比較的暖かい瀬戸内海地方の田布施町の我家、ようやく紅葉が目立つようになりました。黄色に変化したのはカエデの仲間です。一番大きく育ったアメリカフウは、樹木一面が黄色く染まりました。アメリカフウは5年前に苗木を植え付けましたが、今では2階に達するほど大きく育ちました。今後はこれ以上背が高くならないように枝を切ったりの世話が欠かせなくなります。
2階に達するほど成長したアメリカフウの紅葉
黄色の代表はアメリカフウですが、紅色の代表はモミジです。たくさんの葉がいっせいに紅く染まりました。そして落葉した葉が道に積み重なっています。このモミジが紅葉し落葉し始めると、いよいよ冬が到来する季節です。12月に入ったので、広い畑の中央に穴を掘って落葉した葉を集めて焼こうと思います。
真っ赤に紅葉したモミジ どの葉っぱも紅葉 積み重なったモミジ
最新の画像[もっと見る]
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 8時間前
-
背が低いままヒマワリが開花 1日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(1/x) 2日前
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 3日前
-
枯死しかけたマオランを植え付け 4日前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 5日前
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 6日前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
-
午後遅く、やぐらネギの苗を植え付け 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます