goo blog サービス終了のお知らせ 

東京里山農業日誌

東京郊外で仕事のかたわら稲作畑作などをしていましたが、2012年4月に故郷の山口県に拠点を移して同活動をしています。

畑に残していたジャンボニンニクを収穫

2025年07月21日 | 野菜:根菜

 先日ジャンボニンニクを収穫しましたが、畑にまだ半分程度残していました。今回残りのジャンボニンニクを全て収穫しました。日中は暑いので午後4時頃に作業しました。
 最初に黒マルチを剥がしました。しかし、雑草が生い茂っていたため鎌で刈り取りました。その後、黒マルチを剥がしてから手グワを使って一株一株丁寧にジャンボニンニクを掘り上げました。収穫後、水で洗ってから日陰で乾燥しました。これらのうち良いジャンボニンニクを選別して、秋に植え付けようと思います。

         収穫したジャンボニンニクを水で丁寧に洗う


 最初のジャンボニンニク収穫してから日が経っていました。そのため、雑草がマルチを覆うようにびっしりと生えていました。夕日を浴びながら鎌でその草を刈り払いました。
 そして、三本クワを使って黒マルチを剥がしました。全ての黒マルチを剥がすと、手グワでジャンボニンニクを掘り起こしていきました。時々、誤って手グワで突き刺してしまいました。そんなニンニクは腐るため捨てました。

  黒マルチを剥がす     手グワで掘り出す    掘り出したニンニク
  

 全て掘り出すと、三本クワで土を崩すようにしながら掘り漏らしたジャンボニンニクを探しました。小さなものが土の中から数個見つかりました。すべて掘り出すと、水をシャワーのように出して洗いました。
 その後日陰に持って行きました。数日間乾燥します。その後は、紙袋に入れて日陰の風通しの良い場所で保管します。秋になると、今回収穫した中から良いものだけを選別して植え付けようと思います。

   再度、土を掘り返して探す      収穫したジャンボニンニクを洗う
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も美味しそうな桃を収穫 | トップ | つぼみが付き始めたヒマワリ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜:根菜」カテゴリの最新記事