goo blog サービス終了のお知らせ 
Chang! Blog
福岡のハングル検定準2級建築士、そして一児の父の[ちゃん]のブログです




 妹を大分で降ろし、帰路へ。今回は遠くの温泉に行く時間はなかったけど、せめて寄り道でひと浴びということで、湯布院の「かわにし温泉」へ。
 特徴や個性でずば抜けているわけではありませんが、国道210号沿いで便利な場所にあり、しかも100円という安さで、大分にいた頃はたまに立ち寄っていた温泉です。
 福岡市では、温泉なら最低でも400円。大分ってやっぱ恵まれてるなあと感じ入り、さっぱりした体で高速に乗り福岡を目指しました。

---
営業/8~22時(月曜のみ21時)
料金/100円
地図

コメント ( 0 )




 車で臼杵市内へ移動。車を置いて街歩きを楽しみましたが、丸毛家屋敷でごろごろ、真光寺休憩所でごろごろ、「啄木茶屋」「鑰屋」「クランクイン」へ寄り道しつつ涼んで、とのんびりペース。
 この日、気温は30度程度でしたが、梅雨の蒸し暑さでノックダウンだったのです。日陰にいても熱い熱い… 街中の観光客も少ない印象で、街歩きにはシーズンオフなのかも。

 木造3階建の啄木茶屋は初訪問。トリビアでも紹介された「啄木が男性に宛てたラブレター」のエピソードの舞台となった場所です。和める雰囲気で、カフェとしても魅力的でした。
 「鑰屋」はここしばらくお休みっぽい雰囲気だったので心配していましたが、無事復活と相成ったようです。築400年近い臼杵でも古い建築物と、玉田氏の絵の魅力は変わらず。カフェコーナーもお得意さんがついてきたようで、そのうち「溜まり場」になるかもしれません。
 そして締めは、大林宣彦監督のカフェ「クランク・イン」。いつもどおり、賑やかな雰囲気でした。名物の「手作りケーキ」がなかったのは、妹共々残念でしたが、代わりの「イチジクの白ワイン煮ヨーグルト添え」が、なんだかセレブな味(?)で最高。店長とも久々に(といっても2ヶ月ぶりだけど)お話できて、すっかりまったりしちゃいました。

 金曜日のビアンコライブでの活力も合わせて、この夏を乗り切って行けそうです。毎度毎度、臼杵ありがとー!

コメント ( 0 )




 7月9日日曜日、妹の友達も連れて、臼杵の街へ繰り出しました。
 その前に、九州石油ドーム(旧ビックアイ)へ寄り道。命名権売買によって、地元大手企業の名前に変わってしまったビッグアイ。プロ野球で頻繁に登場するヤフードームと違って、こちらの定着度はいまいちなのか、妹も友達も、
 「え、九石ドームってビッグアイのこと!?」
 「石油工場の施設だと思ってた」
 と、びっくり。せめて副名に「ビッグアイ」が残ればよかったのだろうけど、そしたら誰も九石ドームとは呼ばないだろうし、悩ましき命名権。

 宮河内ICから一気に臼杵へワープ。臼杵は街並みが好きだけど、国宝も当然押さえるべきでしょうと、まずは石仏へ向かいました。
 その穏やかな表情の石仏の魅力は多くの場所で語られているので多くは書きませんが、僕が好きなのは石仏の周りの風景。石仏の表情と同じく、穏やかで優しい里山の風景に、こころ和むのです。
 これがもしお土産屋で埋まるような光景だったら、興冷めもいいところでしょう。この景色ずっと変わらないでくれ♪

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧読者一覧フォトチャンネル一覧