放課後学習で子供達にクルミ細工の籠作りを体験してもらっています。残り2コマで完成させなければなりません。1コマ後、クルミの皮が乾いて製作途中の籠が硬くなっていました。再度柔らかくして手直ししておきました。綺麗に作ってもらい、小物としてずっと使って欲しいと思いますので。
子供達の作っているクルミ細工の籠を手直し
子供達が作った籠をよく見ると、クルミの皮がはみ出たり、よれたり、外れている箇所が散見されました。せっかくなので修正をしておきました。型枠も合わなくなっていたため、新しく型枠を作り直して交換しておきました。
製作途中のクルミ籠 型枠用の木を切り出し 型枠を作り直す
新たな型枠を作り直すと子供達が作った籠をはめ込みました。そして、一枚一枚のクルミの皮を型枠に沿って打ち付けておきました。来週の成器塾で今回手直ししたクルミ籠を子供達に渡します。子供達にはクルミの皮をハサミで切ったり繋いだりして、籠を完成してもらおうと思っています。
型枠に固定したクルミの皮 子供達の人数分のクルミ籠
最新の画像[もっと見る]
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 20時間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 2日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 2日前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 3日前
-
カボチャ,マクワウリなど、次々に実が大きくなる 4日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 5日前
-
ベランダに小麦を広げ、乾燥・日光消毒・貯蔵 5日前
-
防暑対策をして草刈り、雨降らずスプリンクラー必要か 6日前
-
小麦のゴミや殻を取るため唐箕選 7日前
-
小麦のゴミや殻を取るため唐箕選 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます