
年が明け0時30分、外へ出ました。住宅街はいつもの深夜、井尻駅前まで来れば居酒屋とバーがいつも通りに開いてます。でもいつもと違うことが一つ、それは電車が走り続けていること!この電車に乗り太宰府へ。西鉄沿線住民らしい新年を迎えに行きます。
井尻でもすでに空席がほとんどなかった車内ですが、駅を重ねるほどにぎゅう詰めに。二日市で折り返して参道に出れば、人、人、人… とても深夜2時の風景じゃありません。
寒い中、わざわざ列を作り20~30分も辛抱強く待って手を合わせに行く日本人たち…韓国人2人には、どう映ったのかな?あんまり楽しそうには見えなかったけど、
「前に鐘閣で新年を迎えたときも人は多かったけど、人で押し合いへし合いになってマジ大変だった。ここは違う」
ことは印象深かったようです。
帰って寝て、起きればやはり昼過ぎ。夕方は、佐賀の実家に3人連れ帰って、ウチの家族4人と共にすき焼きと相成りました。
「昨日の鍋とは、えらい違いっすよね」
「だから、昨日のは『鍋』、今日のは『すき焼き』、ぜんぜん違う料理だっつーの!」
井尻でもすでに空席がほとんどなかった車内ですが、駅を重ねるほどにぎゅう詰めに。二日市で折り返して参道に出れば、人、人、人… とても深夜2時の風景じゃありません。
寒い中、わざわざ列を作り20~30分も辛抱強く待って手を合わせに行く日本人たち…韓国人2人には、どう映ったのかな?あんまり楽しそうには見えなかったけど、
「前に鐘閣で新年を迎えたときも人は多かったけど、人で押し合いへし合いになってマジ大変だった。ここは違う」
ことは印象深かったようです。
帰って寝て、起きればやはり昼過ぎ。夕方は、佐賀の実家に3人連れ帰って、ウチの家族4人と共にすき焼きと相成りました。
「昨日の鍋とは、えらい違いっすよね」
「だから、昨日のは『鍋』、今日のは『すき焼き』、ぜんぜん違う料理だっつーの!」