最近チップソーで草刈りすることが多くなりましたが、時々鉄板の刃を使います。鉄板の刃の長所は安価なことと容易に刃を研ぐことができることです。
今回研ぎ忘れた鉄板の刃を研ぎました。これまでは手持ち型グラインダーを使ってきました。たまたま父親が使っていた据え置き型のグラインダーを見つけました。長年使っていたようで、グラインダーの回転砥石の形がいびつになっていました。明日か明後日、新しい回転砥石を購入して取り代えようと思います。
据え置き型グラインダーで研いだ、六刃,三刃,二刃の鉄板刃
鉄板の草刈り刃、いろいろ使った結果六刃又は八刃が使い良いと思います。三刃特に二刃は、石が当たったり樹に当たると跳ね返りのショックが大きいです。そのため最近はほとんど使いません。使わないため錆てしまいました。しかし、せっかくあるので時々使おうと思います。
回転砥石がいびつな形 研ぐ前の鉄板刃 研いだ後の鉄板刃
最新の画像[もっと見る]
-
少年少女発明クラブ 木工で小箱を製作 4時間前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 1日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 1日前
-
麦畑、刈り取りと防鳥網被覆に備えて耕運 2日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(2/3) 3日前
-
畑を耕運後、ケナフの種まき 4日前
-
小雨の中、小学生を連れて校外学習 5日前
-
わけぎの掘り上げと天日乾燥 6日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(1/3) 1週間前
-
種まきに備えてケナフの実から種子を取り出す 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます