去年の秋に苗を植え付けたタマネギの草取りをしました。このところの暖冬の影響でしょうか、だいぶ雑草が生えていました。このままにしておくと、春になってタマネギは雑草に埋まってしまいます。生えている雑草は、主にハコベ,スズメノカタビラ,ナズナ,そしてホトケノザです。これらの雑草はそのままにしておくと、春にびっしりと畑を覆いつくします。そのため、まだ小さい今のうちに摘み取っておく必要があります。
タマネギの畝周辺に生えた、いろいろな雑草
私がタマネギの雑草を取っていると、猫のリンちゃんがやってきました。私が草を抜こうとするとじゃれつくのです。冬は小動物がいないのでリンちゃんも暇なのでしょう。私が畑で何をしているのか気になってやって来たようです。やれやれ、リンちゃんがいると除草がなかなか進みません。
横から顔を出して、草取りの邪魔をするリンちゃん
最新の画像[もっと見る]
-
芭蕉の日陰になったマオランを植え替え 22時間前
-
掘り残したニンニクを掘り上げる 2日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 3日前
-
畑に残るケナフを伐採、繊維を採取(1/x) 3日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 4日前
-
スズメバチ、我家のミツバチを襲う 4日前
-
ケナフの繊維を糸に紡いでみるも(1/x) 5日前
-
台所のドアの動きが重い、車輪を交換する修理 6日前
-
チャレンジ創造コンテスト田布施地区大会の開催 7日前
-
今年初めての綿を収穫 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます