goo blog サービス終了のお知らせ 

我想一個人映画美的blog

新作映画レビュー&温泉&ゴシップ+コスメ+旅行記&日記。
blog開設から今年20年!ありがとうございます✨

サラジェシカパーカー "LOVELY" でトロントへ

2005-10-09 11:20:39 | CANADA ☆トロント通信


SATC(セックスアンドザシティ)以来、アメリカのファッションアイコンとしてトップを走っているサラジェシカだけどかねてから夢だった香水を、
ジェニファー・ロペスの"GLOW BY JLO"、マーク・ジェイコブス、ヴィヴィアン・ウエストウッドのフレグランスラインを発売している超大手コスメ会社、コティからプロデュース。

昨年12月に全米発売されたこのフレグランス、
じわじわと各国を廻ってプロモーションしてたんだけど、
トロントにもやってきた!
(っていっても先月の話なんだけど・・・)

 SEARS(シアーズ)にて。
ファン2000人が殺到☆





サラジェシカ曰く、「20代でも70代でも身につけられるような香りであり、かつ流行に流されたようなものではなくクラッシックな香り」がテーマ。ボトルもピーチピンクでかわいい~
日本未入荷だから、海外に行ったら是非getしたい
48$と62$のタイプと、ボディローションもアリ



CM LOVERY

海外通販はこちら


ところで今年は10月10日がカナダのサンクスギビングデー。
収穫の神に捧げる秋の一大イベント

毎年10月の第2月曜日はサンクスギビングデー(収穫感謝祭)と呼ばれ、七面鳥やクランベリーソース、グレービーソースをかけたマッシュポテト、デザートにはパンプキンパイやチョコレートスクエアを囲んで食事をとるのがカナダ式の過ごし方。

<サンクスギビングデーの歴史>
2000年以上も前。その昔、ヨーロッパの農民達は、秋になると実りの神がもたらした収穫に感謝し、くり抜いたヤギの角の中に果物や穀物を詰めて、盛大な宴を開く習慣があった。
1578年から1621年にかけて、ヨーロッパからアメリカやカナダなどの新大陸へ移住を始めたイギリス人やフランス人は、その収穫祭の習慣をネイティブ達に紹介し、カナダ全土に広めていった。

その当時、サンクスギビングデーは10月後半や11月始めなど、各地域で別々の日に祝われていたが、1957年1月31日、カナダは国会でこの習慣を正式に行事と認め、毎年10月の第2日曜日を祝日に制定した。

ちなみに隣国アメリカで、一ヶ月遅く11月にサンクスギビングを祝うのは、カナダは緯度的にアメリカよりも北に位置しているため。よく、映画やドラマでもこの感謝祭で七面鳥を食べたり祝ってるシーンみかけるよね。

「エイプリルの七面鳥」レビュー 


七面鳥のレシピなど → サンクスギビングデー


人気blogランキング←please click(1日1回有効)

いつも読んでくれて&応援してくれる方々、ありがとう~
「映画総合」に参加中



トロント国際映画祭★受賞作品報告

2005-09-29 00:02:13 | CANADA ☆トロント通信
トロント国際映画祭の大賞であるピープルチョイス賞は、観客からの人気投票により決定されるもので審査員制度はないけど、毎年アカデミー賞などに有力視されるほど注目となっている。
トロント映画祭は、今年は30回目ということで大勢のbigスターが出席してかなり盛り上がり、17日に閉幕した。
今日はその最終報告を。

ディスカバリーアワードにはサラ・ワッツ監督の『LOOK BOTH WAYS』(オーストラリア)が受賞。
日本での公開はまだ先かもだけど、今から要チェック!



オフィシャルサイト LOOK BOTH WAYS



若手の注目監督に与えられる国際映画批評家連盟(FIPRESCI)賞には
韓国映画、『Sa-kwa(りんご・謝罪)』のカン・イークヮン監督が輝いた。


りんご??謝罪???ヘンなタイトル!

『Sa-kwa りんご・謝罪』

        
ストーリー
ヒョンジョンは元気で明るい27歳のOL。初恋に失敗し、恋の痛みを知りながらも、また新しい愛を見つけ成長していく。しかし、30代になり結婚して子供もできた彼女の前に、ふたたび現れた初恋の相手ミンソクはよりをもどしたいと告げる。




『ピープルズ・チョイス・アワード』にはギャビン・フード監督の『TSOTSI』 (英/南アフリカ)

先日の紹介記事



過去のピープルアワード受賞作品一覧



* 2004年「ホテル ルワンダ(HOTEL RWANDA)」⇒日本未公開
(英・カナダ・南アフリカ・伊)監督:Terry George
* 2003 「座頭市(Zatoichi)」(日) 監督:北野武
* 2002 「クジラの島の少女 (WHALE RIDER)」
(ニュージーランド・独)監督:Niki Caro
* 2001 「アメリ (LE FABULEUX DESTIN D'AMELIE POULAIN)」(仏)
監督:Jean-Pierre Jeunet
* 2000 「グリーン・デスティニー (CROUCHING TIGER, HIDDEN DRAGON)」(台湾・米)監督: Ang Lee
* 1999 「アメリカン・ビューティー (AMERICAN BEAUTY)」 (米)監督:Sam Mendes
* 1998 「ライフ・イズ・ビューティフル (LIFE IS BEAUTIFUL)」(伊) 監督:Roberto Benigni
* 1997 「THE HANGING GARDEN」 (加・英)監督:Thom Fitzgerald
* 1996 「シャイン (SHINE)」 (豪・英)監督:Scott Hicks
* 1995 「アントニアの食卓 (ANTONIA)」(オランダ・ベルギー・英)監督:Marleen Gorris
* 1994 「司祭 (PRIEST)」 (英)監督:Antonia Bird
* 1993 「スナッパー(THE SNAPPER)」(英) 監督:Stephen Frears
* 1992 「ダンシング・ヒーロー (STRICTLY BALLROOM)」(豪) 監督:Baz Luhrmann
* 1991 「フィッシャー・キング (THE FISHER KING)」(米) 監督:Terry Gilliam
* 1990 「シラノ・ド・ベルジュラック (CYRANO DE BERGERAC)」(仏・ハンガリー) 監督:Jean-Paul Rappeneau
* 1989 「ロジャー&ミー (ROGER AND ME)」 (米)監督:Michael Moore
* 1988 「神経衰弱ぎりぎりの女たち (WOMEN ON THE VERGE OF A NERVOUS BREAKDOWN)」(スペイン) 監督:Pedro Almodvar
* 1987 「プリンセス・ブライド・ストーリー (THE PRINCESS BRIDE)」(米) 監督:Rob Reiner
* 1986 「アメリカ帝国の滅亡 (LE DELIN DE L'EMPIRE AMERICAIN)」(加) 監督:Denys Arcand
* 1985 「プレイス・イン・ザ・ハート (PLACES IN THE HEART)」(米)監督:Robert Benton
* 1983 「再会の時 (THE BIG CHILL)」(加) 監督:Lawrence Kasdan
* 1982 「テンペスト (TEMPEST)」(米)監督:Paul Mazursky
* 1981 「炎のランナー (CHARIOTS OF FIRE)」(英) 監督:Hugh Hudson
* 1980 「ジェラシー (BAD TIMING)」 (英)監督:Nicolas Roeg
* 1979 「BEST BOY 」(米)監督:Ira Wohl
* 1978 「ガールフレンド (GIRL FRIENDS)」(米) 監督:Claudia Weill

                          参考  TIFFデータ

なるほど、たしかに日本で当たった作品も多いな~。




↓これ、yueのリポート第2弾。(トロント映画祭にて)
yueが以前から大ファンのリースウィザースプーン
自分の、キューティブロンドノートにサインをもらった~と。
かなりサービス精神旺盛、丁寧ですごくカンジのいい女性だったとか




 all photo by ☆yue☆


リースの最新作は先週、初登場No1
現在全米で3位の『Just like Heaven

日本でもやっとリリースが決定した噂のオタク映画、
ナポレオンダイナマイト』=”バス男”の主演で話題の彼、
ジョンへダー君も出演のコメディ。


Just Like Heaven official site

これ、早く観たいぃぃ~☆



こちらは『イン・ハー・シューズ』で日本よりちょっと先にトロントに現れた、
キャメロンディアス
地元アメリカでは、ファンへの愛想が良くないみたいなことを言われてるわりには、
結構感じよく・・・。パパラッチが大嫌いなだけなんだよね★


ビビッドブルーの靴がカワイ~。

珍しく、真っ赤なリップ。

ブレすぎ・・・。

「いちおー愛想ふりまいとこ

all Photo by yue's Friend

人気blogランキング←please click
              
(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援してくれてありがとう~もうすぐtop10




早!アカデミー賞有力作・トロント国際映画祭

2005-09-19 10:50:55 | CANADA ☆トロント通信
17日に幕を閉じたトロント国際映画祭。
今年は30回目ということもあって豪華ゲスト続々だったとは前に書いたけど、過去の記事
世界最速で上映されることが多くて、アカデミー賞有力作品も結構ここでpic upされるんだって。

今回、映画祭期間中、トロントに滞在している今アメリカで一番有名な映画評論家
ロジャー・エバート氏と現地メディアの注目度が一致してる作品は


プルーフ
イン・ハー・シューズ
ウォーク・ザ・ライン
ブロークバックマウンテン
ショップガール
ノースカントリー
の6作品で、それぞれの主演俳優たちも、オスカーノミネート有力候補!


ちょっと気が早い気もするけど、既に賞レースは始まっている~


プルーフ
 Proof official  
 
グウィネスパルトロウとウッディハレルソン主演。 天才的数学者を父が残した数式の謎解きに挑戦する娘がグウィネスの役どころ。




イン・ハー・シューズ

イン・ハー・シューズ 公式サイト

 昨日も紹介したけど,キャメロンディアスとトニコレットの姉妹の物語。 これは、かなり有力かも。明日、真相を確かめるワ!




ウォーク・ザ・ライン



Walk the line official

 主演はリバーフェニックスの実弟で、出演作が絶えないフォアキンフェニックス。歌手、ジョニーキャッシュの自伝映画。




ブロークバックマウンテン

Broke back mountain official

 ポストブラピといわれてたはずだったけど、意外に地味な活動。それでも2005年作品は目白押しなヒースレジャー&migのニガテな、ジェイクギレンホール主演。




ショップガール



shop girl official

スティーブマーティンじいさんとクレアディーンズ(T3以来??)&最近やたらと出演作が目立つ、濃い顔・ジェイソンシュワルツマン(ハッカビーズほか)のアンサンブル。スティーブマーティン脚本の注目作。
apple トレーラー




ノースカントリー



North Country offical

シャーリーズセロンが挑む、シリアスもの。炭鉱で働き、セクハラと戦う実在する女性を演じる。(最近、シャーリーズこういうの多いなぁ)多分、かなりアカデミー有力と思われる。
North Country トレーラー


ところで、トロント映画祭の中で、観客達が1作品を投票する、
ピープルチョイス賞が決まった。英・南ア合作の『TSOTSI』  
監督は、ガヴィンフィッド。タイトルの"ツォツィ"は、ヨハネスブルグのゲットー住人の間で使われている俗語で、"暴漢"や"殺し屋"という意味らしい。
ちなみに、去年2004年のピープルチョイス賞は、ドンチードル主演の『ホテル・ルワンダ』
※日本公開が遅れに遅れた果てに、署名運動をして公開にこぎつけられるはず、の注目作!!
 


HOTEL RWANDA official

ホテルルワンダ署名活動中!!



この中で、日本で一番最初に観られるのはキャメロンの『インハーシューズ』日米同時公開、もっと増えないかなぁ~。


次回のトロント通信は、yueの、セレブ・リポート第2弾(なんて予告したりして)


人気blogランキング←please click
              
(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援してくれてありがとう~top10前後ウロウロ中~


トロントにセレブ続々! 映画祭速報★

2005-09-13 10:32:46 | CANADA ☆トロント通信
17日までカナダにて開催中のトロント国際映画祭
 
yueは昨日からボランティアのアルバイトがスタートした。
無償でアルバイトすることで、映画のチケットが1日1枚貰えるらしい★いいね。

多くの作品が世界で先駆けて上映されるということと、今年は30周年ということもあり、
去年よりゴージャスな盛り上がりをみせているみたい。
そして勿論、続々やってくるハリウッドセレブも間近で見るコトが出来るのも魅力。
(でも働いている時には勿論写真を撮ったりが出来ないから、普通にファンとして現場に行った方が、サインをねだったり、相手によっては一緒に写真を撮ってくれたりするみたい
わたしたち,ミーハーシスターズです
(日本の芸能人には興味ないんだケドね。。。)

10日、わたしが『チャーリーとチョコレート工場』を観て、盛り上がってるその頃、
yueはトロントに現れたティムバートン監督&ジョニーデップ×ヘレナボナムカーター
レッドカーペットに駆けつけて大ハッスルしていた。(笑)


バートンとジョニデにサインを頂いたらしー 
ノートにもらったというのが勿体ない・・・・・


←これ

ジョニデには、いきなり「How's it going (元気?)」とひとこと言われたらし~。
まあ、なんて気さくなお方
 
眼鏡にボサボサ頭のいつものカジュアルな姿で登場。
(しかし、スゴいアップだな~ )
コープスブライド』での出席だった為、バートンの奥さんヘレナボナムカーターも勿論一緒。
本物はかわいいんだって。(カワイイと思ったコトなかったケド!)
三人ともすごくサービス精神。愛想もよくっていいひとたちだったよう。

コープスブライド公式サイト


キャメロンクロウ監督の新作『エリザベスタウン』で現れたのは、
オーリーこと、オーランドブルーム
 うん。カッコイイ。

あなたもサインほしいのぉ?
お相手がキルスティンダンストというのが、未だ納得いかない~
このひとは、ギャラリーたちにあんまり愛想よくなかったみたい。


エリザベスタウン公式サイト


yueがこの日、一番可愛かったというのがキーラナイトレイ


ミーハーな日本人(yue)にも快く、サインと写真をOKしてくれたなんて感激

日本では、『ドミノ』が来月公開だけど、今回は更にその次の新作
ザ・ジャケット(原題)』の発表。
The Jacket オフィシャルサイト



そして、開催前日にcity tv屋上駐車場で行われたパーティ


そこに現れたジェニファーティリーをキャッチ


チャッキーの種』でも、
セルフパロディにサービス精神旺盛っぷりを感じたけど、
素顔も気さく。サインはおろか、手を振ったりもせずに入っていくセレブも多い中
ここでも一番愛想よかったらしく、
ずうずうしいyueにも何とハグ&サイン&ツーショットフォト。
そしてちょこっとお喋りまでやっぱ、素敵な女優さん
前にも言ったケド、migはジェニファーと言ったらアニストンでもコネリーでもロペスでもなく、ティリー派なんで超うらやまし~

このムチムチ具合と声が魅力
テリーギリアム監督の最新作『タイドランド』で。
ジェフブリッジス共演 「タイドランド」 オフィシャルサイト



2日間でyueが会った(見た) HOLLYWOOD CELEBたち

★Jeniffer tilly
★Orlando Bloom
★Kirsen Dunst
★Cameron Crowe
★Heath Leder
★Jake Gyllenhall
★Anne Hathaway
★Michelle Williams
★Johnny Depp
★Tim Berton
★Helena B Certor
★Tommy Lee Jones
★Keira Knightley
★Brenda Blethyn
★Guy Ritchie
★MODONNA
★Ray Liotta
★もうひとりおデブのおっさん!名前??Vincent Pastore? Andre Benjamin?
ガイリッチー関係のマフィア役?誰??


監督で夫の
ガイリッチー
 新作『REVOLVER』についてきたマドンナは、やっぱりマドンナでギャラリーへの愛想も悪く、さっさと奥に入っていった模様。
めちゃ愛想を振りまくマドンナも、それはそれでちょっと怖いケド。


今後もまだまだ、シャーリーズセロンキャメロンディアス
キアヌリーブスらも続々登場。
近日、第2弾も報告しまーす


人気blogランキング←please click
              
(1日1回有効)
Top10入りしちゃいました
いつも読んでくれて、応援してくれる皆さまありがとう~

トロント国際映画祭開催中!!

2005-09-10 09:57:22 | CANADA ☆トロント通信
             
9月8日から開催中の、トロント国際映画祭2005

リアルタイムで(ちょっと遅れてるけど)トロント在住 yueからのリポートをup中!

今日は、今回上映される日本映画について。
今年は日本映画が4作品とちょっと寂しい感じ。。。


"現実感あふれる一味違うロックムービー"
トロント国際映画祭本部が映画祭ウィーク期間に発行するフェスティバル デイリー誌が、コラムに山下敦弘監督の
リンダリンダリンダ』を取りあげた。
同誌は、"若い人気ミュージシャンを使ったロックものは、チケットは売れてもどれもワンパターン、しかし山下監督は、みごとに一味違う映画を作った"と評価。
"人気の若いポップスターと音楽に依存していない作品、"と加えた。
ワタシはこの作品、未見だけど日本映画やっぱり評判上々のようで嬉しい限り。


2005 日本映画上映作品



Linda Linda Linda/リンダ リンダ リンダ
2005年/1時間54分(2005年7月23日日本公開)
監督:山下敦弘
出演と声:ペ・ドゥナ 、前田亜季 、香椎由宇 、関根史織 、三村恭代 ほか
解説:高校を舞台にガールズバンドの奮闘をさわやかに描いた青春人間ドラマ。
9月9日金曜日 午後8時45分
Cumberland 2
9月10日土曜日 午後3時
Cumberland 2
9月15日木曜日 午後8時30分
Cumberland 2

リンダリンダリンダ 公式サイト




TAKESHIS'
2005年(日本未公開)/1時間48分
監督:北野武
出演:ビート武、京野ことみほか
解説:日本のメディアでも先日取り上げられて話題の、北野武監督の12作品目。たけし本人が頭の中で想像する幻想を映画にして見せたもの。彼の頭の中で繰り広げられるイマジネーション。現実の彼の姿、そして頭の中で想像する彼の姿が交差する、ワケのわからない作品を撮りたかったという武監督。18A指定作品。日本公開は11月に決定。
9月9日金曜日 午前9時30分
Ryerson Theatre
9月10日土曜日 午前9時
Paramount 1

TAKESHI's 公式サイト





The Great Yokai War/妖怪大戦争
2005年8月日本公開済み/2時間04分
監督・脚本:三池崇史
出演:神木隆之介 宮迫博之 豊川悦司 栗山千明 菅原文太 
岡村隆史 忌野清志郎 竹中直人ほか
解説:日本でもこの夏公開された「妖怪大戦争」。主役が今一番人気子役神木隆之介くんが主演しているのでも話題らしい。「ゲゲゲの鬼太郎」の作者で妖怪研究の第一人者・水木しげる、荒俣宏、京極夏彦、宮部みゆきという、当代随一の作家陣がプロデュースチーム「怪」を結成し、原案に参加している。俳優陣も豪華で見応えありそう。
9月15日木曜日 午後11時59分
Ryerson Theatre
9月17日土曜日 午後1時45分
Paramount 3


妖怪大戦争 公式サイト




A Perfect Couple/Un Couple Parfait/パーフェクト・カップル
2005年(2006年日本公開予定)/1時間47分
監督:諏訪敦彦
解説:離婚を決めた40代の夫婦が、友人の結婚式のために訪れたパリで過ごす数日間を描いた作品。オール・フランス語、オールフランス・ロケで撮影されたフランス・日本合作映画。
ロカルノ国際映画祭審査員特別賞・国際芸術映画評論連盟賞受賞作品。
9月14日水曜日 午後8時15分
Varsity 2
9月16日金曜日 午前10時
Paramount 4


Toronto 国際映画祭 公式サイト


現地情報

日本でも先週10年ぶりに来日を果たした、ジョニーデップ。
『チャーリーとチョコレート工場』が日本で公開になって大盛り上がりの中、
金曜日には、次作『コープスブライド』でトロントに現れた!
それもジョニデ&ティムバートン監督、ヘレナボナムカーターのお三方揃って。
Yueが現場に行き、写真&サインも頂いてきた~
というので、近日写真が届き次第、レポートする予定よ


人気blogランキング←please click
              
(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援ありがとう~もうすぐTop10 


実は映画の街★トロント

2005-09-05 14:39:41 | CANADA ☆トロント通信
トロントで上演される演劇やミュージカルの数は、実は年間500本を超える。
これは北米大陸の都市の中では2番目に多い数字なんだって~。
トロントやバンクーバーでハリウッド映画を撮るのは、今や日常茶飯事。
でも何でわざわざ交通費をかけてカナダまで?その理由は・・・

              

ハリウッド映画をトロントで撮る理由

1.安いカナダドル
1カナダドルは85円前後でアメリカドルより安い。(2005年9月現在) 
外国からのプロダクションには、税が戻ってくるのが魅力。例え交通費がかかっても、結果的に安く上がるのだ。

2.政府も協力、システムと設備が完璧
市やオンタリオ州の力強い協力で、混雑した街中での撮影をセットアップするシステムも整っている。トロントシティホール(市役所)内にはトロント・フィルム&テレビジョンオフィス(TFTO)というのがあり、そこで撮影許可を申請する。
そして、警備や道路封鎖などをしっかりと手配するシステムがある。プロダクション機材のレンタル業者や撮影協力会社、人材リストも用意されている。


3.治安がよくて、街がキレイ
トロントは都会のわりにとても治安がよくて街がきれい。だから市内のストリートにも撮影シーンのセットが作りやすい上に、夜中に壊されるとかひどいイタズラをされることもあまりない。
もちろんギャングやマフィアも多少はいるけれど、わりと静かで銃撃事件などに一般人が巻き込まれるなどということは、アメリカに比べずっと少ない。
トロント市民はとても撮影に協力的で平和主義。

4.トロントのダウンタウンは少し手を加えるとシカゴ
N.Yの街並みに見える

「アメリカンサイコ」のNYシーン、「シカゴ」「ブルースブラザーズ2000」「スリートゥタンゴ」のシカゴの舞台も実はトロント


       カナダで撮影された映画  

「バイオハザード」、「X-MEN」、「シカゴ」、「ブルースブラザーズ2000」、
「ドリヴン」、「カクテル」、「レナードの朝」、
日本でももうすぐ公開の「シンデレラマン」、
「Assult on Presinct 13」、「ジョニーニューモニック」、「アメリカンサイコ」、
「ニューヨーク・ミニッツ」「マイ・ビッグ・ファット・ウェディング」、
「ロングキスグッドナイト」、「ザ・リクルート」、「ケイブマン」、
「10日間で男を上手にフル方法」、「スリー・トゥ・タンゴ」、
「サウンド・オブ・サイレンス」、」、「人間消失」、「ボビーフィッシャーを探して」、
「レナードの朝」、「誘う女」、「スリーメン・アンド・ベイビー」、
「カッティングエッジ」、「ロボコップ」、「ハリケーン」、
「ミーン・ガールズ」、「ドーン・オブ・ザ・デッド」、「セレンディピティ」、
「グッドウィルハンティング」、「チャイルドプレイ・チャッキーの花嫁」etc ・・・・・・
(順不同)
まだまだたくさん!

実際、yueも「シンデレラマン」の撮影に遭遇したり、先日も何か二つの撮影に出くわしたけど
何の映画かはわからなかったらしい
(最後まで突き止めろ~!)

          


人気blogランキング←please click

(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援ありがとうtop20いりジリジリ


トロント映画祭★生スターに会う

2005-09-03 10:03:53 | CANADA ☆トロント通信
このドアップ、何っってカンジだけど
これ、ペネロペクルス
去年のトロント国際映画祭でyueが本人と会ってサインをもらってる瞬間のもの。(笑
(近すぎだって
うまくタイミング合えば、間近でこうして見れちゃうんだからスゴイよね

いよいよ開催が近づいてきた

(先日書いた詳細はコチラ→Toronto国際映画祭

今年はyueにいっぱいレポートしてもらう予定

今年は、「In Her Shoes」でキャメロンディアスも出席予定だって~(日本公開・11/14)
「チャーリーズエンジェル」で3人揃って来日のはずだったパーティに、yueと二人して気合い入れて行ったのに、キャメロンだけ何故かドタキャンで結局会えず終い
今回こそ、会ってきてもらわねば。。。(migも飛んでいきたいよー・・・

日本から行かれるえみりさんから質問を受けたので簡単に説明するよ

このトロント国際映画祭のレッドカーペット、チケット持ってない人も簡単にみれちゃう。
日本の、六本木ヒルズや渋谷BUNKAMURAでのレッドカーペットとはワケが違って
オークションとかで高い値段で売買したり、我先にと前に前に押し寄せたりということがなくて、
せいぜい1時間まえに行けば、上映前にレッドカーペット前につけるリムジンから降りるスターたちをみることが出来る。

カメラ目線ビーム
いいひとそーな、ケヴィンスペイシーおじさん。



トロント出身、映画でもイイ人キャラが板に付いてる
ブレンダンフレイザー


あちらでは最近人気上昇中ケイトボスワースはスペイシーと「ビヨンドtheシー」で。
    


yueの話だと、逆に作品を観る場合は入場に並んだりするためにレッドカーペットにいることが出来ないから、スターを間近で見たい場合は映画を観ない方が見れるみたい。
あちらの人は、スターを見るよりも映画を観に行くから(当たり前?)意外と簡単に近くに行けるようで、サインとか写真とかその場でOKなんだって
あと、上映前直前頃、裏口で待つという手も。
挨拶を終えて出てくる時に、yueも実際裏口でペネロペに会えたと
観客の反応をみたりする場合もあるだろうけど、ゲストは大体このタイミングで出てくるから狙い目かも。

         

日本みたいに警備が厳重じゃなくて、彼らもフレンドリーに対応してくれるみたい
トロント市内の、フォーシーズンズホテルは映画祭期間中にスターが沢山泊まるので
そのあたりをウロつけば、会える確率もUPするって

フォーシーズンズホテル Toronto

ホテルへのアクセス



今年は日本映画が4本。
タケシの自分の頭の中のイマジネーションを描いた作品??とか。
(どんな映画よ)


上映作品詳細については、またすぐにあらためてしますー




人気blogランキング←please click

(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援ありがとう
top10へ ジワジワ

パリス ★Torontoに現る

2005-09-03 00:46:41 | CANADA ☆トロント通信
パリスがTorontoにやってきたらしい
とはいっても、「House of wax」のプロモーションで5月、プライベート?で7月に続き、
今年に入ってもう3度目。
今回は9/1にBay デパート(Queen Street)でのイベント。
新聞で前日に知ったyueは早速行ってきたらしい。

次はダレっ!?
(photo by yue)

どうやら、先に発売されていたパリスプロデュースの香水の第2弾、
8/26に発売されたばかりのParis Hilton FOR MEN  のプロモーション。
 
 こっちは女性用。その名も「パリス・ヒルトン」
(まんまじゃねーかっ)  


スゴイ人だかりで、香水を買った人には握手をしていたみたい。
パリスの男性ファンって聞いたことないけど、やっぱ買うんだろうか
「アメージングな街で、I LOVE TORONTO!」(相変わらずあたま悪そうなメッセージ)なーんて言って、ほんとにトロントがもともと大好きのよう。

migも[サマンサタバサ]の新宿店openで来日した時に偶然パリス間近で見たんだけど(前にも書いたっけか
ほんと、キラキラしてて可愛かったよ~

肝心のこの香水。個人的意見では去年の秋に出た、ブリちゃんの香りの勝ち
 
ブリトニースピアーズ Curious


パリスのwomen方はちょっとありきたり、何かのフレグランスに似てるんだよね。
FOR MEN 日本では果たしてどんだけ売れるのか・・・・
気になる人は是非どうぞ~


安いよPalis Hilton パフューム通販



こちらブリのコメント「とてもセクシーな香りなの。バニラの香りが少し入っているんだけど、 甘すぎなくて。レディのみんな、とてもセクシーなのよ.
みんなにはマジでセクシーになって、外に出て楽しむことをオススメするわ。ホントに。」

『キュリアス』は好奇心をそそることを意味
バニラの香りがほんのりして、オススメ~。
おいおいパリスのを勧めてたんじゃ・・・。


-------------------------------------------------------------------------
Women: Men:
-------------------------------------------------------------------------
TOP NOTES   TOP NOTES
- Frozen Apple - Sky Air
- Peach Nectar - Fig Leaf
- Lily of the Valley - Green Mango
- Wet Ozone MIDDLE NOTES
MIDDLE NOTES - White Sage
- Freesia - Juniper Bud
- Mimosa - Hydroponic Basil
- Jasmine BOTTOM NOTES
- Tuberose - Moroccan Cedarwood
BOTTOM NOTES - Cucumber
- Sandalwood - Bare Amber
- Oak Moss
- Ylang-Ylang
- Musk
-------------------------------------------------------------------------
Where: The Bay, Queen Street
Arcadian Court
401 Bay St., 8th Floor
When: Thursday, September 1st, 2005
1:25 p.m. Paris arrives on stage and poses for photos
-------------------------------------------------------------------------
Media Entrance: Enter building through Richmond St. doors and proceed to
main store elevators for media accreditation
Media RSVP: Before Tuesday, August, 23 at 5 p.m. to:
Alisha Bard - 416-861-6463 or by email at alisha.bard@hbc.ca
-------------------------------------------------------------------------
1:30 p.m. City TV's Liz West will host a prepared question and answer
session for fans
Please note: There will not be a general media availability
2:00 p.m. Paris participates in an autograph session
ATT Photographers:




パリスとブリが続いて「くっだらねーなぁ!」なーんて言わずに、
シネマレビューもガンガンいれていくので宜しくね


人気blogランキング←please click


(1日1回有効)
いつも読んでくれて&応援ありがとうとうとうtop20入ジワジワ


トロント国際映画祭 2005

2005-08-25 18:27:01 | CANADA ☆トロント通信


9月8日~17日まで、カナダにて、今年で30回目を数える
トロント国際映画祭 2005が開催される。
トロント在住中の妹yueが、去年に続きボランティアでの参加が決定したという報告が
去年の映画祭では、
サンドラブロックマットディロンブレンダンフレイザーケヴィンスペイシー たちを間近で見て、
ペネロペクルスには、写真とサインまでもらっていた

注目の新作映画と、ハリウッドスターをまとめて見れるという映画ファンにはとってもおいしいアルバイト。
(姉妹してミーハーなのだ
※もちろん、一般の人は予めチケットさえ買えれば、映画祭を見ることは可能
今年の報告はまた後日するとして、ここで日本人にはまだあまり馴染みのない、トロント国際映画祭についてちょっと書いてみる
今年はムリだけど来年こそいきたいな~。

英語でわかりづらいけど、今年の出席者→ 2005 GUEST

ジェラルド・バトラー/ヴィゴモーテンセン/イライジャウッド/ケイトブランシェット/「エリザベスタウン」でオーランドブルーム が出席予定みたいね。
ヨン様こと、ペ・ヨンジュンの『外出』(日本タイトル:四月の雪)も出品されるようで。
      
他に、グウィネスパルトロウ主演の『プルーフ』、
キャメロンディアス主演の『イン・ハー・シューズ』、ケイトブランシェットの出演作『リトル・フィッシュ』、
クリスチャンベール主演の『ハーシュ・タイムズ』、ニックノルティ主演の『ネバーワズ』などが上映予定☆



トロント国際映画祭はカンヌの次に名声のある映画祭として
世界では位置付けられている、映画界でもっとも偉大な映画祭の一つ。
1)カンヌ 2)トロント 3)ベルリン 4)ベネチア  なんだって。

※日本でも有名なサンダンス映画祭は、インディーズ映画の世界最大の映画祭。



           
            トロント映画祭・特徴

○インディペンデンス系映画を含む毎年50ヵ国以上300作品近くの映画を上映。毎年新人監督作品も多く紹介する。
トロントはユネスコが公認の世界一のマルチカルチャー都市で多民族都市ということを活かし、世界中から映画を受け入れる体制が出来ている。

○トロントニアンは映画好きで移民が多く、他言語にも慣れている。
英語字幕で見ることに違和感はあまり感じていない。

○他の映画祭と違ってコンペ形式ではない。競う映画祭ではなくて、ただ作品を上映紹介している映画祭ということも特徴。純粋に映画が好きな人が楽しめる。
*特に、毎年観客が選ぶ"ピープルチョイス賞"を受賞した作品は
必ずアカデミーでノミネートされると言われてて、業界関係者の間でも注目されている。

○インディペンデント系映画が今人気であることを受けて、世界中からトロント国際映画祭に映画を買い付ける為にバイヤーが集まる。日本人には馴染みの薄いトロント国際映画祭でもバイヤーの間では注目の映画祭。
もちろん日本のバイヤーたちも、外国の掘出し作品を日本でブレイクさせる為にトロントに買い付けに来る。

○当然、バイヤーや映画評論家の間ではこの映画祭での観客の反応も重要な目安となっている。

○トロント映画祭では、監督が直に上映シアターに来て、上映が終わった後に出て来る。
そして観客からの質問に答えたりも。コンペではないので、監督なども気負らず自分の作品を紹介する温かいコメントが聞けるし、間近で有名監督を見る事ができるのも楽しみのひとつ。

映画が純粋に好きな人の為の映画祭
それがトロント国際映画祭

◆日 時:2005年 9月8日(金)~9月17日(土)*パス・クーポン発売中
◆場 所:Manulife Centre(55 Bloor St. W., main floor, north entrance)



2004年 第29回トロント国際映画祭データ

・期間:2004年9月9~18日
・上映作品合計:328本
・劇場映画:253本
・短編:75本
・海外作品:206本
・外国語映画:148本
・参加国数:60
・スクリーン数:21
・大賞:「ホテルルワンダ」監督-テリー・ジョージ、主演-ドン・チードル
上映された日本映画
★「クィール QUILL」監督:崔洋一
★「誰も知らない NOBODY KNOWS」監督:是枝裕和
★「イノセンス GHOST IN THE SHELL 2: INNOCENCE」監督:押井守
★「ゼブラーマン ZEBRAMAN」監督:三池崇史
★「スチームボーイ STEAM BOY」監督:大友克洋
★「珈琲時光 Cafe Lumiere」監督:侯孝賢
★「ヴィタール VITAL」監督:塚本晋也



Toronto 国際映画祭 公式サイト

今mig期待のウェスクレイヴン監督のスリラー
Red Eyeも出品される。

カナダ出身俳優・監督


カナダ出身俳優と言ってまず有名なのはこのお方。

マイケルJフォックス   オンタリオ&エドモントン出身

キアヌリーブスは生まれは違うがトロント育ち。

ジムキャリーがカナダ人というのも結構有名ね

コスプレやアニメがらみの仕事が目立ってきたブレンダンフレイザー
引っ越しが多かったが トロント&オタワ出身者。

「オースティンパワーズ」Dr.イーブルはハマり役!
SNL出身コメディアン俳優・マイクマイヤーズも実はカナダ人。オンタリオ・トロント出身。

「24」のキーファーサザーランドのパパ。ドナルドサザーランド写真はちっちゃいけど大御所。

「フレンズ」のマシューペリーはオンタリオ・オタワ出身。
         チャンドラーちゃん! 

  ちょこちょこ出て小金を稼ぐバリーペッパーもトロント。

「ドーンオブザデッド」サラポーリーもトロントニアン


「ザ・フライ」「イグジステンズ」の監督デヴィットクローネンバーグは生粋のトロントニアン      


そのクローネンバーグを尊敬する、「CUBE」のヴィンチェンゾナタリ監督もやっぱりトロントニアン。         

「月の輝く夜に」他、45回のアカデミーノミネート作品・12回も受賞している巨匠
ノーマンジェイソン監督

「トリはオレ様」

ジェームズキャメロン監督。オンタリオ出身。

他にも、ダンエイクロイド、スティーブマーチン、ネーブキャンベル、など結構カナダ出身俳優、がんばっているのだ


人気blogランキングへ←please click
いつも読んでくれてありがとう


夢のチョコレート工場、ティムバートンでリメイク!

2005-07-22 09:29:59 | CANADA ☆トロント通信
カナダのyueから、報告メールが。
「”CHOCOLATE FACTORY”そっこー見に行ったよ~ 


かわいい~!!カラフル ですごい明るかったから おもったよりTIMバートン TIM バートンしてない気がしたよ☆
昔の('71 夢のチョコレート工場)とは比較できないワ。
しかし、リメイク前の映画のファンの人は、今回のイヤがる人もいそうだなぁ・・・
ウンパルンパもすごいにくいぞ!!(←わからなかったら、夢のチョコレート工場観てみて★)
DEPPさんのキャラ良かった! 早く見てね~~

うん、migも早く観たいっす  
この作品、'71の作品の「夢のチョコレート工場」を、
ティムバートン監督&ジョニーデップ主演(コンビ4度目!)
で「チャーリーとチョコレート工場」としてリメイクされ、
先週からアメリカ,カナダほかで公開、興行は初登場でトップ
原作は、ロアルド・ダールの児童文学「チョコレート工場の秘密」。
週末3日間の興収約5660万ドルというのは、03年の「パイレーツ・オブ・カリビアン」の4660万ドルを超えるデップ、自己最高記録
監督のティムバートンにとっては、01年の「猿の惑星」(約6850万ドル)に次ぐ
2番目の成績となった。配給元のワーナー・ブラザースにとっても、
7月公開作品では歴代5位の好成績。批評も好評で、北米での興収は1億5000万ドル程度見込める好スタートだったよう。日本公開
9月10日今から超楽しみ~

オリジナル版も夢があって面白い、いい映画。オススメ!
リメイクでジョニデさんがワンカの役(しかも監督はティムバートン!)と
聞いて、まさにハマり役だわと思った
観てないなら、'71版を先に観るか、バートン版を先に観るか
悩みどころ??公開したら元々少ない本数のオリジナル版が
ずっとレンタル中で観られない!ってコトになりかねないから
先に観ることを
DVDも安く売ってるし。原作知ってるとつまらないーって映画じゃないしね。


オリジナル版 夢のチョコレート工場 (1971)
WILLY WONKA & THE CHOCOLATE FACTORY

上映時間 100 分
製作国 アメリカ
ジャンル ファンタジー/コメディ
監督: メル・スチュアート 
ストーリー
 世界中で人気のあるチョコレートの工場見学者に選ばれた子供たちの夢のような体験を描いたファンタジー。
 ウィリー・ワンカのチョコレートは、とても美味しいと評判で、世界中の子供たちに愛されている。だがある日、ワンカはその美味しさの秘密を探るライバルたちの過熱ぶりに嫌気がさし、工場を閉鎖してしまう。しかし、ある時突然、ワンカは世界中で販売されているチョコレートの中に5個分だけ当たり付きがあり、それを手に入れた人だけ工場に招待すると発表。やがて幸運な5人が決定する。そのひとり、チャーリーはジョーおじいさんと一緒に、いよいよ工場の中へ足を踏み入れるのだが…。

チャーリーと夢のチョコレート工場 海外サイト

人気blogランキングへ