goo blog サービス終了のお知らせ
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです
CALENDAR
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年07月
2022年08月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2021年12月
2021年05月
2021年03月
2019年12月
2019年06月
2019年04月
2019年03月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
RECENT ENTRY
Chang!ホームページのご案内
祝!西鉄天神大牟田線 雑餉隈~下大利 高架開業
みんなの九州きっぷ、利用にあたってのポイントまとめました
駅がモチーフの久留米市津福公園で列車ウオッチング
西鉄大善寺駅前のバス転回場
療育B種・身障者2種で「介護人」も割引になる九州の主な交通機関
首都圏 幼児連れにおすすめの和室宿BEST7~2021年編~
久留米 一ノ瀬親水公園で水遊び
西鉄天神大牟田線ダイヤグラム、まさかの「発売」!
2017年9月以降の旅行記は、フォートラベルにて公開中です
RECENT COMMENT
ちゃん(管理者)/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
クラ/
3度目の済州島、3度目の菜の花ウォーク【2日目その2】済州の地ビールを味わう
かん/
2018年3月17日「ダイヤ見直し」の現場を行く…データイムの大牟田~鳥栖間
ちゃん(管理者)/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
Tamori485/
「富士・はやぶさ」お名残乗車・2月8日上り大分→小倉
ちゃん(管理者)/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
たなか/
「DENCHA」デビューと駅無人化計画…揺れる筑豊本線に乗る
ちゃん(管理者)/
筑後・吉井のブックカフェと、おひなさまめぐり
ちゃん(管理者)/
西鉄が食堂車付き本格的観光列車を導入へ!
CATEGORY
■携帯レポート
(101)
■にっき
(316)
■旅と鉄道
(438)
□ニモカはスゴカ、はやかけん!
(60)
□九州新幹線全線開業
(78)
□鉄道ジャーニーBlog編
(47)
□福岡発おでかけ日記
(138)
■ちゃんの温泉めぐり
(43)
■韓国
(119)
□K-POP Chang的解釈
(14)
■建築&街づくり
(21)
□久留米なう
(40)
□久留米発えことりっぷ
(28)
BOOKMARK
4travelトラベラーページ
最近の旅日記はこちらにupしています
「ちゃん」Twitter
日々のつぶやき
鉄道ジャーニー
2014年頃までの紀行文です
韓国鉄道交通ニュース
韓国ニュースサイトから交通の話題(~2013年)
MY PROFILE
ブログID
smasaki_r10
自己紹介
福岡のハングル検定準2級建築士『ちゃん』です。ハンドルネームの由来は、自身の本名の韓国語読みです。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
白銀週間台湾漫遊【1】バスを乗り継ぎ夜の九分へ
■旅と鉄道
/
2015年09月18日
今年は、待ちに待ったシルバーウイークのある年!この機会を逃すまいと、3月には早々と航空券を抑えていました。
その行き先は、台湾。一昨年~昨年の年越しを迎えて以来、1年半ぶりの訪台になります。異国なのに、どこか懐かしい場所。かの地は晩夏といえる時期、どんな表情を見せてくれるのでしょうか。
SWの1日前、9月18日に遅い夏休みを貰って出発です。台湾・台北までの足に利用するのは、前回と同じくエバー航空の直行便。おっちゃんにはちょっと気恥ずかしくなるような、ハローキティのジェット機です。
台湾人、日本人に関わらず大人気で、滑走路に降り立ってきた時には大勢がカメラを構えていました。
機内もご覧の通りのキティづくし。枕カバーは、ちゃんと秋バージョンになっています。
台湾・桃園空港側の滑走路混雑で往路便が遅れたため、折り返し便の桃園行きも1時間半遅れで離陸。久留米の我が職場を眼下にしながら、高度を稼いで行きます。
エバー航空はLCCではないため、機内食もきっちり1食分出てきます。暖かいパンがおいしいです。おかずは台湾風味で苦手な人も多いようですが、僕は大丈夫。アイスまで食べて、満腹になりました。
全席にテレビモニタがあるのも大手キャリアならでは。青春映画を見ながらくつろいでいたら、いつしか外の空と海の色が変わっていました。
前回は北側から着陸しましたが、今回は南の海側から滑走路に進入していきます。
直前には桃園周辺を走る台鉄(在来線)の電車を見下ろし、さらに遠くには高架橋の上を高鉄(新幹線)が走り抜けて行きました。ジオラマのような風景が、楽しい鉄道の旅が待っていることを予感させます。
定刻より1時間半遅れて、台湾・桃園空港着。前回は年末だったこともあり、入国審査も携帯会社のカウンターも長蛇の列でしたが、今回は空いていて、1時間で空港を脱出できました。
現地での通信手段は、手持ちのスマホ(SIMロック解除済み)に台湾モバイルのSIMカードを挿して確保。5日間300NTで3G通信無制限、50NT分の通話もついているので、ルーターのレンタルよりだいぶ割安感があります。設定も、カウンターのお姉さんがやってくれるので安心です。
台北駅行きのバスには行列ができていたので、東京でいえば羽田に当たる、松山空港行きのバスに乗ってみました。松山空港にも電車が乗り入れているので、目的地によっては早く市内に入れます。
バスの車窓には、すでに完成している空港連絡鉄道の高架橋が。予定ではとっくにできていたはずの鉄道も、台湾らしくずるずる開業延期中です。今年末の開業がアナウンスされていますが、さてどうなることやら。
夕方5時、ようやく松山空港着。羽田から乗ればここまで直接飛んでこられるわけで、うらやましくもあります。
福岡はアジア圏各国に近いことをアドバンテージに掲げているものの、ソウル、台北、上海に関してはシャトル便の存在で東京優位といえる状況であり、なんとも歯がゆいところです。
空港には、捷運(近郊電車)の文湖線が乗り入れています。ゴムタイヤで走る新交通システムで、無人運行です。金曜夕方のラッシュ時とあって、3分間隔で次々電車はやってきますが、乗り切れないほどの満員でした。
捷運の足元を走る幹線道路は、車以上にバイクでいっぱい。騒々しいエンジン音は、日本と変わらない近代的な街並みの中に、台湾を感じさせます。
南京復興駅で下車。歩いて10分のセブンイレブン前には、この8月に「誕生」したばかりの名所があります。その名も「微笑萌ポスト」。緑と赤の双子のポストが、「腰」のあたりから斜めになっている、なんとも「萌」な名所です。
実はこれ、8月の台風の際に猛烈な風で傾いてしまったもの。台風一過の台湾の話題をさらう人気者となり、あまりの加熱ぶりに移設も検討されたとか。今はだいぶ落ち着いたものの、平日夕方でも記念写真を撮る人が数組取り囲んでいました。
台風の遺構が名物になってしまう台湾のノリ、僕は好きです。
台北の市内にはコミュニティサイクルが設置されていて、これが結構利用されています。オレンジの自転車は、街の景観としてもよいアクセントです。
今日の宿泊先は、山間の九分。宜蘭線の瑞芳からバスでアクセスするのが定番ルートですが、南京復興の隣駅、忠孝復興から直行のバスも出ているので、乗ってみることにしました。
バイクの洪水の中を、泳ぐように走っていきますです。車内はガンガンに冷房が効いていて、山で使うつもりでいた上着を羽織って暖を取りました。
台北101の夜景を見ながら、台北の街を離れます。高速が混雑したり、住宅街へ入ったりもするものだから、瑞芳駅まで2時間近くを要しました。
さらにバスも瑞芳駅前止まりの便で、結局は瑞芳からのバスに乗り換えることに。これなら素直に、列車で来た方が早かった…とっぷり日も暮れてしまい、九分名物の夕暮れにも間に合いませんでした。
バスを降り、宿を探したものの、あてにしていたGoogleマップでは大まかな位置しか出てきません。電話をかけてみても、片言の英語では自分の位置を伝えることもままならず。近所の人に聞いてみましたが、他人の家の軒先に迷い込んでしまい、あてもなく歩いていたらたまたま発見しました。ああ、疲れた…
今夜の宿は、小角落民宿(コーナー・イン)。ドミトリー式のゲストハウスで、朝食付き800NTでした。僕の部屋には今日は客はなく、事実上の貸し切り状態。さみしい気はするけど、気楽に過ごせそうです。
夜8時、ご飯も食べていないので、さっそく夜の街歩きに出発です。公式には否定されているものの、千と千尋の神隠しのモデルにもなったと言われる九分の街並み。名物のランタンは残念ながら消えていましたが、人も少なく、ゆったりと歩くことができました。
食堂の類は次々に閉まり始めており、えり好みもできず、眺めのよさそうな食堂兼民宿へ。一人用の「火鍋」があったのはありがたく、汗をかきつつ鍋をつつきました。
大規模なホテルはない九分にも、このようなカフェや食堂を兼業している民宿はあまたあります。宿泊サイトを駆使して探すもよし、今日のような平日の夜なら、飛び込みでも見つかるかもしれません。特に夜は市内行きのバスの本数も減ってしまうので、時間を気にせず散策したいなら泊りがオススメ。
宿で素晴らしかったのは、テラスからの眺め。見下ろす海上には、漁火が揺れています。コンビニで買ってきたビールを一人傾け、海から吹き上げてくる夜風を浴びつつ、異国のヒトリノ夜は過ぎていきました。
コメント (
0
)
«
さよならダイ...
記事一覧
|
画像一覧
|
読者一覧
|
フォトチャンネル一覧
白銀週間台湾...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中