今年も、種をまいて育苗したタマネギの苗を本畑に植え付けしました。タマネギの品種名は忘れましたが晩生です。本畑は2週間ほど前に雑草をとり,石灰で中和し,耕運し,元肥料をまき、さらに穴あきの黒マルチを被覆しておきました。そのため、掘った苗をすぐに植え付けすることができました。来年6月上旬には、まるまると太ったタマネギを収穫することができると思います。今年は例年よりも多く苗を作ったため、苗をたくさんの方々に差し上げました。
堀ったタマネギの苗を、穴あき黒マルチに植え付け
我家は私と婆様の2人しか住んでいません。そのため、それほど多くのタマネギを必要とするわけではありません。去年100本程度作りましたが、今20個ほどのタマネギが食べないままぶら下げています。そのため、今年は80本のタマネギ苗を本畑に植えました。だいぶ苗が余りそうです。このまま子ネギとして育てて収穫しようと思います。そして、お味噌汁などに入れて食べようと思います。
育苗したタマネギ苗 苗をマルチの穴に移植 最後にジョロで水
最新の画像[もっと見る]
-
竹製の編み針(杼)を試作(2/x) 15時間前
-
8月に入った少年少女発明クラブの活動 2日前
-
背が低いままヒマワリが開花 3日前
-
竹製の編み針(杼)を試作(1/x) 4日前
-
ハーブのトゥルーシーが満開に 5日前
-
枯死しかけたマオランを植え付け 6日前
-
猛暑の中、伸びた草を刈り取る 7日前
-
美味しいうどんを食べ、流木や甘藻を拾う 1週間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
-
猛暑の中、柳井市伊保庄の史跡巡りウォーキング 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます