。

虎たちの演技?が必見
普段凶暴で恐れられている動物、虎だけど
彼らの家族の絆をうまく描いている。
観ているうちに、段々と虎が猫みたいに可愛く見えてきた
スローな展開に前半ちょっと退屈してしまった。
おすぎが言うほど泣く映画ではないとおもうけど、
動物を愛する気持ちを大切に
という気持ちにさせられた。
とはいってもそういう虎も、獲物を捕まえてたべるわけで、、、
でも、弱肉強食の世界だから彼らにとっては
そうしないと生きていけない。
とりあえず、身の回りにいる動物を愛することから
はじめたい。
ん?!まるで小中学生の感想文になちゃった。
ま、いいか。


虎がとにかく見ものです。

出演 ガイ・ピアース、ジャン=クロード・ドレフュス
、フィリピーヌ・ルロワ=ボリュー、フレディー・ハイモア

監督・脚本 ジャン=ジャック・アノー
(「セブン・イヤーズ・イン・チベット」「子熊物語」「スターリングラード」)

脚本 アラン・ゴダール(「薔薇の名前」「スターリングラード」)

近頃、動物映画が多い中
この夏公開注目の動物モノ↓

ペンギンさん 
皇帝ペンギン 

ゾウさん
星になった少年


人気blogランキングへ

隣のリッチマン/ENVY

2005-06-30 13:04:04 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞

「メリーに首ったけ!」初め、おバカコメディに魅力発揮
ベンスティラーと、「スクールオブロック」でハジけた怪演ぶり
JBこと、ジャックブラック
アメリカでは不動人気コメディアン二人の共演
元々この二人好きなわたしはそれだけでほっとけない。
+「レインマン」でアカデミー賞受賞経験アリ、バリーレヴィンソン監督。

そして脇には名優、クリストファーウォーケンとレイチェルワイズ。
とってもマニアックでリッチなCASTなのに
日本ではビデオスルー。(劇場未公開)となった。 
理由はひとつ、
はっきり言って笑えないコメディだから。
いや、笑わせようとしてるけどあまり笑えないんだよね。(泣
B級大好き、バカコメディ大好き
JB&ベンも大好きなのにいまいちだった~。

この二人なんだからもっと笑えてもっとバカでもいいのに。。。。
もったいないなぁ。脚本が悪いのか?親友を「妬む」ってテーマは面白いのに。
テンポと・・・そう、音楽がまずダメ。
「メリー~」でジョナサンリッチマンの曲&本人が登場して
唄ってたノリで、劇中「ENVY」♪~妬みはよくないよ~
という歌詞の曲が数回かかるけどパクリっぽいわりには中途半端。
コメディにはノリのいい音楽が欠かせないとあらためて思った

JB&ベンのファンなわたしでさえ、ギリギリ。二人の共演が観れてよかったって程度。
でもJBの急に金もちになってからの買い物っぷりと服のセンスには笑えた。
そして、意外とこのJB演じるニック、
イイヤツなのよね。愛すべきキャラだった★

ところでこのタイトル、原題は「ENVY」=妬みだけど
まんまじゃん!邦題も「隣のリッチマン」なんてあたってもいないブルースウィリス主演B級の
「隣のヒットマン」にひっかけてどうすんの。
テキトーだなぁ。


同じ職場で働き、家もお向かいさん。
家族ぐるみでつき合うニックとティムは気心のしれた親友同士。
ある日、空想好きなニックがペットのフンを消してしまうスプレーを発明、商品は大ヒット!
ニックはたちまち大富豪となる。
ニックへの出資を断ったばかりに地味な生活が続く
ティムは彼の豪遊ぶりに段々と嫉妬(ENVY)を覚えて・・・


3/10

人気ランキング参加中☆クリックお願いします

人気blogランキングへ

オススメ↓↓↓↓
JBがハジケる スクールオブロック公式サイト

ベンスティがハジケる ドッジボール公式サイト

ブエノスアイレスの夜

2005-06-27 00:56:52 |  DVD,CS,Netfilix,機内鑑賞
話題になっていたのと、
セクシーなガエル見たさにやっと発売されたDVDを観た。

20年ぶりにブエノスアイレスに帰郷した42歳のカルメンは、昔うけた拷問の恐怖から人と触れ合えなくなっていた。ある時、若い男娼の声に魅了されたカルメンは、彼を雇って壁越しに官能小説を読ませ欲求を満たしてゆく。次第に互いに惹かれあうが・・・

スペイン映画は何本か観ているけどとくに思い入れはない。
愛の喪失と再生を描いているらしいけど
とにかく淡々として暗い映画。
カルメン演じるセシリアロスは、「オールアバウトマイマザー」で主演の女優。
途中流れるピアノの音が妙に不気味だった。
しかし、若きモデルがあんな歳の離れたオバさんに
突然惹かれるかぁ~??
まあ、魂か何かに導かれてしまったのだろうが
ちょっと納得いかない。
ガエルガルシアベルナルの切ない雰囲気が
母性本能くすぐられるというのか、
オバさんをもトリコにしてしまうのは十分わかるけど。
観ている間、あまりにもスローでオチが読めちゃった為
ビックリ感はなかったけど、ラストの5分が良かった。
その展開に対する、カルメンの感情が。
「悲しまないで。そんなに悪い結果じゃないわ」
観ている側の思いに反したこの意外なセリフには驚いた


(しつこいけど、10段階評価)

ガエルがはまっていたから。もし他の人ならば
☆2くらいかな。

監督 フィト・パエス 製作総指揮 フィト・パエス , アレハンドロ・クランシー 
脚本 フィト・パエス , アラン・パウルス 
出演 セシリア・ロス ,ガエル・ガルシア・ベルナル ,
ドロレス・フォンシ ,チュンチューナ・ヴィラファーネ


ブエノスアイレスの夜 HP

ランキング参加中です☆読んで頂けたらクリックお願いします

人気blogランキングへ