軽井沢は、東京の一ヶ月前の季節のようでした。桜がようやく咲き始めており、森の木々もまだ芽吹いていませんでした。外を歩いてもセーターやジャケットがないと寒くてたまりません。歩いたりして体を動かしていると、ようやく体が温まります。
肌寒い早朝のホテル
朝食もバイキングでした。朝食は時間制限はないので早めに行きました。席を取った後、めいめいが料理を皿に盛り席に戻って食べました。幼児など子供連れの家族が多いのか、夕食の時もそうでしたが離乳食メニューもたくさんありました。
朝食もバイキング 洋食和食混合メニューを楽しむ
宿泊したホテルは軽井沢の鬼押出し近くにあります。標高が高いのか、まだ庭には雪が残っていました。窓の外には雪が残った浅間山を見ることができました。若い頃にこの山の中腹まで登ったことがありました。当時は頂上から噴煙が上がっていたため登山規制で頂上には登れませんでした。
近くに子供用施設があるためか、子供連れ家族が多かったホテル
ホテルには多数の自家用車が駐車していました。車で来た家族がとても多いようでした。この付近の名勝を回るには、小規模観光バスもありますが自家用車でないと細かくは回れません。次回は自家用車で来るかレンタカーを使ってみたいと思います。10時頃、バスでホテルから軽井沢駅に戻りました。
軽井沢駅前でコーヒーなどを飲食 コーヒーを飲みながらのんびりと
軽井沢駅前でケーキとコーヒーを飲みながらのんびり休憩した後、駅の南側にあるアウトレットモールに行きました。不思議なことに、昨日行った軽井沢町街よりもこちらの方が賑やかなように思えました。近くには巨大な駐車場があり、比較的若いグループや家族がたくさん買い物をしていました。私の家族も衣服を中心に買い物をしました。
軽井沢駅南にあるアウトレットモール、とても賑やか
このアウトレットモールは、群馬県などから車で気楽に来ることができる距離だそうです。また、新幹線でも都心から簡単に来ることができる距離でもあります。買い物を済ませると、軽井沢駅の北側に行きました。すると、アウトレットモールの喧騒が嘘のように静かでした。駅北側を歩きながら、気に入ったお店に入ってはスイーツを楽しみながら時間を過ごしました。そして、新幹線で都心に戻りました。
駅近くのお蕎麦屋さんにて 各種スイーツを楽しむ
最新の画像[もっと見る]
-
スズメやハトによる食害を防ぐため、小麦を防鳥網で覆う 19時間前
-
月桃を別の畑に植え替え 2日前
-
校外学習、公民館やイチゴファームなどを訪問 3日前
-
ジャガイモの芽欠きと土寄せ 4日前
-
わら細工、ペットボトルケースの製作(1/3) 5日前
-
少年少女発明クラブ 木工で小箱を製作 6日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 7日前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(3/3) 完成 7日前
-
麦畑、刈り取りと防鳥網被覆に備えて耕運 1週間前
-
わら細工、ミニ筵(むしろ)の製作(2/3) 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます